goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

黒電話でなくてもOK!

2011-03-18 15:25:00 | ノンジャンル
我が家は母の電話と私のと固定電話が2回線あって、ネットが以前からjcomだったので昨年からはテレビと電話2回線すべてをjcomのパックにしておりました。
しかし、停電時にはjcom phoneも使えない。

NTTの電話回線だったら使えるはずと、色々調べましたが、いわゆる昔の黒電話でなくとも、使える機種はあるそうだし、うちの母の回線で使ってる電話機の親機は停電時でも使えることが分かりました。
いちおう留守電、子機付きだから普段コンセントから電源は取ってるけど、停電時に親機で通話のみは出来るのです、NTTの固定電話回線なら。
ちなみに、シンプルな機種なら可能なものは今でもあるそうです。

というわけで、早急に1回線NTTに戻す決心をしたのだけど、jcomのカスタマーセンターに電話掛けるたびに計画停電で繋がらない・・・とほほ。
とりあえず、メールで問い合わせて返事待ちです。
震災の影響で、こういったことにも、時間がかかりますよね。

それと、その電話機は普段子機しか使ってなかったので、親機は反応しないボタンがあって、それが「1」と「9」。。。
肝心のボタンがダメなのね(泣)。
10年経ってるので、修理は難しいし出来たとしても買った方が安いと言われました。
まずは、NTT回線に戻してから、停電時にも繋がる電話機を探そうかと思います。

このように焦っているのは、私の携帯がPHSのため、停電時に家では圏外になってしまうことが判明したから。

計画停電が1日に2回の日などに、もし妹や姪、保育園などから緊急連絡があって6時間も電話もメールも繋がらなかったらかなりマズイので、早急に対処せねばというわけです。
姪の迎えのこと以外でも、私が出かけている時に母と電話連絡の手段がないのは、やはりお互い不安だし。

今日はNTTとNTT通信機器問い合わせセンターと修理担当と3ヶ所への問い合わせで2時間くらいかかったけど、やはり電話での質問の方がその場で返事がもらえて理解しやすいし、今後の対処方法は見えたので少し安心しました。


goo | コメント ( 2 )

震災6日目でやっと帰宅したが・・・

2011-03-17 19:56:00 | ノンジャンル
昨日朝、6時代に発信されたオットからのメールに気が付いたのが8時過ぎで、「偏頭痛は何科に行けば良い?」という内容。
それだけじゃ誰がどの程度具合悪いのか分からないわけなので、「もし脳血管関係だったら脳外科?、シゲちゃんが具合悪いの?」と返事を送ってから、ネットでどこに行くべきか調べつつ連絡待ち。
8時40分に電話で、「これから帰る」と言う。
「シゲちゃんが具合悪いの?いつから?どれくらい?」と聞くと、「昨日の午後からで、数分おきに神経がピンセットつままれてるような痛さ・・・」という返事。
「救急車呼んだ方がいいよ!くも膜下だったらどうするの!」って話したんだけど、「歩けないほどじゃないから帰る」と言い、10時ごろ戻ると「とりあえず寝る」と言う。
「えー?!すぐ医者に行ったほうがいいよ!」と話すと、「脳血管だったら、もうとっくにイっちゃってるでしょ。」と言って、布団に。
で、まあこれは午後の診察かなと思いつつ、総合病院じゃすぐ診てもらえないから個人医院の頭痛外来などをネットで探し、目星を付けてから昼ごはんの支度をして「食べられる?」と聞くと、起きて来て普通に食べてまた寝て。
で、3時過ぎにどうする?医者行く?と聞くと、「ほとんど治まったみたいだから、今日はいいや。会社に戻らなきゃならないから、もう少ししたら出る。」だと。
そろそろ停電始まるのかなぁ、昨日はなかったけど今日はどうなんだろう・・・と思いつつ、天井の豆球だけ付けてオットのとなりのベッドの中でイヤホンラジオ聞きながら本を読んでいたら、15時40分にポッと音がして停電。
「停電した!」と話すと、「あー、したかー・・・。」と言いつつ起き上がって、会社に電話して「これから戻るけど、停電が始まったので少し時間かかるかも」と言って、支度して会社に戻って行ったのでありました。
倒れたらどうしようと気が気じゃなかったけど、今晩は戻れると言い、夜10時半ごろには帰って食欲もまあまあ、お酒も普通に飲んでお風呂も無事に入れました。
とにかく早いうちに一度医者に行った方が良いと話しましたが、本人もさすがに気になったようで、次に平日休みが取れたら行くと話してます。
極度の疲労ストレスから来たものではあるのでしょうが、しかし、そのストレスフルな状況は今後いつ変わるのかはまだ全く見えません。
派遣業の繁忙期に、震災の影響でオーダーが二転三転するしガソリンは買えないし。
とにかく、こちらも胸が痛くなるような一日だった。

