57歳から始めるレンタルカートの世界

唄う物書きアマミヤユキト57歳で人生初のレンタルカートデビュー。

全日本選手権第3戦7月15日(土)レポート

2017年07月19日 | 2017全日本選手権

さて、前回は中村海斗くん優勝の速報をお送りしました。
地元の小学生レーサーが優勝するなんて。
その瞬間を目撃できたなんて!
これは嬉しかったです。
***
さて、僕は『全日本格式』のカートレースなんて、全く初めての体験。
ど素人。
右も左も分からない。
だから、「なんでも見てやろう」という感じで、気になったところを、愛用のiPhoneで写真に撮ってゆきました。
それを元に、決勝前日、7月15日、土曜日の様子からレポートしますね。
この日のスケジュールは、各クラス別に練習走行。
(クラス分けは地方FP-3,地方FS-125,ジュニアカート選手権カデットクラス、ジュニアカート選手権FP-Jrクラス、そして、全日本カート選手権FS-125クラス、以上5つのクラスがあります)
お昼には決勝専用タイヤの配布。それからドライバーズミーティング、公式車検があります。
****
まずは、午前中の練習走行。
ゼッケン23番はFP-Jrカテゴリーに参加の橙(だいだいと読みます、珍しい苗字ですね)選手です。
カートのシャシーメーカー「エナジージャパン」のワークス選手。14歳。




ちなみに、この日の天気予報はこちら




これは、朝、5時の予報です。暑くなりそうですよね。
橙選手、セッティングOK!!
ピットアウトします!
頑張ってね。

他の選手も続々とコースインする中。
突然、オフィシャルの動きに異変が!


なんと、練習走行開始直後、S字コーナー出口付近で、2台が接触。
一人の選手が、カートに乗ったままぐったりしていました。
おい、大丈夫か?



その後、オフィシャルに抱えられるようにして、なんとか立ち上がりました。
自力で歩けるようです。
よかった、よかった。
朝はタイヤのあったまりが遅いんですね。
多分そのせいで、S字コーナーの縁石に乗り上げ、グリップを失い、衝突した可能性があります。
実は神戸スポーツサーキットのS字コーナーは、「ほぼ直線的」なラインが一本あるのです。
みんなその走行ラインを狙います。ぼくもレンタルカートながら、生意気に、その走行ラインをマスターしました。
直線的に走れるということは……。
もちろんエンジン全開で突っ込む!! ことを意味します。
だからタイヤが温まりきらないうちに攻め込むのは、気をつけたほうがいいでしょう。
コース上では赤旗中断。



その間に、橙選手、一旦ピットイン。冷静ですよね。



土曜日の練習走行は、いろんなセッティングを試しているようです。
もちろん、木曜日、金曜日に走り込めていない選手は、コースに慣れることも大切。
しかし、ランキングトップ争いをするチームは、それこそ「F1」や「スーパー G T 」と全く同じく、車のセットアップを緻密に行なっているようです。
何周か走ってピットイン、調整。また走る、また調整。
こうして、明日の決勝当日に合わせて、車のセッティングを仕上げてゆくのです。
その一連の作業は、人気のカーレースのそれと、基本的になんら変わりありません。
紛れもなく「レーシングカー」のセットアップなのです。
***
さて、お昼12時から決勝用のタイヤが配られます。
なお、この土曜日も、朝いちばんに、カデット、ジュニアのクラスは、オフィシャルからエンジンが配られています。



スケジュール表を見ていた僕に、一つの疑問が。
タイヤ配布が12時10分
タイヤ回収が13時10分。


はぁ?!
これって何?
どういうこと?
ちょうど、エナジージャパンのメカニックの人に、お話を聞いていたので、その件を質問。
明快な答えが返ってきました。
「配られるタイヤは、新品の決勝用タイヤ、そのものズバリなんです。一旦チームに持ち帰って、ホイールをつけるんですよ。
そのあと、ホイール付きのタイヤを、すぐにオフィシャルに返却して保管してもらうわけです」

