goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

大和センター祭報告

2019-02-27 21:25:00 | stage photos




早いものでダブルヘッダーライブだった2月17日から10日が過ぎてしまいましたが(24日にスモサクの5時間リハが入ってたので~)、遅ればせながら17日の午後に参加した生涯学習センター祭の報告を。
私が大和ウクレレ倶楽部のセンター祭のステージに参加するようになって4回目、新しい施設シリウスのサブホールでは2回目の演奏ですが、今回も多くの生徒さんが参加され総勢50名、250人の客席も満員御礼でした。
年を追うごとに曲の難易度が少しずつ上がっているので、生徒さんたちは練習に追われて大変だったと思うけど、これも山下センセが全体のレベルを向上させたいという熱い想いを込めてのことで、皆さん本当によく頑張って実にまとまった、そして楽しさ溢れる歌と演奏を堂々と披露され、お客様からも大喝采でした!
ウクレレという楽器はギターに比べると高音の4本の弦なので低音域がないことから、ベースが加わるとお互いの存在感がそれぞれに際立つところがあって、それを生徒さんたちもしっかり聴いてくれてベースが加わると凄く演奏しやすいと言ってくださるので、ベーシストとして実にやりがいがあります。
ウクレレのアレンジ、コーラスアレンジ、50名が歌いながら弾くステージをまとめ上げた山下センセの指導力、牽引力は本当にお見事でした!
ウクレレだけでなく歌もハモリも生かしてこれだけの人数のアンサンブルをまとめるのは、並大抵の力で出来ることではないと思います。
山下さんの熱心なレッスンに応えて年々レベルアップしている生徒さんたちの努力、楽しみながら続けている姿勢も素晴らしいとしみじみ感じました。
今回はグループサウンズ50周年ということで選曲の目玉は7曲のGSメドレー、その他の曲も含め私が昔70年代終わりから足掛け25年に渡って慰問演奏の機会を頂いた精神科病棟のダンスパーティバンドのレパートリーと見事に重なっていて、大好きなGSナンバーと60年代ポップスが演奏できたのもとても楽しかった。

セットリスト
1.ワイプアウト
2.パイナップル・プリンセス
3.GSメドレー(ブルーシャトー→エメラルドの伝説→君に会いたい→花の首飾り→亜麻色の髪の乙女→あの時君は若かった→想い出の渚/7曲メドレー)
4.テキーラ
5.パフ
6.バナナボート
7.ロコモーション
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2週はさんで次は3月3日に大和音楽フェスティバル、1000人のキャパのシリウスメインホールで演奏します。
このフェスは地元の中学校やシニア世代の合唱団、ハーモニカサークルなどが出演するイヴェントで、ウクレレ倶楽部は15分のステージ。
12:30開場、13:00開演です。

goo | コメント ( 0 )

SGT.TSUGEI'S ONLY ONE CLUB BAND with H.U&ヨシコ

2019-02-19 12:45:00 | stage photos




一昨日の2月17日、午後は大和ウクレレ倶楽部の演奏@シリウスのサブホール、夜は中央林間のパラダイス本舗でライブのダブルヘッダーでした。
まずは、パラ本のライブの報告を。
12月のJemini TheaterでのH.U&Bookieライブの帰りに、H.Uさんから2月のパラ本ライブの話を聞いて、私その日に丁度大和にいるよ~って話したら、じゃあ何曲か参加してもらおうかなって誘って頂いて。
元センチメンタル・シティロマンスの告井さんと一緒にビートルズナンバーを演るというお話で、候補曲はすべて知ってはいてもギター一本でビートルズの完コピアルバムを出しておられる告井さんの隣でベースを弾くのは考えてみれば大変畏れ多い・・・しかもウクレレベースだし!
出来るだけコピーに努めて臨もうとはしたものの、ウクレレ倶楽部の曲と同時並行での練習の日々はなかなかにハードでした。
大和のシリウスから移動してパラ本のサウンドチェックに到着したら、オープニングのH.Uさんのコーナーでもオリジナルやカバーに私も全面的に参加することとなって、譜面持ってきてないよ~(汗)、それに今まで一度もステージで一緒にやったことない曲もやることになったり(汗)な展開、その後の告井さんのステージの終わりに3人でビートルズナンバーを数曲演奏するのも、予定曲と違うものも入ったりキーが変わった曲もあったり、リハでは内心焦りまくりな私でしたが、なんとか無事にステージを務めることが出来たかなと思います。
告井延隆さんの、アコースティックギター1本でビートルズの楽曲を再現してしまうライブ、本当に凄かった!
長年、加藤登紀子さんをはじめ多くのアーティストのサポートやプロデュースをされてきて、仕事に関しては家でギターを弾くことはほとんどない年月だったそうですが、YAMAHAの安価な古いギターが手に入って部屋に転がしておいたら弾く気になって、パズルを解くようにビートルズの曲をギター1本でメロディーラインもハモリもベースラインもすべてを表現する方法を模索し始めたら楽しくて丸10年が過ぎたとのこと。
57歳で初のソロアルバム「SGT.TSUGEI'S ONLY ONE CLUB BAND」を発表し、今そのシリーズが3枚出ています。
ミッシェルのコード進行は中田喜直の「ちいさい秋みつけた」と重なるとか、「ノルウェイの森」の歌詞の意味解説や、「This Boy」の邦題は「こいつ」、でも歌はあいつ(That Boy)から始まるなどトークも非常に面白く、リアルタイムでビートルズを体験して愛し続け探求をし続けている姿勢は実に奥深く尊敬の一言では表せない感動、楽しくあっという間のでした。
3人でライブをやらせて頂いて、本当に幸せな時間だった。
H.Uさんとも二人でウクレレベースで合わせたのは初の試みで嬉しかった。
この日の2本の演奏をやるに当たって、このところ若干気になっていたハムノイズ解消のために先週急遽大宮のオレンジカウンティギターズに相談をして1日預けてアースの配線をしてもらったのも良いタイミングで大正解でした。