姪を迎えに行く予定も変更にしてもらって家にいたわけですが、夕方になってまた予定変更で行くことにしても連絡が上手く通じなかったらマズイと思ってそのままにしたわけだけど、それも正解でした。
夕方の停電で、うちの固定電話は2本ともJcom Phoneのために使えず、私の携帯はPHSなのですが、これも停電後しばらくしたら圏外になってしまいました。
停電時にはうちには電波が届かないようです。
今後、妹の帰宅が間に合わずに私に子供たちの迎えを頼みたくても、停電時には連絡が取れないというのではかなりマズイので、家デンを1本はNTTに戻さねばと思った。
一日2回の計画停電の日に、6時間も電話が通じないのでは色んな面で危険です。
やはり、停電でも通じるNTTはこういう時には大切な存在ですね。。。
PHSだけじゃ不安なので、オットの家族割でAUも一本契約しようかということも悩みましたが、もう少し様子を見ながら考えます。

goo | コメント ( 0 )

地震発生から

2011-03-12 13:37:00 | ノンジャンル
昨日は夕方から和光市でリハーサルの予定で、夕食の支度をしてから出かけるつもりで買い物をして、家に戻って台所に入ったところで揺れが来た。
すぐ治まるかと思ったらどんどん揺れが大きくなるので、ダイニングテーブルの下に身を隠す。
物が落ちて割れる音などに、あぁぁ、とうとう関東大震災が来てしまったのか?と思いました。
一旦揺れが治まったところで、自室にいた母が出てきて凄かったね~と言いつつ家の中を点検。
キッチンで割れたのは、しゃもじ入れにしている陶器の器だけで他はセーフだったけど、一番上の棚の扉は開いて普段使わないヤカンとかプラスチックのワインクーラーやら落ちたので、下手に食器棚を押さえようなどしてたらヤカンが頭に直撃してたかもと思うと、テーブル下に身を隠して正解だったです。
玄関の置物が割れましたが、花瓶は倒れただけで下には落ちなかったので、割れずに済んだ。
1階はCDなどが数枚が落ちただけだったけど、2階はシンセが落ちかけてたり棚から落ちた空気清浄機や本など床に散乱してましたが、すべて壊れるには至らず済みました。
地震直後にオットから2回携帯に着信があり、気が付いて折り返した時も普通に電話は通じたし、帰れない人数名と会社に泊るという連絡の電話もすんなり通じた。
オットのAUから私のウィルコムは、通じやすかったみたいです。
妹夫婦はドコモ同士、今朝までお互い直接は連絡取れなかった状況で、うちが中継地点でそれぞれが公衆電話からうちの家デンにかけて無事を確認する形だった。
リハの中止のメールは、蕨の友人とは相手がドコモでもスムーズだったけど、都内のメンツや妹とのメールのやりとりは数時間遅れて着いたりする状況でした。
夕方、学童保育の固定電話から妹の会社への連絡がやっとついて、学童の先生からこちらに電話があり姪二人を迎えに。
9歳の姪は3階が教室で、学校では泣いた人沢山いたよと話していたし本人も泣いたそうですが、保育園はお昼寝の終わり頃で1階で寝てたためパニックにはならなかったようです。
妹を西台まで迎えに行くか悩みましたが、連絡が取りにくい状況だったので諦めて、10時ごろ姪たちを寝かして。
「電車が動かないから、パパもママも今日は帰れないのよ。明日の午前中には帰って来るからね!」という言葉に、9歳はわりとケロッとしてたけど、5歳はいつもママと寝ているからさすがに初めての状況に泣いてましたが、それでもほどなく熟睡したようで、今朝は二人とも元気に遊んでました。
埼京線で10時過ぎに家に帰れたという妹の電話を聞いて、車で姪を送り届けて、着いてしばらくしたらパパも戻って来ました。
展示会で東京ビッグサイトにいてそこに泊り、臨海線、有楽町線で有楽町の段階では京浜東北線が動かず南北線、王子でも京浜線動かず東川口、武蔵野線も動かずそこからバスで浦和に出て戻ったそうです。

妹のダンナの滋賀の両親は昨日から何度も妹夫婦やこちらに電話しても繋がらず、今朝7時にやっとこちらへの電話が通じた状況でした。

私は前日は八王子で仕事をしていたので、一日前だったら私も帰宅出来ず、姪の迎えなど色んなことを祖母が一人で考えねばならない状況だったんだ。。。
一緒にいられた日で、助かりました。