(この写真がタイヤの回収)

ああ、なるほど。
ホイールなしのタイヤが配られ、ホイールをつけて、すぐに返却。
ということは、決勝用タイヤは前日、土曜日は「全く使用できない」ということですね。
ちなみに決勝用タイヤの件で
スクーデリア沖縄のオナガ監督にお話を聞いていました。
「FS-125クラスでは、去年まではブリヂストンでしたが、今年からダンロップに変わりました。今年の方が、タイヤの耐久力が上がりましたね。100㎞ぐらいは、保つんじゃないかな」
みなさん、よろしいですか?
レース用タイヤは、耐久力が上がったとはいえ、
100㎞しか持たないのですよ。
つまり、時速100キロで連続走行すると、たった1時間で、タイヤの寿命が来るということ。
わかります? これ。
市販車のタイヤなんて、一度履くと、次の車検まで履きっぱなしがほとんど。
レース用の強烈なグリップを持つコンパウンドのタイヤ。
その凄まじい性能が、このことからも読み解けるのです。
こんなすごいタイヤを履いて、10歳ソコソコの子供達が、車を走らせるんです。
レーサーって改めてすごいな。
優勝した中村海斗くんも、こんなタイヤを履いてレースしたんですね。


写真は練習走行中の中村海斗くん。ゼッケン44番
彼も、幾度かピットインして車の調整をしていました。



その姿は大人のレーサー顔負け。

各クラスの練習は午前、午後合わせて3回だけ。
練習時間は各20分です。
その時間をどう有効に使うか?
3回目の練習走行は、いよいよ決勝に向けての最終調整。
もう、ピットもピリピリした雰囲気でした。


***
さて、午後3時
コース上では、ドライバーズ・ミーティングが行われます。
明日の決勝に向けて、注意事項が、オフィシャルから、伝えられます。


この後、午後3時40分から公式車検。
車検場に車が続々と集まります。



車検場にはこんな張り紙が。


車検場に集まる車と、ピットクルー、そしてドライバー。





シート横の黄色い小さな箱が「トランスポンダー」
信号の中継機器です。
これで1/1,000秒単位まで、ラップタイムが測定できるのです。
シートには消火器が載っかってますね。


ヘルメット、消火器、それにレーシングスーツも、不備がないか、車検場で検査されます。



ピットの屋上には、すでにオフィシャルビデオ撮影の機器が設置済み。
車検を済ませた選手たちは、明日の決勝に備えて、改めてコース下見をしています。

偉いね。
まだ、小学生、中学生ですよ。

***


ピットの屋上に翻るJAFの旗。
そして日本の国旗

1日の取材の最後、
ああ、なんでだろう、
日の丸を見ると、ちょっと「じ~ん」ときました。
やっぱりこれが
『全日本』
という「言葉の重み」
なんですよね。
日本のトップレーサーがこうして神戸に集結したのです。

あとは決勝を待つばかり
(続く)

PVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

速報!! 中村海斗くん優勝!! ジュニアカート選手権 FP-Jr Cadet 西地域 第3戦 決勝

2017年07月17日 | 2017全日本選手権
2017 ジュニアカート選手権 FP-Jr Cadet 西地域 第3戦 決勝



速報です!!
神戸のキッズチャンピオン、中村海斗くん。
カーナンバー44番


昨日7月16日、神戸スポーツサーキットで開催された、2017西地域第3戦・ジュニアカート選手権
カデットクラスで
見事優勝を果たしました!!


やった~!!
おめでとう!!

