goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

浦和駅改修工事

2011-09-16 01:37:00 | ノンジャンル
普段は仕事の9割は車移動、電車で都内に出る時には北浦和から乗って浦和は素通りなので、たまに浦和駅を利用すると変化に戸惑うのでありますが、今日用事で久々に浦和駅周辺に行ったらなんと改札が地下に移っていて、駅構内に通り抜けできる地下通路が出来ていました。
西口のみどりの窓口や店舗も、移動したりなくなったりして工事中の殺風景な状態です。
西口、東口と分かれていた改札がなくなって、いよいよ来年の完成に向けて佳境に入った模様。
そんでもまだまだで、来年の終わりくらいまではかかるようですが、工事完了後には湘南新宿ラインも浦和駅に停まるようになるのです。
湘南ラインの浦和停車、早く実現して欲しい~と話すたびに、大宮以北在住の友人たちは、「停まらなくてイイ!」と強い口調で言います(笑)、まあね、その分時間かかるようになっちゃうからね~。
仕事で横浜より南に行くときは、赤羽から湘南ラインに乗り換えるのが時間的に一番早いし、バンド関係の用事も新宿渋谷方面が多いですから、湘南ライン浦和停車は私にとってはとても楽しみ。

しかし、変わり行く浦和駅東口周辺を見るにつけ、新しい駅と駅周辺の町並みをあたりまえの景色と感じながら歩くのは次の世代なんだよな~と、しみじみと感じる。
9年間乗った車の車検を前にして、買い換える決意をしたところなんだけど、これから後の9年間も元気に仕事してその車を乗り続けられるか、そういられると良いなと、そんな風なことは今まで買い替えの時に考えることはなかった。
体力には自信がなくてバリバリやるのは無理だけど、細々と長く続けられれば幸せ、そう思うこの頃であります。

goo | コメント ( 2 )

夕焼け

2011-09-09 01:14:00 | ノンジャンル


仕事が早く終わったら暑い日はプールで水中ウォーキング、暑さがさほどでなければ外を散歩をするようにしているけど、ご近所散歩もちょっと飽きてきたので今日は夕方見沼田んぼに行って車を停めて、30分くらい軽く散歩してきた。
西高裏の見沼用水西縁沿いに歩くと、斜面林の下では蝉しぐれが響き渡る。
何種類いるんだろう。
昨日少し散歩した北浦和西口の美術館がある公園でもセミは頑張ってましたが、当然のことながらその比ではない。
街中ではヒグラシの声は聞こえないけど、やはり見沼田んぼまで来ると違うな~。
芝川にかかる橋の上でしばし、夕焼けを観て帰りました。

写真はさいたまスーパーアリーナの右側に、日が沈んでいくところ。


goo | コメント ( 0 )

お盆

2011-08-18 12:22:00 | ノンジャンル


結局ギリギリでオットのお盆休みが取れて、12日夜から飯能に行き3泊4日、15日まで次男の嫁役をやってきました。
お盆には切り昆布の煮物が定番だそうで、この家風の甘~い味付けに合わせられるか不安を伴う料理をしたり、掃除をしたり。
でもオットと兄はお母さんが早くに亡くなったこともあり、家事全般に慣れているので、食事の支度は自然と交代でやる形で朝は兄が、昼ご飯とお盆向け煮物は私、晩はオットが天ぷらを揚げるなど絶妙のコンビネーション。
後片付けやレンジ周りのそうじなどは引き受けたけど、風呂の支度は兄がしてくれるしで、オットの実家への滞在といってもまあまあ楽な方だと思います。
新盆ということもあり、ご近所や親戚が入れ代わり立ち代わり合計20人くらいは見えたかな。
お茶どころという土地柄もあるのか、夏でも麦茶などは用意せず暖かい煎茶です。

写真は西野家の盆棚。
笹は庭のを切ってご近所や親戚にも分けて、ほおずきはご近所から分けてもらい。
13日午前中に盆棚を作ると午後近所の菩提寺に迎えに行き、提灯に火を入れ家に迎え入れて。
こういうお盆は、初体験です。
自分の父ももう25年前に亡くなっているけど、菩提寺はなく年に数回霊園に墓参りには行ってもここまで本格的な儀式とは無縁だったので。
若い頃は抵抗もあったけど、この年齢になるとこれも大切な経験だと感じます。
数年後には、私の母を家に一人残してオットの実家のお盆にかかりきりになることは出来なくなる日も来るだろうと思うし。
昔ながらのお盆イベントを体験するのもオットが育った環境を知る貴重な機会で、今しか出来ないことを大切にしたい…そんな風に思いました。
15日はどの程度渋滞するか構えたけど、午後2時に向こう出たら関越の乗車区間はガラガラに空いている時間帯で、いつもと変わらず1時間半程度で帰れました。

先週仕事が忙しかったことだし今週は仕事は1台だけしか組んでないけど、日曜のリハに向けて自習せねばならないので、夏休み気分はナシのまま。
オットの実家への帰省も、私には夏休みという気分じゃなかったし。
これから昼ごはんのあと数時間練習したら、気分転換にプールで水中ウォーキングでもしてこよう。。。
goo | コメント ( 0 )

