ゆう☆こう☆けい☆まなのおうち

我が家の子供達、ゆっきー、こぷー、けいごろう、まなの育児日記。育児は育自をモットーに日々がんばるゆみママです。

えらいこっちゃやで~!

2007年09月27日 22時48分07秒 | みんなの部屋
25日からのんパパの妹の杏ちゃんが遊びに来てくれてました

みっちり3人と遊んでくれて、

ほんとにほんとにほんとーに助かりました

3人掛かりで杏ちゃんに突進したり、

どうでもいいことで巻き起こる数々のケンカにも嫌な顔もせず、

いっぱい遊んでくれた杏ちゃん・・・

ほんとうにどうもありがとう

10月、そっちに遊びに行くのみんなで楽しみにしてます

ゆっきーは6月に日帰りで兵庫で出かけたとき辺りからそうだったのだけど、

杏ちゃんが遊びに来ると一緒になって、

怪しい関西弁をしゃべってました

杏ちゃんが何かハプニングが起こるたびに

「えらいこっちゃやで~!」と言っていたのを真似してたし、

何かと語尾に「~やん!」とつけてばかりいて、

ゆっきーは引越ししたらあっという間に関西弁でしゃべれそうな感じ

杏ちゃんは東京に遊びに来てから、

「人前で関西弁でしゃべるのめっちゃ恥ずかしいわ~」と言っていたけど、

私も関西に遊びに行くと標準語でしゃべることのが気後れするので、

杏ちゃんの気持ちがよくわかる~

引越ししたら、私無口になるかも・・・

なんてあっという間に関西弁しゃべってたりして・・・



今日は幼稚園で運動会の予行練習があり、

杏ちゃんと一緒に見に行ってきました

かけっこやお遊戯など、本番さながらに一通りちゃんとやっていました

ゆっきーのかけっこは終わっていて見られなかったけど、

こぷーのかけっことたらこの踊りは見られて、

なかなかがんばっていたように思いました

年長さんのリレーは去年も見ていて運動会の花形というか、

盛り上がるところですが、

予行練習にも関わらず見ていて力が入りました

しかも走る順番が背の順で決まっているらしく、

な、な、なんとゆっきーがアンカー!!

ゆっきーのクラスはリレーが早いと聞いてはいたのですが、

抜いたり抜かれたりしつつも、いい位置にいつもいて、

みんななかなか俊足ぞろい。

しかし、上位を走っていたゆっきーのクラス・・・

ゆっきーの前の子がまさかのバトン渡しミス!!

バトンを拾ったゆっきーもいまいち集中力に欠ける走りで、

終わってみれば4位・・・ビリでした・・・

あ、あいつは本番大丈夫なのか~

練習とはいえ見に行っといてよかった・・・

本番までに特訓よ!!