思えばパラ本に行くのは2016年4月に藤山コン美で出演して以来ですが、私はその日に遊びに来たH.Uさんと知り合いその後にBookieさんのお誘いでH.U&Bookieのサポート参加に発展、その時にジョイントしていたFoggy Rainの高崎昌子さんとH.Uさんはその日が久方ぶりの再会で、そこから越中屋バンド&紀の国屋バンドのTWO BY TWOの結成に発展していったのだと思います。
ミュージシャンの繋がりの化学反応は実に面白い!

goo | コメント ( 2 )

H.U&Bookieライブ報告

2018-12-12 17:15:00 | stage photos




12月7日、Jemini Theater2回目、H.U&Bookieの今年のライブは7本、先日のライブが私の今年のライブ納めでした。
7日のライブは3バンドの共演で、トップのMOTELはMumon Bandで何度もご一緒した仲。
久しぶりにお二人の息の合ったステージを堪能させてもらって、楽しい時間だった。
2番手の和久井光司さん+窪田晴男さん、ロックファンならその名を知らぬ人はいないお二人ですが、このDUOの形でも活動されているのは今回のイヴェントの詳細が決まって初めて知りました。
オリジナルとカバー、豊富なヴァリエーションと絶妙な語りすべてが見応えありました。
マイケル・フランクスの「アントニオの歌」をなかにし礼が作詞した感じ!という、さすがな発想のカバーなどが印象的だった。

さて今回のH.U&Bookieのステージの新味は、私がiPadで譜面を見れるようにしたことであります。
このメンバーはすでに私以外全員、譜面はパッドでしたがやっと揃いました。
この一年に私は24本のライブがあって、単発も数えるとユニットは7種類、私としては非常に慌ただしい一年で、パッドを買ってforscoreという譜面ソフトを入れてから意を決してパッドのサイズに合わせスコアを書き換える作業に腰を上げるまでに時間を要しまして、まだやってないのかとBookie氏に笑われ(^^ゞ、とにかく年内ラストライブには間に合わせると、ライブ前の半月怒涛の日々を過ごし候補10数曲の譜面の書き換えを敢行。
Bluetoothのフットスイッチでページを送るBlue Turnを購入し初めてのことなので踏むタイミングなども要練習の日々でした。
使ってみるとA4見開きの譜面を広げるよりはステージ上もすっきりし、良い感じだったかなと思います。

Set list
1, Green Five Society
2, 慈しむ人
3, 奴らの足音のバラード
4, NO NO BOY
5, Freedom
6, My Diane
7, Shower The People
8, ウサギの森
9, Silly Love Letters
-encore-
Mr.LOSEL

年明けは1月にスモサクのレコーディング向けリハ、2月3月に大和ウクレレ倶楽部のサポート、3月30日にスモサクのライブ@名古屋K.Dハポンが決まってます。
今年一年、応援して下さった皆様、ありがとうございました!
スモサク=古澤隆広&ザ・スモーク・サークル・オブ・フレンズの2nd.albumはゆっくりじっくりと制作して、発売は秋ごろかな~。


goo | コメント ( 0 )

スモサク合宿と藤山コン美ライブ2本と北浦和セッション

2018-12-01 20:11:00 | stage photos


怒涛の11月が過ぎて早や師走となりました。
ずっとアップ出来なかったけど、自分用に書き残しておきたいのでこの1ヶ月の活動報告を遅ればせながらまとめて書いておきます。

