goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

無門退院、その他近況など

2010-02-04 23:49:00 | music
ご心配をお掛けしていたMUMON bandの無門の入院の件ですが、先週半ばに退院したそうです。
10時間の大手術、5週間に及ぶ入院生活でしたが、無事退院に漕ぎ着けてホッとしました。
見舞いに行った時の様子では、奇跡の生還を経て復活ライブへの意欲に満ち溢れていたので、落ち着いたらぜひとも活動再開に向けて計画を練りたいものだと思っています。

それにしても、もう2月だなぁ、早いなぁ。
イヴェントも多かったし、友人が病に倒れる事件が続いたことなどもあり、あっという間の2ヶ月だった。

12月下旬の2本のライブと1月10日のイヴェント、そして今度の6日のライブの準備と、ずーっと気が抜けない状態だったけど、来週は一息つけます。
翌週末は、八ヶ岳のラディッシュ・ガーデンにお世話になって、スノーシューを体験してくる予定。
温泉入って、ふやけてくるぞ~!

明日は、午前中に下の姪4歳の「大きくなったね会」@保育園を観に行って、夕方都内で仕事してから赤坂のCraw fishで友人のライブ観戦。http://crawfish.jp/

メンバー
JOJO澤渡(Vo,G)
ポニーボーイ野中(Vo,G)
谷口英視(B)
岡地曙裕(Dr Exボ・ガンボス)
上阪宏哉(P)


私の次のライブは、猫町JIVE@パラダイス本舗、3月13日(土)です。

明後日6日、オレンジチューブ復活@Take off 7 も、沢山の方のご来場をお待ちしています!
http://tetsuofurudate.info/orengetube/

goo | コメント ( 0 )

オレンジチューブが25年ぶりに帰ってくる!!!!!

2010-01-25 13:46:00 | music
2月6日(土) 18:00オープン、18:30スタート
チャージ : 2500円(ドリンク別)
会場 : 渋谷 TAKE OFF 7
http://kox-radio.jp/to7-top.html

全5バンド出演のイヴェントですが、ルシールと共演出来るのが嬉しいexclamation2

ノイズギターのパフォーマー古舘徹夫氏が、Webポスターを作ってくれました。
http://tetsuofurudate.info/orengetube/

80年代、私がマゼンダの解散後に参加していたバンドのリユニオンですが、私は第2期にベースを弾いていたのだけど、今回第1期オリジナルメンバーでの再結成で、サポートでキーボードをやります。
メニューは初期の代表的なオリジナル曲ですが、プログレファンのメンバーで結成されたバンドなので、なんと今回はクリムゾンのあの曲も・・・。

スーパースランプにも在籍した、腕達者なメンバーたちの
プレイ、まさにプログレッシブ・ポップな大山氏の楽曲と個性的なパフォーマンス、ぜひ体験して欲しいexclamation2
皆様のご来場をお待ちしています。

goo | コメント ( 0 )

オレンジチューブのリユニオン

2010-01-07 13:17:00 | music
調律仕事は明日からスタート・・・のんびりで良いねと言わないで下さい…お客さんと日程が合わなくて組みたくても組めないのだase2
今週リハが2回あるのと、シンセのプログラムなどもせねばならないので、あまり遠方の仕事は入れられないし。

シンセですが、我が家はオットがキーボードをやってたし、自分も90年代前半はバンドにキーボードで参加していた時期があり、KORGのM1がなぜか2台あります。
付き合い始めた時には、すでにそれぞれ持ってたわけで、一緒に暮らすようになっても片方を売りもせず持ってたのは、彼の方のをバンドの練習場所に預けておいて、1台は自宅で使うという便利なことが出来たから。
で、そのM1のデータバックアップ用の内蔵バッテリーは10年くらいで寿命が来るので、ここ5年位はバッテリーが切れて電池交換修理に出さないと非常に使いづらい状況になってた。
別の音源を繋いでMIDI鍵盤として使ったりもしてたのだけど、先月懸案の電池交換を自力=夫婦共同作業にて決行。
ネットで自分で変える方法をアップしている人がいたので、裏のネジ、基盤のネジを外して交換にチャレンジし無事に2台とも元のプリセット音源が出せるようになりまして。

