ゆう☆こう☆けい☆まなのおうち

我が家の子供達、ゆっきー、こぷー、けいごろう、まなの育児日記。育児は育自をモットーに日々がんばるゆみママです。

いざ、兵庫!!

2006年11月18日 23時54分21秒 | みんなの部屋
明日から火曜まで兵庫ののんパパの実家に行ってきます!!

朝5時半出発予定です!!

起きられるのか・・・ちょっぴり心配・・・

ちび達は8時過ぎに寝かせたので彼らは大丈夫だと思うんですが・・・

自分も早く寝ないと~

それではみなさまアディオ~ス

新☆中央線・・・

2006年11月12日 00時28分51秒 | みんなの部屋
12月あたりから、オレンジでおなじみだった中央線の車体が変わるのだとか。

新しい車両もあったので乗ってきました。

しかし、なんで最近の電車って新しくなるとみんなシルバーの車体になってしまうんだろう・・・

山手線(もとは黄緑)とか、総武線(まだ走ってるけど黄色のやつ)とか・・・

中央線も変わってしまうのかあ。

結構すきだったんだけど、あのオレンジの車体。ちょっと残念。

お出かけの日・・・

2006年11月11日 23時55分51秒 | みんなの部屋
今日はゆっきーの幼稚園で作品展があったので、朝からみんなで見に行ってきた。

毎月作ってきた作品や、段ボールで作った自画像、粘土で作った電車などが飾ってあり、ゆっきーが幼稚園でがんばっている様子がうかがえました。

その後、運動会やら遠足やらの写真を選びに行ったものの、けいごろうが暴れるわでちっとも集中して見ることができず・・・

写真もみんな同じ格好をしてるから、ちっとも我が子がわかりゃしないし。

気がつけばけいごろうは女の子2人と追いかけっこしているし、床がすべるので転んでばかりいて、すっかりあきらめモードになり、集合写真となんとか見つけた写真だけ頼んできました。

最近けいごろうを連れて出かけると異様に疲れて仕方ない・・・

あいつは危険だ、危険なんだ、危険すぎるんだあ~

誰かあやつを止めてください、お願いです。



それから、今日はもう一つ楽しみにしていたイベントが!!

それは豊田電車区40周年イベント!!

普段は入れずいつも遠目に見ていた豊田の車庫に入れるとのこと。

事前にはがきで応募して、招待されていたのです。

あいにくの天気で残念でしたが、ゆっきーこぷーはとても楽しかったよう。

豊田駅から豊田電車区までは20分くらい歩かなければならず、行きも帰りもぶーぶー文句を言っていたものの、電車が見えると目をキラキラさせてました。

たくさんの車両が並んでてなぜか私も興奮してしまい、周りにつられて意味なく車体をパシャパシャ撮ってしまいました。

電車を堪能してから、おみやげを買い、おなかがすいたのであげぱんを食べました。

そのあげぱんが昔小学校で食べた給食のあげぱんにそっくり!

大好きだったあの味・・・おいしかったー









七五三・・・

2006年11月08日 23時55分10秒 | みんなの部屋
本日無事に七五三終わりました~

午前中ゆっきーは幼稚園だったので、午後から着付けをして神社へ行き、お参りをして隣の写真館で写真をとってきました。

母のお姉さんからお借りした着物が2枚あったので、ついでにというとあれだけどこぷーも一緒にやってしまいました。

着付けは美容師でもある我が母こと、ばあちゃんにしてもらい、2人ともりりしい姿に・・・

着付けのときにこぷーを先にやったので、ゆっきーが「早く早くー」とご機嫌ななめだったけど、その後は2人ともぐずったりしなかったので思ったより楽でした。

こぷーは裾をふんずけて着崩れたり、草履がしょちゅう脱げたりしてましたが・・・

写真屋さんでも2人は「足はこう、手はこの角度、首はこっち・・・」といろいろ指示され、顔もかちかちになってましたが、まあスムーズに撮影できました。

2人だけの写真と家族全員の写真を撮り、けいちゃんもとってもいい子だったので写真の出来が今から楽しみです

神社は七五三の時期とあって、お参りの子供たちが結構いました。

着物を着た女の子は数人いたけど、着物姿の男の子は全然いませんでした。

女の子の着物姿はかわいかった~。

でも女の子は化粧や髪とかもあるし、たいへんそう。

その辺は男でよかった~と思えるところ。そういうの苦手なので。

それから最近って千歳飴ってあまり持たないものなんでしょうか?