11月10日から1泊で、千葉県富津の竹岡にある知人の別荘にて古澤隆広&ザ・スモーク・サークル・オブ・フレンズのレコーディングに向けた合宿をして来ました。



当初は前回のレコーディング場所の一つだった秩父を予定していましたが諸般の事情で変更になり、今回の場所は大きな音は出せないので新曲の構成の確認やハモリの練習など。
幸い二日とも良い天気に恵まれ、窓からは海が見える高台の部屋で練習の合間に聞こえる鳥の声に癒され、夜は満点の星空に感動し、とても良い時間を過ごすことが出来た。



歩いて数分のところに燈籠坂大師の切通しトンネルという珍しい景観の場所もありまして、ここにメンバーが並んだショットが次のアルバムの中ジャケットに入るかも。

11月18日は下北沢BIG MOUTH、24日は横浜の音小屋で藤山コン美のライブ。
18日は水野巡とお友達の夜10回目、私達は2年ぶり2回目の参加でした。
前回はカバー曲が多かったので今回はオリジナル中心にして、私のボーカル曲はカバーですがミッチー音頭を。
エンケンVersionと青山ミチVersionをミックスした藤山コン美Version、ご来場の皆さんとの掛け合いも盛り上がりました~~~スタミナついたかな?!
昔、精神科病院のダンスパーティ慰問バンドをやっていた頃のレパートリーですが、今回調べてみたら青山ミチさんは昨年亡くなられていて、エンケンは追いかけるように同じ年に亡くなったんだ・・・と感慨深かったです。



24日は吉野大作バンドのオープニングアクトをさせて頂きました。
藤山コン美と吉野大作さんとの組み合わせとはなぜ?と不思議に思われる方も多いかと思いますが、山下さんは彼らの学生時代からの友達だったそう。
店内には日ノ出町グッピーの店主だった方もいらして、お話しさせて頂きました。
8年前に39年の歴史を閉じたそうですが、一番最初に出たのが大作バンドだったんだよ~とのこと。
グッピーの名前だけはよく知ってました、日本のロックの創成期を牽引したライブハウスの老舗。
私は残念ながら出る機会がなかったのが残念。
大作さんともその昔、すれ違っていたことがあったかもという話をした。
マゼンダが横浜寿町の年越しライブに招かれたことがあったんだけど、81年だったかなぁ。
大作バンドは別の年にじゃがたらと一緒に出たとのことだった。
オープニングのNOBUさん、OL'55、メインの吉野大作バンド、そして満員のお客様、私にとっては誰も知る人のいない中であっても、皆それぞれ70年代からの長い歴史を音楽をやり続け愛し続けて来たことに深い繋がりが感じられて、アウェイな気持ちは感じることなくライブが楽しめました。
U-BASSにラウンド弦の演奏もずいぶんと慣れて、良い音響の中で今までで一番このベースの持ち味が生かせる演奏が出来たと思う。

翌25日は北浦和のカフェSweetfishで、セッションパーティ。
安全バンドの学生時代の後輩、ロス在住のギター&ボーカル加藤さんの里帰りに合わせ、相沢トモ、藤田義治、堀内ヒロシ、私の4人で加藤さんのレパートリーをサポートし、長谷部さん、栗さんにもゲスト参加してもらってアットホームなセッションを楽しみました。

以上、ハードだったけど中味の濃い11月でした。
12月は7日のH.U&Bookie@二子玉川Jemini Theaterが、私の今年のライブ納めです。




goo | コメント ( 0 )

10月12日13日H.U & Bookie with Friends ライブ報告

2018-10-18 17:10:00 | stage photos








吉祥寺SCARAB、武蔵小山AGAIN、2日続けてのライブ、ご来場の皆様ありがとうございました!
今回は2日とも、札幌からのゲスト中嶋サンペイさんのオープニングでスタート。
アコギ&ボーカルでオリジナルのほかにビートルズ、ヤング・ラスカルズのGroovinのカバーなど多彩な選曲、ソウルフルな歌声とギターがとてもカッコ良かった!
続く辻村マリナさんは、しっとりとした歌声と繊細なギタープレイのなかにも芯の強さを感じさせる内容でじっくり聞かせてくれました。
13日のM&HはMAHK'Sの水野巡&はせべたかしのユニット、長ーい年月一緒に演奏してきた彼らですがこの組み合わせのDUOはなんと初だったそうで、近年4人組のレパートリーとして聞いてきた楽曲がこの日は二人ならではのアレンジでまた新鮮でした。
H.U&Bookie with Friendsは4声のハーモニーもばっちり合って、最近のレパートリーのMoon Dog(幻月)やMr.LOSELの演奏もグッとまとまってきたかなと思います。
次回のこのグループのライブは12月7日、二子玉川のJemini Theaterです、お楽しみに!

Set list
01, Green Five Society
02, 慈しむ人
03, NO NO BOY
04, 明日からの地図
05, Moon Dog(幻月)
06, Freedom
07, itsuka
08, うさぎの森
09, My Diane
10, Mr.LOSEL
11, Silly Love Letters
-encore-
会える時まで

goo | コメント ( 0 )