新宿の虎

大都会・新宿で自由気ままに生きています。投資(株主優待・株主総会等)の情報や、街の情報・グルメ情報などを書き綴ります。

将棋史上最年少プロ誕生 藤井聡太14歳

2016年09月04日 | 日記
先月の当ブログで将棋界で最年少プロ棋士の誕生なるか?!という趣旨の投稿をしました。
2016年9月3日(土)東京・千駄ヶ谷の将棋会館で、プロ棋士への最終関門である「奨励会三段リーグ」が行われ、藤井聡太三段は見事トップで三段リーグを突破して、2016年10月1日付でプロ入りとなる四段昇段を内定させました。

日本経済新聞 2016年9月4日付朝刊

スポーツニッポン 2016年9月4日付朝刊


これまでは現役最年長棋士の加藤一二三九段(76歳)が62年前に14歳7カ月でプロ入りとなる四段昇段が最年少記録でしたが、今回の藤井聡太三段はそれを破る14歳2カ月。ちなみに名古屋大学教育学部付属中学校2年生。勉強も良く出来ると思いますが、プロ入りが内定している状況で高校へは進学するのでしょうか。そこも注目したいです。
新聞写真の顔を見ると、プロ入りと言っても子供の顔ですね。

これまでは加藤一二三九段が最年少記録で、次が谷川浩司九段(54歳)の14歳8カ月(中2)。その次が羽生善治三冠(45歳)の15歳2カ月(中3)、渡辺明竜王(32歳)の15歳11カ月(中3でプロ入りを確定させて、プロ入りは高1)と続きます。
加藤一二三九段、谷川浩司九段、羽生善治三冠の時代は、プロ棋士への最終関門の奨励会三段リーグはありませんでした。
羽生善治三冠がプロ入りしてしばらくした1987年から、プロ入り人数を抑制する狙いを含めて奨励会三段リーグを発足させた経緯があるようです。
羽生善治三冠の頃は三段に昇段してから、月に2回(計4戦)の奨励会の対戦で自身の成績が13勝4敗などの成績を収めた時点で、プロ入りである四段昇段をすることが出来ました。しかしそれではプロ棋士が増え過ぎる為に、現在の奨励会三段リーグを発足させて、三段になっている30人程度で半年間に及ぶリーグ戦を勝ち抜いた上位2人(年間で原則4人)がプロ棋士となる仕組みに改めました。
また年齢制限があり満26歳の誕生日までにプロ入り出来ないと、奨励会は原則退会となります。藤井聡太三段のように順調にプロ入り出来る人もいれば、奨励会三段リーグを突破出来なくて、年齢制限で涙の退会を余儀なくされる人も数多くいます。

従って羽生善治三冠の頃よりは、奨励会三段リーグになってプロ入りする年齢が高くなる傾向があったと思います。
奨励会三段リーグは4月~9月と10月~3月の年2回の開催なので、仮に3月に三段に昇段出来れば4月からの三段リーグに間に合いますが、4月に三段に昇段すれば10月の開催まで半年近く待たなければいけないからです。
藤井聡太三段も2015年10月に三段に昇段しましたが10月の開催には間に合わず、半年近く待って今年の4月からの奨励会三段リーグに参加していました。
また自身の成績が13勝4敗などになれば良いので、仮に4~6月の対戦で負けこんでも7~11月で連戦連勝すればプロ入り出来てしまうからです。
それだけに藤井聡太三段の最年少記録更新は価値が高いと思います。

藤井聡太三段は、渡辺明竜王などに代表されるような玉をガチガチに固めて戦うスタイルではなく、自玉は薄くても距離感を計算して読みが深く力強い将棋を指すようです。
また特筆すべきは2015年・2016年の詰将棋解答選手権で2年連続優勝をしている点です。
この詰将棋解答選手権はプロ棋士、女流棋士、奨励会員、元奨励会員で腕自慢のアマチュアなど、詰将棋に自信がある精鋭が参加しています。
A級棋士の行方尚史八段、広瀬章人八段、詰将棋に定評があり過去に優勝経験がある宮田敦史六段などが詰将棋解答選手権に頻繁に参加されており、彼らを破って連覇をしているのはすごいと思います。

羽生善治三冠などの先人の皆さんは、名人・竜王などのタイトルを複数獲得しているので、藤井聡太三段にも大きな期待がかかっています。


藤井聡太
2012年9月に東海地方に拠点を置く杉本昌隆七段(47歳)門下でプロ棋士養成機関の奨励会に入会。2015年10月に三段に昇段し、2016年4月からの奨励会三段リーグに参加していた。初参加でプロ入りを決めた「1期抜け」は、同リーグが開設された1987年度以降8人目。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お別れ会をしてきました! | トップ | キャンペーン中の海鮮三崎港... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事