アンカーなんて責任重大だー

本人はちっとも自覚していないけど・・・




予行練習を見終わって、お昼過ぎに杏ちゃんは電車で帰っていきました

ゆっきー達幼稚園から帰ってきたら、

さぞ杏ちゃんがいないことを悲しむだろうなーと思っていたら、

久しぶりにバス停のお友達が遊びにくることになり、

あわただしく過ごすこととなりました

レディース5人は折り紙をしたりして仲良く遊んでいるのに、

うちの3人だけケンカしたり、余計なことばっかりしてくれたり・・・

みんなが帰った後もなにかとケンカが絶えず・・・

ゆっきー達もいまさらながらに「杏ちゃん・・・」と寂しそうにしてました

私だって叫んでましたよ、「杏ちゃん、カームバーック!!」って









待てば海路の日和あり・・・

2007年09月23日 22時07分53秒 | みんなの部屋
昨日までは天気もよくえらい暑かったのに、

今日は朝から雨模様

しかも肌寒い

ぼちぼち長袖を出したり、衣替えする頃かなとふと思う

天気がよければお墓参りに行く予定だったのが、

あいにくの天気だったので家でだらだらと・・・

夕方実家に行き、2階で遊ぼうということになり・・・

もともと兄が使っていた部屋は兄が一人暮らしをするので出て行ってから、

子ども達のプラレール部屋となり、

残されたベッドはトランポリン代わりに好き放題にされています

今日もベッドの上で3人がボンボンと跳ねていると、

ミニカーがベッドと壁の隙間に落ちてしまいました

隙間に手を入れてミニカーと取り出すと、

その横にもう一つ何か挟まっている模様・・・

何だ?と出してみると、なぜかパンツが・・・

ま、まさか兄の忘れ物か!?とよく見てみると、

それはこぷーのパンツでした・・・

そういえばしましまのパンツを2枚組で買ったのに、

ずっと1枚しか見かけなかったなー・・・

一体誰がこんなところに入れたんだー、全く!!

しばらく遊んで下に降りると、

電気屋の人が居間のテレビを見にやってきました

台所にいると、居間と台所を子どもたちがふざけて行ったり来たり

台所に戻ってきたゆっきーが突然、

「あっちの部屋、おじさんくさい!!」とでっかい声で言うじゃありませんか!

な、なんて失礼なことを!

