goo blog サービス終了のお知らせ 

やわやわの富山人

健康の素はブログ綴り。
今日は東、明日は西と動き回っております。

イチョー前線(?)が下りてきた

2009年10月21日 | Weblog
‘紅葉前線’ならぬ‘イチョウ前線?’が街中まで近づいてきた。
今月2日にアップしたイチョーの木・・あれから20日が過ぎて色合いが増していた。
根元にはぎんなんが無数に落果していたが、11月に入ればこのぎんなんの上にまっ黄色に染まったイチョーの葉っぱのじゅうたんが敷かれるだろう!
の後に来るのは冷たい木枯らし・・冬が加速される富山となる。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳のアンチエイジング

2009年10月20日 | Weblog
今夜NHKテレビで放映中の「プロフェッショナル」・・脳の活性化。
動くこと、目と目を合わせて話す、外見を意識する、新しいことに挑戦する・・などなど。
83歳の寿司職人、68歳の建築家・・自分よりずっと先輩だが精神的にはずっと若い。
気持ちは若いと思っていたが上には上がいてとても追いつけそうにない状態である。
まずは明日からはもっともっと動かないと・・外見は意識しない方なので。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の主役は雲です

2009年10月19日 | Weblog
庄川の河川敷でほとんど毎日揚がる凧は今までも載せているが今日は凧ではない。
その背景になって浮かぶ‘吹き流し雲?’・・秋の風を浴びて舞う赤い凧を引き立たせるように演出しているようだ。



秋の空はいろいろと想像させてくれると思いませんか!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地久子川って?

2009年10月18日 | Weblog
えっ、こんな川なんて知らないよ・・当然!
我が家の近くを流れる小さな川なんです。
今日の午後カモとサギが仲良く秋の陽を浴びていた。
この普通の川で驚くともある・・鮭が溯上してくるのだ。
一級河川の庄川につながっているので迷い込んだのか・・溯上ということは母川に帰ることだからもしかして生まれた川?
今年も溯上が見られること楽しみにしている。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気温差10度はきつい!

2009年10月17日 | Weblog
今日の富山は昼間の最高気温が26度、そして夜の気温が15度である。
10度の差があるとさすがに身体の動きが鈍るようだ。
昼間は汗ばむ陽気・・この暑さに押されて「秋」はどっかへ隠れてしまった。
夕方には舞い戻り冷たい雨も降らしている・・夜の気温10度はいつもよりちょっと低いかもしれないな!
インフルエンザに注意しましょう・・ワクチンの接種は1回になるようですね。
富山の接種開始は22日と今日の夕刊に出てましたが。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風被害の後始末

2009年10月16日 | Weblog
台風18号の強風で飛ばされ落ちた雨樋の修理に業者が入った。
我が家では初めての台風被害だったがこの程度でホッとしている。
大きな被害に遭われた皆さんにはお見舞い申し上げます。
もうひとつの被害は1本の庭木・・頭デッカチの「ミモザ」が強風に揺らされて根元が‘ゆらゆら’になってしまった。
植木屋さんにお願いしているのだが我が家のような被害宅回りで忙しいのか来る気配さえ感じない。
まぁ~気長に待つだけだである。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お屋敷と柿の木

2009年10月15日 | Weblog
大きな屋敷の塀越しに見える柿の木・・でっかい家と比較すると小さく見えるがけっこう大きい木である!
この時季はどこの家にも柿の実がぶら下がっているが昨日のNHKテレビ「ためしてガッテン」の柿特集を観ると柿嫌いの若者が多いらしいですね。
自分の好物だからではないが・・あんなに美味しい物は他にはない。
テレビでは口臭を消す特効もあると知った・・たかが柿されど柿である。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園の店じまい

2009年10月14日 | Weblog
春の苗植えから今日までお世話になったトマトやナスの鉢を片づけた。
しばらくお休みいただいてまた来年の春には元気な苗を育ててくださいよ!
そんなことを思いながら鉢、支柱、そして土を消毒を兼ねて日干しにした・・そして「軒下」に収納(?)ここが住家ある。
冬支度・・次は僅か数本の庭木の剪定だがこればかりはノウハウがないのでプロにお願いしてある。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銅壁の家並

2009年10月13日 | Weblog
昭和初期の建造物でしょうか・・路地裏歩きでまた古い家並みを見つけた。
道路に面して銅板の壁が当時の面影を残している。
こんな家々が並ぶ路地裏がまだまだありそうだ・・散歩と宝探しの両方を楽しめるのもいいネ!

壁の角に彫物も・・家を誇示する証しなのでしょうか!?

銅壁宅の前に建つ商家・・今は空き家らしいが!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後遺症が残るりんご畑

2009年10月12日 | Weblog
富山のりんごはメジャーではないが家の近くにあり‘もぎたて’を食べられることで地元では人気がある。
ただ先日の台風18号の強風を受けて葉っぱが枯れ落ちているではないか!
落下からのがれたりんごが枝にぶらさがっている姿が痛々しい・・収獲前の台風襲来の爪痕だ。
落下りんごでも味は落ちていなくてサイコーに美味かった!


りんご越しに秋の青空がすっきりと見えた!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする