goo blog サービス終了のお知らせ 

57歳から始めるレンタルカートの世界

唄う物書きアマミヤユキト57歳で人生初のレンタルカートデビュー。

レンタルカートを活用しよう

2017年07月10日 | レンタルカートを始めよう!

レンタルカートやモータースポーツとしてのレーシングカートの世界。
なぜ、一般の人には知られていないんだろう?
ふとそんな疑問が浮かびました。
レンタルカートは、乗ってみると、本当に楽しいです。


もっとたくさんの人に乗って欲しいと思います。
レンタルカートに乗るといろんなことがわかります。
まず、走る曲がる止まる、という車の基本中の基本。
それから、サーキットでは規則に従わないと走れないということ。
自分の身を守るためには、長袖長ズボン、ヘルメットに手袋をして走ります。




そんなことカートをやる人は当たり前です。
でも、一般道を走る人たちはどうでしょう?
スマホをしながらの片手運転。
原付バイクの首に引っ掛けたヘルメット。
自転車の信号無視、交差点の斜め横断。
まじか!!
ありえないでしょ?!
と思えるような光景が、一般公道で”平気な顔で”「日常茶飯事に」”危険行為”が行われています。
(なお、今、小学校では、自転車指導にとても熱心だそうです。自転車保険も兵庫県では義務になっているとのこと。これは先日、自転車ショップの方から聞きました。)
そんな危険行為を平気で行う人たちが、教習所で車の運転を習い、免許を取り、一般公道に出てゆく。
そしてまた、危険な運転をする。
さらには意味不明な改造をして、大きな音を立てて、迷惑行為を平然とやる。
「世間の人」は、だから、モータースポーツは危険な人たちがやるものだ、とハナから決めてかかる。

全く負の悪循環ですよね。
また「モータースポーツはお金がかかる」
というイメージがあります。
実は僕もそう思ってました。
しかし……
そんな僕の目の前に現れたのが
「レンタルカート」
だったのです。
神戸スポーツサーキットでは、
エントリー料金をまず千円支払います。
あとはコース一周250円
(なお、会員料金5,000円で、コース一周150円になります)
ぼくはいつも3,000円だけを握りしめて、サーキットに通っています。
サーキット会員になっているので、コース10周以上走行可能です。
もう、楽しいのなんの!!

それでいて
「おおぉ~っと、アマミヤ選手、4コーナーでスピン!!」
「ムムムッ!! (ここは川平慈英さん風に)アマミヤ選手、最終コーナー、リアタイヤが滑った! ドリフト、ドリフトぉぉぉぉ~!」
なぁ~んて、ヘルメットの中で実況解説しながら、僕は走ってますよ。
最近になってそんな余裕が出てきたんですね。
ああぁ~、「痛いおじさん」ですね。
でもいい年したおじさんが「子供に帰れる」


もう、無我夢中です。
歯を食いしばって、
凄まじい横Gで首を吹っ飛ばされそうになりながら、
コーナーを全開で駆け抜けてゆく。
これぞ、正真正銘のモータースポーツ。


それが
たった





「二百五十円」
あれば体験できるのですよ。
しかも「安全に」
なんでみんなやらないの?
不思議でしょうがない。
たとえば車の教習の過程で
試しにカートでスピンする体験を取り入れるといいと思います。
一般車でも激しい雨の中だと、スピンする恐れは多分にあるんだよ。
その時は逆ハンドルをこういう感じで操作すると、車を立て直すこともできるんだよ。
ということが、カートですと簡単に、しかも安全に学べます。
ぼくはもっとレンタルカートを交通安全のために、
ドライバーのスキル向上に、活用すべきだと思います。
もちろん、カートはモータースポーツの入門に最適のカテゴリーです。