しかし「おじさんくさい」とはどんな匂いなんだろう・・・と考えていると、

どうやら「たばこくさい」ってことだったらしく・・・

まったくでっかい声でなんでも言ってしまうんだから・・・

子どもって恐ろしいわ・・・

夕飯を食べてから、DOORSを見たいとゆっきーが言うので一緒に見ました

いろんな芸人さんがアトラクションやゲームに挑戦して、

1位を決める番組だったのですが・・・

今人気急上昇とかの小島よしおが出てきたんです

やっぱり人気があるので、どこかで見聞きしていたのか、

「おっぱっぴーのお兄さんだ!」と反応する子ども達。

子ども達には見せたくないなあと思いつつ、

私もまともに彼のネタを見たことがなかったので見ていると、

ゲームの前にネタをやってくれました

なるほどねえーと思っていると、

さっそくゆっきーが「そんなの関係ねえ!そんなの関係ねえ!」ってやってました、振りつきで・・・

そして、こぷーも「おっぱっぴー」と見せてくれました、振りつきで・・・

なんと、けいちゃんまで「ぱっぴ~」とかなんとか・・・

だからやだったんです・・・

すぐ真似すると思ったから・・・

やっぱりねって感じですわ・・・

















見納め・・・

2007年09月19日 22時50分40秒 | みんなの部屋
2学期が始まって、運動会の練習が始まり、

ずっと体操服で通う日々・・・

予定表を見ても、後半もずっと体操服

今日はお誕生会があったので、久々の制服

運動会が終わればもう衣替えのはず・・・

そういえばぜんぜん夏服姿の写真を撮ってないことを思い出し、

あわてて写真を撮ってみた

最近写真を撮ったって、3人のうち誰かが動いてたり、

変な顔したりいまいちな写真しかとれない・・・

デジカメの画像を見てみたら、

今日もやっぱりうまく撮れてなかった・・・

もう夏服で撮る機会ってない気がする

まあ、仕方ないけど、もうちょっと写真に撮っておくべきだったなあ・・・

来年はないんだし・・・失敗






運動会の練習では、ゆっきーは組み体操の練習をしていて、

こぷーはキューピーのスパゲッティのた~ら~こ~た~ら~こ~の曲で踊るみたいです

こぷーはその踊りをちょびっとだけ踊ってくれて、

なんともかわいい踊りっぷりだった

その後、何度か「また踊って」と頼んでも、

照れ屋なあいつはちっとも踊ってくれないのでした・・・

あとは本番でしか見れないのか・・・




手作りケーキ・・・

2007年09月14日 23時15分15秒 | けいごろうの部屋
家の近所に、ミニトマトや柿がなっている。

それを見ると、けいちゃんは「ポコ」という。

いつもミニトマトや柿を指差しては、

「かか!ポコ、った!(お母さん、ミニトマトがあった!)」と興奮気味に教えてくれる。

「どーも!」と「どーぞ!」もお得意の言葉で、

どーじょ!」と「もーもぉ!」とよく言う。

「もーもぉ!」と言うときのけいちゃんはなかなかかわゆい

最近覚えた悪い言葉は、「ぱか

いわゆる「バカ」と言う言葉です

この言葉をけいちゃんに浴びせるのは、こぷー

「バカ」はこぷーの口癖で、

怒ったり、誰かをけなすときに「バカ」を連発・・・

そしてその「バカ」をこぷーに刷り込んだのは、

じいちゃんであることは間違いない・・・

主にじじの好きな野球チームが負けてるときに必ず出てくる言葉・・・

そのほかの場面でもよく出てきますけどね。

ばあちゃんは「子どもの前でそうゆう言葉はやめて!」と言ってましたが、

やっぱり子どもは覚えちゃうもの。

私は子どもたちが言うと、

「バカって言ったら、言った本人はバカなんだからね!」と釘を刺していますが・・・




10日のけいちゃんの誕生日は、幼稚園の保護者会もあり、夜は外食

それからケーキはどうする?という話になりました

誕生日ケーキ・・・

我が家では、誕生日やお祝いのときにはいつも「パリジェンヌ」というお店でケーキを買っていました。

私が子どもの頃からだから20年以上のお付き合いだったのですが、

そこが突然閉店してしまいました・・・

もう2年くらいたつのかなあ・・・

それ以来いろいろなところのケーキを食べたけど、

どれも好きになれず・・・

誕生日なんかはケーキが悩みのタネみたいになっていて、

今回はとうとうのんパパが「作れば?」って言い出しました

チーズケーキや簡単なケーキはちょこちょこ作るけど、

デコレーションケーキを作るのは確か結婚した年のクリスマス以来・・・

そのとき初めてスポンジケーキを焼いたものの、なんだか硬くなってしまい、

スポンジケーキは難しいイメージがついてしまい、

それ以降作ることもなかったのに・・・

そんな訳で久々のケーキ作り

スポンジケーキは上手に焼けたような気がしました

生クリームは、のんパパが混ぜすぎて分離・・・

しかも量がぜんぜん足りなくて、スーパーに再度買い足しに行くことに・・・

飾り付けの果物は、缶詰のパインとみかんと桜桃。

それも飾りつける前に相当子ども達に奪われ・・・

(生クリームもかなり舐められてた・・・

生クリームや果物の飾りつけも子ども達に手伝ってもらって、

ものすごいケーキの完成・・・

子ども達はよく食べてくれたけど、

やっぱりスポンジケーキがいまいちだったなあー

キメが荒くて、ちょっと固めだった(前よりマシだったけど)

何度も作って我が家のケーキを作り上げていくべきなのかしら・・・

でも、作るのも面倒くさいし・・・

どこかにおいしいケーキ屋さんないかなあ・・・















やってもうた・・・

2007年09月11日 23時44分49秒 | ママのつぶやき部屋
ばあちゃん(私の母)の仕事は介護ヘルパー。

今日、仕事先で車椅子をひいて散歩をしていたら、

高倉の辺りで森三中がロケをしていた!と言う。

「あら、もしかして森三中!?」と母が言うと、

母の話ではたぶん村上さんが「そうです!どうぞよろしく~」とかなんとか、

気軽に返事してくれたそうな。

私からしたら、母が森三中を知ってたことのほうが驚きだったけど・・・

少し離れたところでは小泉今日子がメイクをしていて、

顔がすっごい小さくてきれいだったわ~とも言っていました。

森三中と小泉今日子の組み合わせ??

一体なんのドラマなんだ?