七五三で見かける子達で千歳飴を持ってる子いないんですけど。

うちも別にいらないかなーというか神社でもらえると思ってたら、親に「自分で買ってくにきまってるだろー」と怒られ、事前に買って持っていきました。

ゆっきーは飴好きじゃないし、飴好きなこぷーも千歳飴はあまりなめなかった・・・

あと5本もあるのに~、誰が食べるんだろう・・・









5歳になりました!!

2006年11月07日 23時54分26秒 | ゆっきーの部屋
今日はゆっきーの5回目の誕生日

おめでとう、ゆっきー!!

とはいっても、今日は特別これといったことはなにもしませんでした。

明日、午後から七五三をして、夜実家で七五三とゆっきーの誕生日のお祝いをする予定です。

こぷーも一緒に着物を着させるので、明日はどうなることやら・・・

今日みたいな強風でないことを祈ります。


さてさて最近のゆっきーですが、

近頃お気に入りの曲は、WaTのHava Ravaと木村カエラのTREE CLIMBERS。

車に乗るとこればかり聞かされます・・・

「えいごであそぼ」を見て覚えたのか、いつのまにか英語で1~10まで言えるようになってました。

11から20まではなんて言うのか聞いてくるので教えているけど、ちょっとまだ難しそう。

手紙を書くことに興味を持ち始めて、手紙を書くものの非常に字が大きいために文が書ききれず、続きを上の方に書いたりするので、すごい読みづらい。

今日も前に書いた絵を兵庫のおじいちゃんに送る!というので封筒をあげたら、宛名のところに

ひょうごのおじいちゃんとでかでかと書き、

わざわざ別の紙に切手を書いて、切手は80円だよと教えると四角の中に80と書き、

それをはさみで切って、のりで封筒に貼ってました。

なかなか凝ったことをするじゃないかと感心していたら、「ポストに出しに行く!!」と言いだした。

その切手と宛名じゃ無理なんだけど・・・

説得するのが一苦労でした・・・




すべり台にて・・・

2006年11月06日 23時52分29秒 | みんなの部屋
けいちゃんが最近テーブルに腰掛けて足をぶらぶらさせていたり、(テーブルですからね、テーブル)

パソコンを置いてる机のいすに座って、パソコンをいじくっていたり、(結構高さがあってめちゃくちゃ不安定な体勢になります・・・)

「危ないからお願いだからやめて!!」と叫びたくなる行為ばかり繰り返しています・・・

今日もテレビの横の若干小さめの本箱に足をかけたりして遊んでいたので、

「またやってる・・」とため息をついていたら、

な、な、なんと、よじのぼってしまいました・・・(写真参照)

こやつは何をしようとしているのか・・・

怒る気にもなれず、どうやって降りるのか見ていたら、

危なげなく普通に降りて、そしてまた!登っていました。

落ちてけがしなければいいんですけど・・・

万が一ってことがあるのでこっちはひやひやしっぱなしです。

あ~、毛がはえた心臓がほしい今日この頃です。



そして今日はこぷーの入園手続きをしに、午前中幼稚園に行ってきました。

入園金を払い、制服などの申し込みをして、

こぷーとゆっきーの様子を見に園庭を歩いていたら、ふとすべり台が目に入りました。

階段を上りきった小さな踊り場にぎゅうぎゅうに男の子達が座っていたのです。

数えるとその数、5人。

どうやらみんなでくっついて、一気に滑ろうとしているらしい・・・

さすがに5人で滑るのは無理で、3人は先に滑ってしまい、後ろが慌ててくっついてくって感じでしたが。

まあ、なにしろすべり台のてっぺんの場所って狭いですよね。

そこに5人がぎゅうぎゅうに座ってるのが可笑しくて

何度も何度もぐるぐる滑ってるのも面白くて、「やっぱり男の子は元気だなあ~」なんて思いながら見てたんです。

そうしたら、ゆっきーの同じクラスの女の子が「ゆっきーのお母さん、こんにちは」なんて声をかけてくれました。

「こんにちは~。ゆっきー、どこにいるか知ってる??」と聞くと、

「そこにいるよ~」と指さしたところは、あのすべり台。

えっ!あの元気者のゴレンジャーの中に息子がいたとはちっとも気がつかなった!!