携帯電話契約などなど

2011-03-22 22:45:00 | ノンジャンル
20日の土曜は、近所のボランティアグループに支援物資を届けたあと、駅前のAUショップに行って停電時用の携帯電話を契約しました。
停電時にPHSの電波が入らないとなると、やはり携帯も必要と思い。
ネットで調べるだけだとプランが沢山あってよく理解出来なかったのだけど、「停電時用なので通話回数は少ない予定で、メールは使う可能性あり。年寄りが使いやすい物で、出来るだけ安く。」という旨を話したら、本体ゼロ円、月々の基本料780円、EZ WIN315円で毎月1100円ほどで使えることになりました。
他に安心サポートで315円は当初支払うきまりだけど、半月でそれは解約出来るそうだしゼロ円で入手のものだからカットする予定。
まずは、一安心。
家デンも1本はNTT回線に戻す予定ですが、NTTに問い合わせたところ混み合っているので1週間ほどは申し込みが受けられないとのこと。
そういう状況ではあるだろうと想像していたので、早めに携帯を入手して良かった。
いちおう、母の携帯ということで渡したら、案外喜んでおります。
緊急地震速報が入るのもこの状況であれば助かるし、「写真も撮れるし、ワンセグも見れるよ」と話したら、おいおい使い方を覚えて行きたいと。

仕事もやっと再開に向けて、ブッキングをしはじめました。
私の顧客は電車バスではたどり着くのが難しい地域も多くて、ガソリンが買えない状況では組むことは厳しいのでしばらく様子を見ていたけど、そういつまでも休んでいるわけにもいかないし。
車だとしても近場、あるいは電車でも行ける場所の仕事を探して何本かアポイントを取りましたが、県内でも一度も停電してないというケースも聞いて、同じグループ分けの中でも違うものだと思った。
今日電話したうちの2軒は東武野田線の七里と豊春なんだけど、両方とも線路のすぐそばなので、そういうことで違いが出るのかな。

いずれにしても、お宅に伺う仕事は停電中は先方が避けたがるでしょうし、埼玉および都下の仕事は計画停電の発表待ちで組んで行くことになるかと思う。
その上、9歳の姪はもうすぐ4年生だから今月一杯で学童保育も終わりで、姪が停電時にマンションで一人というのも避けたいので、色んな要素を考えながらスケジュールを組んでいくことになります。
頭が痛いけど、仕方がないですね。
ライフラインが整っているだけでもありがたいことだし、お客様の中には親戚を受け入れている方や、勤め先の経営危機などに見舞われて経済的に調律をする余裕などないという状況も出てくることでしょう。
我が家だってどうなって行くかは分からないけど、からだが元気ならなんとかなるさと前向きに考えていくしかないです。
今日の昼は12時40分から3時間停電があったけど、天気も悪くて寒かったし起き続けている気力がなくて布団に入ってラジオを聞きながら、先の見えない不安感にうつうつとしていたのですが、夜にお客さんとアポを取って数件の仕事が決まっただけでずいぶん元気になりました。

昨日はお彼岸で、飯能まで電車で行きましたが、庭にふきのとうが生えていたので摘んで来ました。
今日はふきのとうと鳥ひき肉の味噌和えを作って大根茹でて、風呂吹きでいただきます、これから晩御飯。
大根も前回に、実家でもらったもの。


<摘んできたふきのとう>


<1月に行った時に庭に咲いていた福寿草>


goo | コメント ( 0 )

さいたまスーパーアリーナへの支援物資

2011-03-19 14:06:00 | ノンジャンル
さいたま市在住の皆様!
中学の同級生より、さいたまスーパーアリーナに避難している方たちのための支援物資集めの連絡がありました。

ロープ365というサークルの呼びかけです。
http://www.nailschool-orangeblossom.com/item/lope/index.html

我が家もさきほど家にある届けられるものを集めたので、これから自転車で運びます。
協力できる方は、ぜひ!

●受付場所 : 浦和区北浦和1-22-19柴田ビル一階
北浦和北宿通りのネイルサロン、オレンジブラッサム
北宿通り沿い。駐車場はありません。北浦和駅東口から徒歩7分ほどです。
●受け入れは19,20,21日の三連休 午前10時~16時

【集めたらいいと思うもの】
●食料(保存できるもの)
カップラーメン、袋のラーメン
うどん、そうめん、お米、
粉ミルク
カロリーメイトやソイジョイなどの栄養食品
お水&お茶(ペットボトル)
ジュース(ペットボトル)
ティーパックのお茶
ふりかけ、梅干、漬物
そのまま食べれるタイプの缶詰
●食料(保存できないもの)
りんご、ばなな、みかん(ナイフが必要ないもの)
●炊き出し用備品
炊飯器、IHクッキングシート
なべ、わりばし、紙皿、紙コップ
プラスチックお椀(使い捨て)
調味料(砂糖、みそ、ジャム・しょうゆ、塩、みりん、酒、だし、酢、そばつゆ
まな板、包丁、缶切り、皮むき器
ざる、ボウル、おたま
カセットコンロ、カセットコンロ用ガス
※こちらは郵送できません、直接お持ちください
●防寒
マフラー、毛布、靴下
下着(未使用)
●衛生用品
ホッカイロ、生理用ナプキン
おむつ(大人用、子供用)
マスク、アルコール消毒液
ゴミ袋、石鹸、シャンプー、コンディショナー
耳かき、つめきり、ラップ
タオル(未使用品)
●電化製品
ラジオ、ポータブルワンセグTV
●そのほか
電池、携帯充電池、なべ
ノートPC、携帯充電器
子供が読める児童書、漫画

goo | コメント ( 0 )