母がなんの撮影かまで聞く訳もなく・・・

撮影とはいえはるばるこんなところまでくるとは大変だなあーと思ったり・・・



ドラマと言えばもうひとつ。

先週、「ライフ」を見ていたときのこと。

あのドラマはいじめのシーンが生々しく、怖くて見てられないから、

あまり見たことがないのだけど、

先週はとうとういじめてた側が追い詰められる展開でなにげなく見ていたら、

使われていてた校舎が母校の短大だった・・・

その校舎が以前からたまにいろんなドラマに使われたりすることがあるのは知っていたけど、

テレビで見ると案外きれいそうな学校に見えるのは不思議である・・・



今日からゆっきー達、午後までの通常保育。(今日は弁当持ち

今週は天気が悪いのは知っているけど、

腹が立つのはなぜか送り迎えの時間に雨がひどく降ること。

今日も迎えの時間が近づいてきたら、急に雨が降り出した。

家に帰ってからも、外に出られずひきこもっていると、

久々の午後までの幼稚園で疲れたのか、

こぷーはなにかというとかんしゃくを起こし・・・

ゆっきーは退屈らしく、

「なにか面白いことはないかなー」と人の周りをうろつき・・・

なにかとケンカばかり起こり、こちらもイライラ度がじりじり上がり・・・

イライラが最高潮を迎えたのは、夕飯の後。

さっさと食べ終えたゆっきーとけいごろうが追いかけっこを始め、

最後に食べ終えたこぷーもそれに加わり、

人がまだ食べてる側をどどどどーっと駆け回り・・・

そこまではまだ楽しそうにやっていたので、

「気をつけなさいよ・・・」と釘を刺しながらこらえていたのですが・・・

洗い物をし始めた頃、ゆっきーとこぷーが組んで、

けいちゃんを追いかけるような図式になってきて、

こうなるとけいちゃんははしゃぎながらも、

2人に追いかけられると私のところに逃げてくるんです。

そのとき、いつもすごい勢いで体当たりしてくるから、

私は痛くて嫌いなんです、そうされるのが。

だから何度も「やめなさいよ」って注意していたのに・・・

言ってる側からけいちゃんが足をふんずけてきて、

あまりの痛さに、大雷を落としてしまいました・・・

こっちだっていろいろがんばってんのに、

なんでさらに痛い目にまであわなきゃいけないんだ!!なんて被害者意識まで加わり・・・

しゅんとするゆっきーとこぷーを尻目に、

一人すぐに立ち直り、ゆっきーをべしべし叩くけいちゃんにまた、雷一発

腹の虫が収まらず、恒例の寝る前の絵本読みもすっとばし、

沈黙のまま就寝・・・

気がつけば、あっという間に眠りにつくお三方・・・

なんだったの、一体・・・

それにしても後味の悪いこと。

きー、やるせないやるせないやるせないー














けいちゃん、2歳になるの巻・・・

2007年09月10日 11時48分34秒 | けいごろうの部屋
朝から雨が降ったり止んだりの嫌な天気

バス停にゆっきー達を送っていったら、

年長さんだけ体操服だったことに気づき、家に引き返し・・・

のんパパがお休みだったのと、

夏のお祭りやお泊り保育の写真を見に行くついでがあったので、

幼稚園まで車で送ってきました

幼稚園の行事があった後、専属のカメラマンが撮った写真を張り出して、

我が子が写ってるのを買えるんですが、

これがひじょーに疲れる・・・

たくさんの園児の中から息子達を探すのは、

まるで「ウォーリーを探せ」の世界です・・・(古すぎ・・・!?)

