手元にある3台の古いipodはすべてmod化していて、ポタアンを通して聴く仕様になっています。
最初によくわからずに購入したdockケーブルは、コンデンサーが内蔵されていないノーマルのipod用でした。
ピンプラグは割と高価で、ラインはクライオ処理されたものです。
使いようも無く放置していましたが、コンデンサーいれれば使えるじゃん!と分解し始めました。
買ったときは高価なケーブルだなーと思っていましたが、dockコネクタの中は基盤がついていて丁寧に仕上げられていました。組み替えてしまうのはもったいない気がしましたが、そこは勢いで。
基盤の取りはずしに手間取っていたので、端子の部分だけ100均のと取り替えようと思いましたが、上下の形状が違っているのに気づき、こつこつと作業することに・・・
久しぶりのハンダ作業に悪戦苦闘。
ハンダは手元にある中で一番粘度のあるものを使ったので狭い作業は上手に進みません。ハンダが大きめの塊になってしまったのですが、コテの先が一瞬奥に振れてしまい、LとRの端子を繋いでしまいました。。。
もう仕方ないので、またこつこつとハンダの吸い取り作業で時間がかかるも、なんとか元通り。
音出ししで確認できたので、ホットボンドで固定して完了です。
ネットで買ったり自作した家にあるケーブルの中で、一番音の密度が高い感じです。
ささっと終わらせる予定だったのに、時間がかかって疲れた!
最初によくわからずに購入したdockケーブルは、コンデンサーが内蔵されていないノーマルのipod用でした。
ピンプラグは割と高価で、ラインはクライオ処理されたものです。
使いようも無く放置していましたが、コンデンサーいれれば使えるじゃん!と分解し始めました。
買ったときは高価なケーブルだなーと思っていましたが、dockコネクタの中は基盤がついていて丁寧に仕上げられていました。組み替えてしまうのはもったいない気がしましたが、そこは勢いで。
基盤の取りはずしに手間取っていたので、端子の部分だけ100均のと取り替えようと思いましたが、上下の形状が違っているのに気づき、こつこつと作業することに・・・
久しぶりのハンダ作業に悪戦苦闘。
ハンダは手元にある中で一番粘度のあるものを使ったので狭い作業は上手に進みません。ハンダが大きめの塊になってしまったのですが、コテの先が一瞬奥に振れてしまい、LとRの端子を繋いでしまいました。。。
もう仕方ないので、またこつこつとハンダの吸い取り作業で時間がかかるも、なんとか元通り。
音出ししで確認できたので、ホットボンドで固定して完了です。
ネットで買ったり自作した家にあるケーブルの中で、一番音の密度が高い感じです。
ささっと終わらせる予定だったのに、時間がかかって疲れた!
オレ、残念ながら工作系は苦手である
mime父は、工作・大工仕事は大の得意なんだけどね・・・
ゆい猫さんなら電子工作の宝庫-秋葉原
は一日歩いても飽きないだろうね
※オレはダチと行ったけど、飽きた
修学旅行で東京を散策したときはカルチャーショック受けたけどね。
北海道から寝台列車に乗っていったさw
子供には、どう映っているんだろうなw
コンピューターなんかでプログラムいじってる系より、小さな子供でも見てわかる修理やハンダなんかの視覚的なイメージは、割と印象強いよ
おいらの父もそうだったのさ。
おいらは家庭菜園もやってるし、釣りもするし、簡単なDIYも。父と同じですな。
確かに子供ながらに覚えてますね。
ゲヘヘヘヘ