goo blog サービス終了のお知らせ 

やわやわの富山人

健康の素はブログ綴り。
今日は東、明日は西と動き回っております。

同級生と一杯

2011年02月18日 | Weblog
東京在住の中学の同級生が出張で来県した・・中堅メーカーの役員で現役バリバリである。
中学時代の記憶をたどって話ははずんだが何十年前の記憶が鮮明に浮かんでくるから不思議なものだ。
今年の8月に中学校の同級会が計画されているようでその確認もあったが、この年齢ではたして何人が‘生きのびて’いるんだろうかね?
消息の分からない級友も多いだろうにどうやって知らせるのか・・幹事のご苦労が想像される。
海外を除けば一番の遠隔地に住むのは自分らしいが正式な案内を待って考えてみましょうか・・出欠を!


ひたひたと春の足音

2011年02月17日 | Weblog
日中の気温が11度・・これを春と呼ばないでなんと呼ぶ!
陽春の言葉がぴったりの今日は残雪も一気に融けたがこんな日がもう1~2日続けば残雪ゼロは間違いなしだ。

雪にいじめられながらもじっと春を待つ木々!

雪の狛犬

2011年02月16日 | Weblog
朝の氷点下3度の気温から日中はぐ~んと上昇してポカポカ陽気・・「瞬間的の春」を体感できた。
その「春」に包まれながら歩いた途中のお寺・・門柱のてっぺんに雪の造形「狛犬」が鎮座しておりました。
積った雪が自然の技で造ったいたずらだ・・今日の暖かさで「あご」から落ちる水滴はまるで汗である。
偶然の造形だがここが神社だったら二対の狛犬で話題になったかもしれないな!




もうすぐ開花だ

2011年02月15日 | Weblog
だいぶ膨らんできましたね・・一気に開花しそうな勢いだ。
しかし梅林は雪に囲まれて寒々しいが蕾は春の装いで温もり感が伝わってくる。
明日の最高気温は8度の予想が出ているので開花日になりそうだ。

一生懸命(?)膨らんでいる蕾!

積雪はまだこんなに残っているが?

貴重なチョコ

2011年02月14日 | Weblog
バレンタインも定番の女性から男性へは替わりつつあるようです。
義理チョコも過去の産物で今年は「逆チョコ」やら「ともチョコ」なるものが誕生したそうだ!
さて自分もそろそろチョコも卒業かと思いきや貴重な1個を戴いた・・「超義理」だが何故かうれしいものです!

たった1枚のハートマークシールが貼られたシンプルなチョコではありますがされど「チョコ」だ!

久しぶりの降雪

2011年02月13日 | Weblog
柔らかい雪が朝から降っては消える・・春に多い淡い雪の日だった。
雪の情景も最終章に入ったようで穏やかな降りでした。
天気のサイクルも雪、雨、くもりを繰り返す典型的な早春のお天気・・やっとここまできたかという感じ!
明日は雨模様で積雪を一気に融かしてほしい・・と期待!

今冬の雪吊りは大活躍でした!

小さな社は雪も積もりっぱなしでじっと耐えている!?

「トイレの神様」のイベント

2011年02月12日 | Weblog
国宝「瑞龍寺」で開かれている冬のイベントを周りからのぞいてみた・・この寺は禅寺で「トイレの神様」が祀られている。
昨年大晦日のNHK紅白歌合戦で歌われ注目されているためか今年のイベントでは主役を務めている。
京都や奈良では秘仏公開がよくあるがこの寺では常時公開されて秘仏ではない。
紅白歌合戦にあやかって「商い」に呼ばれた感がないでもなさそうだ。

山門と大茶室のライトアップ光景

雪はまだまだあるよ

2011年02月11日 | Weblog
町中の雪は消え始めたがちょっと郊外に出かけるとまだたっぷりと積もっている。
今日の太平洋側の低気圧で降った雪は春が近いことを指す・・東京生活時代の経験だがほんの数センチの積雪で交通が乱れたものだ。
そんな思い出がよみがえってきた。

ローカル線の踏切から無人駅のホーム

無惨にも雪の重さに耐えかねて太い枝がもがれていた!

雪帽子をかぶった垣根

2011年02月10日 | Weblog
荒天予報で覚悟していたが冷え込みも緩くまずはホッとした。
今週末の寒波は北陸をそれてくれたようだ・・一日でも晴れ間があると助かるのが今の時季である
残雪が散歩道沿いの垣根にのっかっている・・重さに耐えて垣根が歪んでいるが大雪の後遺症か!?



この週末寒波で「雪帽子」に更に新雪が積もるのかが気になる今である!

好天にお別れか

2011年02月09日 | Weblog
明日からまた寒波襲来・・今夜その前ぶれかみぞれから雪に変わってきた!
昨日までの穏やかさは何処かへ吹き飛ばされて冬将軍の再来襲になりそうだ。
その好天最終日の今日・・道路の端に積まれた雪を路上に広げているお年寄りの後姿に「除雪」の苦労がうかがえる。
つい‘もう幾つ寝ると春♪’なんて数えてしまうのである!