しかもようやく写ってる写真を見つけても、

息子達はロクな顔して写っちゃいないし・・・

今日は午後から保護者会で、また幼稚園に行かなきゃならない・・・

ふう・・・




今日はけいちゃんの2歳の誕生日

彼の最近のやんちゃぶりからすると、

もう2歳かーというより、やっと2歳かい!!という印象です

だいぶ言葉が増え、

「かか(母)」「とと(父)」「こーちぃ(こぷー)」「にいに(ゆっきーのこと)」と呼ぶようになり、

「ちょーちょ、った!(ちょうちょ、いた!)」

「とと、ちゃった!!(お父さん、行っちゃった!)」

「みーん、みーん、いた!(みんみんぜみがいた!)」

と、なんとなーく文章をしゃべれるようになってきました。

後はこちらが言った言葉をすぐ真似して言うのもうまくなってきました。

夏休みに入ってから、家の中がいままで以上に騒々しくなってきてます。

それまではゆっきーとこぷーがつるんで遊んでいるところに、

けいちゃんは入っていけなかったのが、

最近はむりやりけいちゃんが2人の遊びに参戦し、

とにかくぎゃーぎゃーわーわーとうるさいことこの上なくなってしまっています・・・

仲良く遊べているときはよいものの、

なにかと2対1で、けいちゃんを追い詰めるような遊び方をするので、

目を光らせていないと、泣いたり泣かせたり・・・

ゆっきー、こぷーだけがもちろん悪いわけではなく、

けいちゃんも相当あくどいことをしてるので、

どっちもどっちという感じで、

仲を取り持つこっちが疲れてしまいます・・・

ゆっきー達もけいちゃんの暴挙に、

力加減なくたたいたりするので、そこは厳しく怒りますが、

けいちゃんの行動もかなり無鉄砲というか、

人の邪魔をするようなことばかりするので、

こういうタイプは懲らしめられないとわからないんだろうとも思っています。

彼の傍若無人な行動は、ゆっきーとこぷーとはまるで違い、

こちらからすると本当に理解しがたい迷惑なタイプです。

これはのんパパのお母さんからよく聞かされる旦那の子どもの頃とそっくりで、

彼は旦那のDNAをもろに受け継いでしまったよう・・・

「あいつ、やばいよね・・・」とのんパパといつもため息をつき、

「あいつは相当わんぱくだなあ」とじいちゃんに言わしめるけいちゃん・・・

魔の2歳児を迎え、今でも相当てごわいのに、

これからどうやってこやつをしつけていけばよいのか・・・

元気が一番だからねえ、それはいいんだけど・・・

これからが正念場です・・・







どんぐり・・・

2007年09月04日 23時48分52秒 | みんなの部屋
さて、やっっっっと今日が夏休み最終日・・・

なぜに1日から始まらん!!と憤りを感じつつ、

ようやく長い夏も終わりを迎えました・・・

ゆっきー&こぷーはすっかり幼稚園に行く気を失くしているようですが、

(特にこぷーが・・・大丈夫なんだろうか・・・彼は

とにかく早く幼稚園に行ってくれたまえ!!というのが母の心境です





8月の前半はばたばたしつつも、

なんだかんだであっという間に過ぎていきましたが、

特に行事もなかった後半戦・・・

つらく長い日々でありました・・・

8月もお盆を過ぎると、暑い日でも風に涼しさが加わるようになり、

さすがに実家の庭でのプールにも飽きた頃・・・

プール三昧の日々のあとに待っていたのは、

公園通いの日々でした

けいちゃんを実家に預けられる日は、

ゆっきーとこぷーの自転車持参で。

3人連れて行くときはお砂場セットを持って、

ほぼ毎日のように川原の公園に通ってました・・・

(土日はじいちゃんの担当で・・・

今年はセミの多い年とかで、

その公園でもいつもよりセミがいっぱいいたように思います。

新潟に遊びに行って免疫ができたのか、

こぷーはセミの抜け殻やら、

セミの羽やら集めては持って帰っていました・・・

その公園ではあまりセミの死骸がなくて、

あっても羽だけってのが多かったのです。

鳥かなにかに食べられちゃったんでしょうかね??