費用もレンタルカートなら、一回あたり三千円程度あれば十分楽しめます。
みなさん、どうですか?
あなたもレンタルカートに乗ってみませんか?
楽しいですよ。

PVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村


ネックサポート、プロテクター

2017年07月06日 | 安全対策
先日、10周連続走行したあと、僕の体にある異変が。
カートを降りた時
左の脇腹に
「ギクッ」とした痛みが走りました。
「やばい、あばらをやっちまったか?」
まことに口幅ったいのですが、
1分10秒を切ったあたりから、正直言って
「首」「脇腹・肋骨」に相当な負担がかかることを体感しました。
早速ネットで検索。
首には「ネックサポート」
肋骨の保護には
「プロテクター」というものがある。
見た目は可愛いカートですが、そのポテンシャルや……
紛れもなくレーシングカー。



はっきりいいます。
数千万円する、スーパーカーは、女の子を引っ掛けるための単なる「デートカー」
中古のカートに載ってみたらいい。
スリックタイヤがちゃんと溶ける!
その凄まじいグリップ。



まじ?!
その横Gの凄まじさ。
気絶しますよ!!

それが、たった20万円ぐらいの中古カートで体験できます。

スポーツに怪我はつきものですが、事前にしっかりと、安全対策をしていれば、予防できますよね。
ネックサポートや、プロテクターは、キッズレーサーたちが、いち早く身につけていますね。






う~ん、かわいい!!

なお、神戸スポーツサーキットでは
「ネックサポート」「プロテクター」ヘルメット、手袋、フェイスマスクも無料レンタルしてくれます。
本当にありがたいです。
次はちゃんとプロテクターつけて走りますね。



わんちゃんも、
「それでいいよ」と納得。

PVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村


連続10周にチャレンジ

2017年07月02日 | 目指せ!最速ラップ
さて、今回はレンタルカートで10周連続走行にチャレンジです。



みなさん、レンタルカートに乗り始めた頃、
「おもしろい!!」
とハマっちゃった人は、いきなりその場で20周、30周しちゃうんですね。
でも、タイムは意外に伸びないことも。
で……。
2回目の走行は、一ヶ月以上、間が空く。
また30周ぐらい走る。
でもあんまりタイムは伸びない。
僕はビンボー人です。
何十周も走行できるお金がありません。
当然、制約が多いわけです。
しかも、子供の頃から
「根っからの不器用」ときている。
ちなみに僕は「自転車に乗れません!!#%$&🌟!」

そんな僕が1980年代、空前のバイクブームの中、中型自動二輪の免許を取ったのです。

……マジか……。

まあ、どれほどの悪戦苦闘したかはご想像ください。

そんな不器用な人間にもいいところがあります。

不器用を自認しているので、人より何倍も「考えて・努力」します。

レンタルカートでも、僕は考えました。
①サーキット走行は1週間に一回。
②走行は2つのスティントに分ける。
③各スティントは5周だけ走る。

僕はこの方法で、
2分40秒かけてコース一周したところから、1分5秒台まで、なんとかたどり着きました。
そして今回、僕が目指す10周連続。
それは、この1分5秒台を、10周連続、維持できるのか?
それを確かめたかったのです。
***
さて、前置きが長くなりました。
6月2日に神戸スポーツサーキットで10周連続にチャレンジ。
その結果がこれです。
気温は26℃


ベストラップは1分06秒441でした。
タイヤが温まった、2周目以降、1分07秒から、1分06秒と安定しています。
プリントアウトしてくれた、オフィシャルのSさんは
「おお、アマミヤさん、安定してきてますよ。いい傾向ですね」
もう、毎週のように通い詰めているので、顔も名前も覚えられちゃいました。
なお、この日は、Sさんの計らいで、
「アマミヤさん、新車のりましょう!!」


実は……
内心……
「新車はタイム出ないだろうなぁ~」と複雑でした。
まあ、案の定でした。
1分5秒台は、この日、一度も出ませんでした。
でも、卸し立て、ピッカピカのビレルN35に乗って、サーキットを走るのは気持ちよかったですよ。




ありがとう! Sさん!

PVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村