レースの様子は、僕が文章で解説するより、動画を見てくれれば一目瞭然。

コースコンディションは




天気 晴れ
最高気温33℃

フロントロウから見事なスタートを切った海斗くん。
そのまま2位3位、の選手との間隔は、レース中、全く変わることなく、理想的な展開、ポール・トゥ・ウィン。
これぞ、レースの理想。
それをわずか10歳の少年がやってのけるなんて。
もう、驚きです。
***
5月のSLカートミーティング、という地方レースで
たまたま、ワンちゃんを連れたご家族が、カートレースに参加している。
その微笑ましい光景に、僕は引き込まれたのです。



そして、僕はそのワンちゃんに顔を舐められて、仲良しになりました。



そのワンちゃんの飼い主こそ、
「中村海斗くん」のご家族だったのです。
僕にとっても、この3ヶ月、中村さんご一家を、サーキットで取材できたことは、幸運としか言いようがありません。
そして、レース優勝のことを、こうしてブログに書くことができる。
こんな嬉しいことはありません。
ちょっと「こわもて」の海斗くんパパも、この表情です。



写真下。
左の少年が、優勝した海斗くん、10歳です。
海斗くんパパも、感極まって、ちょっと涙目ですね。



表彰式からピットに帰ってくるとき、僕は
「おめでとう!!」
と海斗くんと握手しました。
「えっつ?!」
と、僕は驚きました。

あんな力強い走りをするカートレーサー。
れっきとした全日本カデットクラスの選手。
しかも10歳にしてワークスドライバー。
その握手した手は……。
「なんと可愛い手なんだろう」
「こんな小さな手のひらで、一生懸命、ハンドルを握ってたんだ」
僕はもう、胸がいっぱいになりました。

本当におめでとうございました。


勝利の美酒はいいものですね。
さあ、次も頑張ってね!!

PVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

全日本カート選手権土曜日午前中のレポート

2017年07月16日 | 2017全日本選手権

全日本カート選手権、7月15日、土曜日の様子を、写真レポートしますね。
僕は会場である神戸スポーツサーキットに朝、7時30分に入りました。
すでにオフィシャルの方が駐車場整理をしています。
朝早くご苦労様です。






朝一番のタイムスケジュールは、「エンジンの配布」
これは、カデットクラス、ジュニアクラスの選手たちにエンジンをオフィシャルが配るのです。ワンメイクレースならではの方式ですね。

はい、みんな、順番にくじを引いてね。

、で……、これがもらったエンジンYAMAHAのKT-100です。
ケースの横に「CADET」の文字が見えますね。


子供達が配られたエンジンを、ピットに運びます。

これから、カートのシャシーにエンジン取り付けです。
そんなおり、エンジン配布場所で木曜日から練習に来ていた
女子中学生レーサー
坂上真美選手を発見!



おっ、隣のイケメンは誰?



爽やかな笑顔は、やっぱり中学生ですね。
さて、エンジンのセッティング中、子供達がコース下見をしています。


えらいねぇ~。
やっぱり見た目は子供でも、ちゃんとした『全日本レーサー』なんですね。
ピットをうろうろしていると、見慣れた顔が……。
そうです。
神戸のキッズチャンピオン
中村海斗くん、とお母さん。



中村海斗くんには、このサーキットの最終コーナーの走り方をレクチャーしてもらいました。
キッズチャンプに直接教えてもらった『ドライビング・テクニック』
うらやましいだろぉ~。
おっちゃんのぼくも、その走り方でレンタルカートを練習していますよ。
ところで中村海斗くん、チームエントリーは「Energyレーシングチーム」。
もしかしてあのカートの名門「Energy」?!


お母さんに
「もしかして、ワークスドライバーになったの!!」
と聞くと、ちょっと恥ずかしそうに
「うん、まぁ、そんなとこです。でもまだまだ」
とのこと。
すごいぞ!!
ワークスドライバーだ!!
ほら、専属メカニックまでついている。


さらには、お母さんにお願いして、有名レーサーと一緒の写真を見せてもらいました。



ええっつ!!!?
これ、ロニー・クインタレッリ選手じゃないですか!!
僕も大ファンなんですよ。
スーパーGTで大活躍中のロニー選手とツーショット。
うらやましい!!
すごいなぁ~。
さて、午前中の練習走行の時間になりました。
中村海斗くん、メカニックと一緒に
練習走行へ。



がんばってね!!

PVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

沖縄チームと女子中学生レーサーに訊いて来ました

2017年07月14日 | 2017全日本選手権
全日本カート選手権が、目の前に迫っています。
今週の土曜日曜、7月15、16日です。
なにせ神戸スポーツサーキットで「全日本」
が観戦できるのは
「年に一度だけ」
すごい!!
本当にすごいイベントです。
それが、僕の住む神戸市の西区でやっている。
神戸市西区というのはねぇ、実はですね、……。
フフフ……。
あのね。
「海の見えない神戸」なのですよ。
ようするに
「ど田舎」なのです。

神戸というと「ハイカラ」で「お洒落」な港街
というイメージがあるのですが、西区の北寄り、および北区については
ほぼ、海が見えません。
これマジですよ。
神戸スポーツサーキットがある「神戸市西区伊川谷町」
というところは(僕が住んでいるところですが)むやみやたらと面積が広い。
そして山ばっかり。
あとは田畑が多いです。
そういえば、神戸ワインも西区で作られていますね。

***
さて、ぼくは今まで30年以上に渡る、モータースポーツファンです。そのレース観戦については、それなりのノウハウというか”悪知恵”があります。
みなさん、サーキットには、どの曜日に行きますか?
もちろん、F1やスーパーGTなどの超有名なレースは土曜、日曜に開催されます。サーキットは当然のごとく、ごった返す。
「ここは渋谷のスクランブル交差点か?!」
という混み具合。
そんなことは僕は熟知しております。
そこで、
僕はレースウィークの水曜、木曜、金曜日あたりをねらっていくのです。
おもしろいですよぉぉ~。
昨日、7月13日、木曜日、僕は神戸スポーツサーキットに行って来ました。
狙いはズバリ的中!!
ピットは割と空いています。
オフィシャルの皆さんは、場内整備で忙しそう。



ピットの屋根も増やしていました。


まずはレーシングチームへの取材。
沖縄から来られているチームが気になりますよね。



ワゴン車の中では、チーム監督らしき人が、パソコン画面を真剣な表情で見つめています。
カートは二、三台、待機しているようです。




すでに選手は練習走行中。

僕はすかさず、突撃取材を敢行!
「あのう、すいません、お話を聞かせてください」

フリーライターであること、ブログを書いていること、電子書籍で、カートの本を企画中であること、などを説明。
すると、監督さん、にこやかに対応してくれました。

「どうぞ、見て行ってください」

チーム名は
スクーデリア沖縄

一体、沖縄から、何時間かけて神戸に着いたんだろう?
「ああ、それね」と監督はニコニコ。
「先にトランスポーターを船便で送ったんです、僕たちは飛行機で来ました」
なるほど。全国を転戦する選手と監督。
移動だけで疲れてしまっては、本番のレースで、その実力が発揮できないこともあるでしょうね。
スポーツはやはり「体調管理」が基本です。

ワゴン車を改めて見てみます。
いろんなスポンサーさんがついている。



「監督さんにとって、スポンサーさんを集めるのって、ほんと、大変でしょうね」
と呟くようにいうと、
「ほんと、そうです。沖縄からまだ、全日本チャンピオンが出ていないんですが、今、ようやくチャンピオンを狙える若手が育って来たんですよ」
チームのエース格は
平良響選手、16歳。
全日本FS-125クラス、西地域で参戦しています。
ポイントは現在49ポイント獲得。
西地域3位につけています。
すごい!!
あらためて、いきなりすごいチームに取材しちゃった感じです。
「彼ね、他のカテゴリーでは、海外にも遠征したんですよ。ロータックスの全日本代表に選ばれたんです」
わわわっ!!
こりゃ、ほんとにすごいぞ!!
ロータックスについてはこちらからどうぞ

さらには、この数年、テレビの「スーパーGT番組」などで、ようやく「カートレース」が取り上げられるようになり、徐々に認知されて来ているとのこと。
僕もテレビ東京系列の「スーパーGT」は毎週見てます。
ところで、全日本の規則書を読んでいると、わからない点がいくつかありました。





それが「エンジンの封印」
具体的に、一体どんなことをするのでしょうか?