ほかの公園ではセミの死骸はよく見かけたんですが・・・

ま、どうでもいいことですけど・・・

さすがに今日辺りはセミの声もまばらでもうあんまりいないみたいでした。

その代わりに今日は大量のどんぐりを拾って帰ってきました

どんぐりってもう拾えるんですねー

日曜にじいちゃんと公園に行ってきたときにもいくつか拾ってきてましたが、

今日はいっぱい落ちていたので、

一つ残らず拾ったら、写真のようなてんこ盛りとなったのでした

家に持って帰っても困るんですけど・・・

しかもゆっきーには絵本で読んだときに出てきた「どんぐりパン」を作って~と頼まれる始末・・・

実際「どんぐりパン」ってのはあるらしいけど、

お母さんにはできませんから!!









お台場でカニに出会う・・・

2007年09月04日 18時16分42秒 | みんなの部屋
あわわ、気がつけば9月・・・

セミの声より虫の声が聞こえるような・・・

暑い日もまだあるでしょうが、もう秋なのですね

ってうちはまだ夏休みが終わってません!!

ようやく明日から始まります~



昨日はのんパパがお休みだったので、

夏休み最後のお出かけってことでお台場に行ってきました

いつだったか「ぷっすま」で見て面白そうだったアクアシティ内にある

ソニーエクスプローラサイエンスというところにまずGO

思ったより小さかったけど、なかなか面白かったです。

小学生くらいになったらもっと楽しめもしれません。

それからお昼を買い込み、お台場海浜公園で食べました。

みんなお昼もそこそこに貝殻拾いに浜辺を散策。

お台場の海って何かいるのかって思ってましたが、

桟橋から海をのぞけば小さな魚が結構泳いでました。

岸壁の岩にはフナムシがびっしり・・・

ぞわぞわ動いて気持ち悪~

そうそう、桟橋から下のコンクリを見ると何かついてる・・・?

よーく見ると、カニカニカニ・・・

ものすごい数の蟹!!(ちっこいやつでしたけど数が半端ではなかった・・・)

ゆっきーたちは貝殻を数個見つけて大喜び

旦那が割り箸でカニを2匹捕まえました。

こぷーはヤドカリを手で何個も拾って、バケツに入れました!

なんだかいろいろ収穫が・・・

しかもこぷーがカニやらヤドカリを持って帰るとごねだして・・・

とてもうちじゃ飼えませんし、

持って帰るところで死んじゃうよ~

なんとか説得して、海に返しましたけど。

納得するまでなかなか時間がかかりました・・・

あと、海を見てると何かが跳ねてるんですよね・・・

トビウオじゃないんですけど、トビウオより太目の魚がぴょーんぴょーんぴょーんと3回くらい連続で跳ねてたんです

前にテレビでそんな魚がいるって見たことあったような気がするんですが、

なんの魚なんだろう・・・

気になります・・・

それからパナソニックセンター東京というところに行くことに。

そこは有明にあり、お台場から少し離れたところにあります。

ゆっきー達はゆりかもめに乗りたいというので、

寝てしまったけいちゃんとのんパパは車で、

ゆっきーとこぷーと私は電車で有明駅で落ち合うことにしました

しばし電車の旅を楽しみ、あっという間に有明駅。

改札を出たところで場所がよくわからなかったので、

駅の人に場所を聞くとなんと月曜は休館日なんだとか・・・

残念ではありましたが、

仕方ないので帰ることと相成りました

家に帰ってから、夕飯を作り、

お風呂上りのゆっきーの体を拭いていたときのこと・・・

「お母さん、貝の味噌汁作った?」とゆっきー。

「今日は豚汁だよ。貝は買ってないからないけど??」と答えてから、しばし考える・・・

もしや・・・

「もしかして今日お台場で拾ってきた貝のこと?

 あれは貝殻で中身がないから、食べられないよ?」と答えると、

「えー、なんだそうなのー」とがっかりしたようすなゆっきー

子どもの発想って時に素敵・・・

というか脱力・・・