goo blog サービス終了のお知らせ 

Prisheの旅日記

とりあえず自分でやってみたいタイプです

夏タイヤを買いました!

2016年07月13日 17時00分00秒 | ジムニー JA11
お金がないので、夏タイヤは安いATもしくはMTのものを探していました。

ネット価格からはトーヨートランパスが安くて実用的かと思いましたが、もっと安いものはないのかと探してみたら、ナンカンFT-7なるものが1本6590円+送料1,050円だったので早速注文し、地元のスタンドで役8,000円で組み替えてもらいました。



購入したタイヤのサイズは205/80の16インチ。純正サイズは175/80の16なので、外径が686から734になって48ミリ増えます。



幅も30ミリ増えますが、ホイルは純正だし大したことないだろうと思ったら、面イチになりました!

んで、ハンドルを目いっぱい切ると、タイヤの内側が車体のどこかに擦ります。

【装着前】



【装着後】





タイヤが重いのと、ゴムが硬くて乗り心地が悪くなりました。。。

ただし、外径が大きくなったので、高速道路ではエンジンの回転数を抑えながら巡航スピードが稼げます。



ほぼメーターどおりのスピードが出るようになりました。

フォグランプ交換

2016年06月06日 00時37分40秒 | ジムニー JA11
ジムニーのフォグランプが切れたので交換。

バンパーの交換とともにウインカーも社外品でクリア系のパーツになって、フォグライトの電球はオレンジ球仕様です。




どうせ交換するならばLEDにしようと、ネットで購入しました。



問題は電球が収まるかどうかです。



カバーをつけてみると、電球が大きすぎてカバーに当たりますが、無理やり締め付けて収めました。



向かって左が交換後、右が交換前。

ここで気になったのが、ヘッドライトの発光色がイエローだったこと。



車庫にあった白色系のヘッドライトに交換して作業終了。





キャリアを取り付け

2016年06月02日 22時42分13秒 | ジムニー JA11
亡くなった上司から生前いただいていたベースキャリアを取り付けてみました。



ステーが短くジムニーに合致していないので、ちゃんと使うにはステーを購入しなければなりませんが、多少のものなら運べそうです。



風切り音や燃費の悪化もありそうですが、ちょっと様子をみてみましょう。


ただ、何を積もうか思いつきません。

ラジエターを交換

2016年05月14日 21時29分56秒 | ジムニー JA11
いつものジムニーいじり。

昨年から続いているクーラントの漏れの原因がわかりました。




ラジエターキャップをつける立ち上がりの根元に亀裂が入っていて、持ち上げると亀裂が見えました。

念のためにと廃車からはずしておいたラジエターが役に立ちました。



ささっと終わるだろうと思いましたが、ファンの羽根が邪魔でラジエターがひっかかるため、結局ファンからはずしました。


翌日に旭川まで走ってきましたが、クーラントは漏れていない様子です。

時間に余裕がなかったため、初めて高速に乗って走りましたが、案外トラブルもなくどちらかというと調子はいいようです。

ただ、エンジンが冷えているときはマフラーから白煙が出るようになったようなので、心配の種です。

若干、オイルも減る感じです。

エンジンが温まっていてもアクセルの踏み加減で、一瞬白煙が出ることもあります・・・

クーラントの漏れ その他ホースの抜け対応

2016年04月07日 00時25分25秒 | ジムニー JA11
■昨年11月にエンジンをばらしてから続いているクーラントの漏れ。

一時は収まっていましたが、また悪化して、1時間程度の走行でリザーブタンクのクーラントが3cmほど減りました。



ホームセンターで強力そうなホースバンドを購入し、ラジエターのホース取り付け部分に液体ガスケットを塗ってから取り付けました。

それから1度隣町に行って来ましたが、今のところ漏れは収まっています。


■スロットルのホースが抜ける
最近よく抜けているのがスロットルに接続されているホースで、ホースバンドは無い仕様です。
1本は根元からよく抜けており、もう1本は緩くて何か漏れていいます。

よく抜けているホースがそのままだと、アイドリングが不調になります。
ホースが劣化していて収まりが悪くなっているので、とりあえず針金でビシッっと固定しました。



そのうち、ホースを買おう。。。