みんな紅白帽をかぶって、同じスモックを着てて、よくわからなかってけど、靴をよく見てたら、あ~、ほんとだ、ゆっきーいるじゃないか!

しかし、息子も遊ぶのに夢中で呼んでもこっちを見やしない・・・

それからすぐ先生に「お部屋に入って~」と呼ばれて、ゆっきーはバイバイと手を振りながら部屋に入っていった。

じゃあ帰るかと歩き始めたら、また出てきて、「お母さん、バイバ~イ!」と満面の笑みで手を振って、部屋に戻っていった。

普段は幼稚園でのゆっきーの様子を知ることはなかったけど、

ゆっきーがどれだけ幼稚園で楽しく遊んでるのかをかいま見た気がした。

この3連休も「どうして3回もお休みあるの?幼稚園に行きたいよ~」とつぶやいていたゆっきー。

エンジョイしてるみたいでよかった。一安心。





こぷー、入園決定・・・

2006年11月02日 23時51分08秒 | こぷーの部屋
今日、母と買い物に出かけたとき、

母がお店で買ったものを母のお姉さんに配送を頼んだときの事。

荷物と一緒に写真もいれてほしいと頼んだその封筒に書かれた言葉・・・

「お姉さん 

お姉さんや!?

「あっ、間違えてる・・・」と母は慌てて「や」を塗りつぶし「へ」と書き換えた。

「お姉さん 

母さん、どうすれば「へ」を「や」と書き間違えられるんだろうか・・・

宛名に書かれた「お姉さん や」を思い出すたびに可笑しくて可笑しくて、

今日は一日それがツボだった・・・

母さん、ナイスボケをありがとう。



昨日はこぷーの幼稚園の面接でした。

早く行けば、早く済ませられると思い、

去年のゆっきーのときよりも気合いを入れて早く行ったのにちっとも早く終わらなかった・・・

棚卸しの徹夜明けでちっとも起きる気配のなかったのんパパを見捨てて、

一人で三人連れていったからものすごい疲れた

よくよく考えてみたら、3年保育の子達が先で、

2年保育のうちらは少し後で面接だったのを思い出して、

ちっとも急いで行く必要はなかったんだった

こぷーは面接よりも園庭でゆっきー達と遊ぶほうがよかったらしく、

呼ばれるまで教室でおもちゃで遊んで待っていなくちゃいけなかったのに、

ちっとも楽しそうじゃなかった。

教室は2年保育と3年保育で分かれていて、

3年保育の方はごった返していたけど、2年保育は10人しかいなかった。

去年は15人はいたんだけど・・・

こぷーは一人教室に入って、先生や友達とお遊びをしたりするとき、

ちらちら外にいる私を見ながらも、

元気に手を挙げて返事をしていたりしていた

しかし・・・

最後の園長先生との面談のとき、絵本を見ながら園長が、

「この色はなあに?」と茶色を指さしたら、

「きいろ」(と答え、

「これはなあに?」とりすを指さしているのに、

「ねこ」と答えていた・・・

「この子はりりしいいい顔してるけど、中身はまだ幼いのね~」みたいなことを言われて、めちゃ冷や汗でました・・・

無事、入園許可もらいましたが・・・

しっかりしてくれー、こぷー!!

入園までにいろいろがんばらないとなあ・・・

毎日楽しそうに幼稚園に通うゆっきーを見てるせいか、

こぷーは幼稚園に通う日を心待ちにしている。

この間なんて、バスが来て、ゆっきーやほかの子達が列を作ってたら、

ちゃっかり並んでたりしていたし。

ああ、私も待ち遠しい、2人が幼稚園に通う日が!!