私たち家族周辺は、昨日の夕方までにお互いに無事が確認出来たけど、なかなか連絡が取れず眠れぬ夜を過ごした方、ご親戚友人の安否確認が取れない方、被災された方々のことを思うと心が痛みます。

原発の放射能漏れ、これからどうなってしまうのでしょう。。。

goo | コメント ( 0 )

梅まつり

2011-02-21 21:50:00 | ノンジャンル


土日はライブを観に行って、今日はオフ。
久しぶりにお天気も良いので沢山洗濯をして、オットが午前半休だったので朝昼兼のご飯を作って一緒に食べて、午後は一人ウォーキングへ。
大宮公園の梅を観に行こうと電車で大宮まで行って、大宮公園、第二公園と回ってエキュートでちょこっと買い物して、13000歩。
久々に沢山歩いた~。
大宮公園の池の鴨が見られるかと思っていたら、水質改善のために水を抜いてあって、残念ながら鴨見れず・・・、水たまりに一羽だけオナガガモがいたのが寂しい情景でした。
第二公園は今月いっぱい梅まつり開催中で、ぼんぼりが下がっていてちょっとそれはジャマだけど、今日は平日で人も少ないし、梅の種類が色々あって楽しめました。
近い平日に時間が取れたら、母を車で連れてきてあげようと思った。
今年、80歳。
元気に歩ける間に、そういう親孝行プレイもしておかないとと思う今日この頃です。

話はぜんぜん違うんだけど、高校の同級生で九州在住のベストフレンドが、ここしばらく腱鞘炎が治らないと話していたのだが、リウマチの検査をしたところ陽性が出てしまった。
今は昔よりはずいぶんと研究が進んで、完治はなかなか望めなくても悪化を抑える治療薬は色々出ているようだし、とにかく進行しないことを祈るのみだけど・・・、やはりショックだな。。。
3月の義父の四十九日が済んで、4月のライブが終わって落ち着いたら、九州に会いに行きたいものだ。


goo | コメント ( 0 )

徒歩の目線

2011-02-12 15:37:00 | ノンジャンル
昨日は義父の三七日にあたるしオットも休みなので、飯能の実家へ。
雪が酷くなりそうな予報もあり、いつもは車で行くのを今回は電車にしてみた。
武蔵野線の新秋津で降りて秋津に歩き、あとは西武池袋線で一本。
飯能の一つ手前の元加治駅がオットの実家の最寄で、ここから徒歩で15分くらい。
付き合って17年、結婚してから9年、何度もオットの実家には行ったけど、私が電車徒歩で行くのは初めてで、いつも車で通る道を歩くのはなかなか新鮮な気分だったし、家のすぐそばは車ルートとは違う道を歩くことも今回初めて知った。
ここを彼はいつも徒歩とか自転車で駅に通っていたんだな~と、しみじみした。
兄が一人暮らしになり、行く時は出来るだけ一緒にご飯を食べるようにしているので、この日は前日に仕込んでおいた煮物を持参して昼前に到着。
袋煮=あぶらげの中に、鳥ひき肉に牛蒡のささがきと人参としいたけを千切りにしたものを詰めて煮ふくめた=を出したら、食べたことが無いという兄は最初警戒?!した模様だったけど、口にしたら気に入ったらしく箸が進んだのでホッとした。
お線香を上げてご飯を食べれば、あとは何もすることも無いわけだけど、兄も音楽ビデオなどは大好きでオットの持ってるロギンス&メッシーナが観たいというリクエストがあって持参していたので、3人でこたつみかん状態でDVD鑑賞。
夕方、叔父が一人線香を上げに来て、しかし寡黙な方なので特に大した会話もなくお茶&テレビをなんとなく見て過ごし。
暗くなる前にと5時過ぎに帰る時は兄が駅まで車で送ってくれて、北浦和に戻った後は行きつけのフレンチの店で夕食。
前にこの店に行った時は、お義父さんが集中治療室に入ったけどなんとか持ち直してちょっとホッとした1月14日だったのだけど、そこからの1ヶ月の間の色々を改めて語り合いつつ、ワイン2本を空け。
帰って先にお風呂に入ってリビングに戻ると、オットはガスファンヒーターの前の床で爆睡状態でした。
疲れが溜まっているのだ・・・、私は先週ダウンしてゆっくり寝たので体調は戻ったけど、彼は休む間が無いから。。。
来週半ばに休める予定ではあるので、ゆっくり出来ると良いのだが。

goo | コメント ( 0 )