監督さん、気さくにも、その「封印された」エンジンを見せてくれました。


エンジンは、
IAME PALILLA X30 
水冷2ストローク単気筒。確かイタリア製のはず。

車体から外され、木箱の中へ。



金属の細いワイヤーで縛られているのがオフィシャルによってなされる封印です。
つまりは『違法な改造は許しませんよ』ということです。
なお、エンジンのヘッドには「JPN」の刻印が。
う~ん、泣かせますね。
このエンジンで世界を転戦しましょうかね。

さて、シャシーについても質問。
「いろんなシャシー、フレームの『銘柄』がありますが、何が、どこが、どう違うんですか?」
と全くの素人質問。
それについても監督さん、それに平良選手まで一緒に、丁寧に解説してくれました。
「メーカーによって、フレームの性能、特性は、まるで違うんです」
だから、選手自身の好み、フィーリング、サーキットレイアウト、タイヤや、エンジンとの相性、等々を考えて、最適なフレームを選ぶそうです。
もう一つ質問。
「カートはワンメイクレースですよね。では、どこを、どのようにセッティングを変えるのですか?」
カートはF1やスーパーGTのように、「空力パーツ」や「サスペンション」すらありません。
監督が説明してくれました。
「カートのセッティングは、スタビライザーと車高調整をやるんですよ」
車高調整をやるだけでも、だいぶフィーリングは違うそうです。
いろんなことが聞けました。
お礼を言って次の取材へ。



***

さて、もうひとチームに取材。
こちらのワゴン車は福岡ナンバー。
40代ぐらいの男性にお話を聞きます。
「いつ福岡を発たれたんですか?」
「うん、今日ですよ」
「えっつ、マジですか? 何時間かかったんです?」
「う~ん、休憩含めて7時間ぐらいかな」
はぁぁ~、本当にご苦労様です。
それでもう、朝からカートの整備などをやっている、本当に頭が下がります。
このチームは、親子チーム。
そしてドライバーは、なんと
中学三年生の
女子中学生レーサー
坂上真海(まみ)さん。15歳。チームはAKILAND RACINGに所属。



FP-Jrクラスに参戦しています。
前回、中山サーキット戦で15ポイント獲得しています。ただいまジュニアカート選手権 西地域ランキングで8位! 
これはすごいぞ!! 
ベストテンに入ってる。
これまた、すごい選手に声をかけちゃったなぁ~、という感じ。
だから言ったでしょ。
「サーキットは”平日”が美味しいのです」

真海さんに直接お話を聞きます。
「カートを始めたきっかけは?」
「10歳の時にレンタルカートに乗って、それからです」
そのとき、男の子たちに抜かれて、とても悔しかったらしいのです。
お父さん曰く、真海さんは
「超がつくほどの負けず嫌い」とのこと。
「学校では、カートレースについて、何か言われたりしますか?」
「クラスでは、先生が、私がカートレースをやっていることを、みんなに話してくれたんです。だから、そんなに偏見はないですね。ただ、カートを始めた頃は『アイツ、遊園地のゴーカートに乗ってるらしいぞ』なんて、思われてました」
所属するチーム「AKILAND RACING」はあの、スーパーGTで活躍する”道上龍さん”率いるチームなのです。

今や、カート界のスーパーヒーロー、阪口晴南くんも所属しているチーム。
こりゃ、マジですごいぞ!!
もうワクワクです。
真海さん、今回のレース
「神戸スポーツサーキットはまだ2回目です。早くコースに慣れて、いいタイムを出したいです」
練習走行のデータをノートに書き写す姿が、なんともいいですね。





取材の終わりに真海さん
「もっと女性レーサーが増えて欲しいし、女子だって”ここまで出来るんだぞ”ってところを見せたいです」とキリッとした表情で、話されてました。
しっかりした中学三年生だなぁ~。
僕がこの年頃の時は、鼻水垂らしてたもんなぁ~、なんておもいつつ、記念写真をパチリ。


う~ん、全日本選手の風格。
いいね!!
レース頑張ってね!!

PVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村


全日本カート選手権第3戦、直前レポート!

2017年07月13日 | 2017全日本選手権

7月15日(土曜)16日(日曜)
神戸スポーツサーキット

では、すごいイベントが控えてます。

「全日本カート選手権」第3戦です。

ぼくはもう、興奮気味。
なにせ、今年、5月1日に人生初カートデビューしたばかり。
何もかも初めて。
そんな時に巡って来た「全日本」というイベント。
とりあえず、本番、一週間前の7月8日、土曜。
「たぶん、全日本クラスの人は、練習に来ているだろう」
とおもって、ぼくはオンボロスクーターで、神戸スポーツサーキットへ向かいました。
着いてみると……

ワォォォ!!




えっ、うそでしょ!!
車がめっちゃ多い!!




沖縄から来てるよぉぉぉ~!!
予想以上の盛り上がりでした。





ピット内も、本番ムード。
ちょっとピリピリしてます。



全日本クラスともなると、チーム体制がすごいですね。
全国を転戦するので、ピット設営も慣れたもの。


この日は暑かったのです。
慣れたチームは暑さ対策も万全です。


こちらはチームサクシードさん。


いかにも強豪チームの雰囲気。トランスポーターや、機材が
「金かかってんなぁ~!」というのが第一印象。
お許しを得て、チームテント内を撮影させていただきました。



ドライバーは可愛い女の子です。
メカニック二人が車を整備中。

さて、こちらは、たしか、ヤマハのチーム



監督さんと、まだ若いレーサーでしょうか。
厳しい表情でミーティング中。
エントリー表を見ると、ヤマハレーシングはFP-125クラスに一台エントリーしていますね。(エンジンは水冷単気筒、2サイクルエンジン、X30、はっきり言ってスーパーカーです)

全日本のトップ争いをするチームというのは、厳しい競争にさらされます。
ましてや、メーカーやスポンサーの名前が表に出ている。

つまり、レースで表彰台に立てないと、はっきりいって
「そんな弱いチームはサポートしない」
と、来季のチーム体制自体が、ゆるぎかねません。
それはもう、F1などを見慣れた方ならお分かりのはず。
それが、モータースポーツの入門カテゴリーである「レーシングカート」の世界においても、実にシビアな戦いが行われているのです。

***

さて、僕が住んでいるのは神戸市西区伊川谷町。
神戸スポーツサーキットも、同じく神戸市西区伊川谷町にあります。
僕は神戸生まれの神戸育ち。
18年間仕事で名古屋に勤務。2008年に神戸に戻りました。
しかし、まさか、自分の同じ町内に、こんなすごいサーキット、
そして、
「全日本格式」のレースが行われる、なんて、全く知りませんでした。
「全日本」という言葉の重み。
カートをやるみなさんはわかりますよね。
どれだけすごいことか。
ところがです……。
同じ町内で、この
「全日本格式のレースが行われる」
ということを知っているのは、おそらく、ほんの数人。
ましてや、神戸市や、新聞、ラジオ、テレビなどでも、全く取り上げられません。
地元のスポーツ紙でも、一面トップは必ず阪神タイガースです。
あとはご丁寧に「競馬」「競輪」「競艇」「釣り」「パチンコ・スロット」そして人気アイドルの情報。
まあ、確かにマスコミは、ビジネスです。
新聞記事は商品です。ナマモノです。
売れなきゃ意味がない。
それにしても……。
今回の「全日本カート選手権」は、野球に例えれば
「甲子園」と「社会人野球」が同時に行われるようなものです。
まだまだ、「モータースポーツ」は文化として根付いていないのだなぁ~、と痛感します。

PVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村