あと、自宅でシンセをいじる環境について、我が家は楽器もオーディオも母との共有リビングにあるのだけど、おおむね時間帯の住み分けは出来ているものの、時々お互いにジャマだな~(苦笑)と思う場面があるわけです。
母の部屋は寝室+居間にテレビもあるんですが、大画面テレビとWii Fitは共有の方のリビングにあるから、私がライブ準備に入って長時間リビングで作業するようになると母が部屋を自由に使えない感じになって。
それで、2階の仕事部屋=調律の営業電話かけや事務仕事の部屋=にてキーボードが弾ける環境をと、キーボードスタンドの上のスペースにスピーカーなどが乗せられるような天井つっぱりラックも購入し、先月セッティングした。
そこまでやったら一安心しちゃって、実のところしばらくいじってなかったけど(笑)、今度の10日の追悼イヴェントでは安全バンドのサポート、そして2月6日にはなんとオレンジチューブのサポートをすることになり、しばらくキーボード奏者モードに突入です。

オレチューは、私は第2期になるのかな、ナゴムレコードからコンパクト盤が出ましたが、その頃の数年ベースで在籍していました。
今回初期オリジナル・メンバーでのリユニオン・ライブが行われることになり、キーボードで参加することになりました。
「TAKE OFF 7」で、共演になんとルシールも!
なかなかに楽しみです。

というわけで、10日が終わると今度は、プログレ×ニューウェーブ÷2???モードに切り替えです。。。

goo | コメント ( 0 )

「紀の国屋バンド」ってあったよね

2009-12-28 23:19:00 | music
ライブが続いた後に引き込んだ重症の風邪がなかなか治らず、19日のMUMON bandのライブ報告が出来なかったのですが、今回もゲストドラムに横沢龍太郎さんが全曲参加してくれて、前回よりもさらに面白いライブが出来たと思ってます。
最近はパスカルズなどでヨーロッパでも大活躍の龍太郎さんですが、MUMON bandのメンバーとの繋がりを書いたことがあまり無かったので、今回はその辺のエピソードを書いてみます。

深水無門と龍太郎さんとギターの義治、全員大学のサークル時代からの仲間たちですが、この神奈川と東京の境にあるW大のロックサークルは知れば知るほど凄い人材を輩出した学校です。

龍太郎さんと義治の在籍した「HOLD UP」は、大学時代に細野晴臣氏のプロデュースでデビューしました。
メンバーは戸田吉則さん(べース、後に「スパイ」結成)、安藤芳彦さん(キーボード、後に「パラシュート」に加入)と、その後の日本の音楽シーンで大活躍してゆく方たちで、本当にそうそうたる顔ぶれ。
そして、龍太郎さんは「HOLD UP」の後にはチャクラを結成するのですが、「HOLD UP」の少し前にやっていたのが「紀の国屋バンド」。
清水信之やMAC清水も在籍していた伝説のバンドだけど、残念ながら私は観たことがなかったです。
名前だけなんとなく知ってたのだけど、なんで紀の国屋なのかは実は最近知りました。
このバンドのギターのハルトさん、元「うたち」のメンバーですが、この方のご実家が有名な老舗旅館「きのくにや」でそこから来たらしい。
「うたち」は浦和ロックンロールセンターの野外コンサートの常連でしたから何度か見ていましたが、ハルトさんが紀の国屋バンドの結成のきっかけだったとつい最近聞いてびっくりでした。
ちなみに、「うたち」の名前を記憶している方は多くはないかもしれませんが、中心だったベースのケニアとドラムのゲイリーが後に作ったのが「東京ローズ」。
このバンドは80年代にかけても都内ライブハウス他で活躍を続けたので、ご記憶の方も多いのではないかと思います。
そして、そのハルトさんが「うたち」を脱退していた時期に加入したのが無門。
ハードなサウンドの「うたち」に無門が加わったのは、かなり不思議なことではあるのですが、人間的にそりが合って、お互い居心地が悪くなかったということなのかな。
バンドのきっかけなんてそんなものだし、そして、それ以前も以後も無門の音楽性の根本はまるで変わってないらしく、今ライブでやってるオリジナルも当時からのものも多いらしい。

今の、彼等の力の抜けたゆったりした繋がりを見ていると、ちょっと羨ましい気持ちになります。
もちろん、彼らもそのころは色々ぶつかったりしたこともあったのだろうと思うけど。
根っこのところで争うことは嫌いだけど、実は好き嫌いはすごくハッキリしている同士が認め合った関係というのかな、そんな結びつきを感じる。
60年代から70年代前半に好きだった音楽と文化の共有体験の大きさが、この絆の強さなのかなぁと思います。
私の年齢だと、同世代の音楽仲間にここまで強い共通の文化はなくて、もっと拡散していたり細分化しているような気がする。

MUMON band、のんびりとしたペースの活動ではあるけど、先日は私が参加した2年間の中で、一番手ごたえを感じた演奏が出来ました。
来年は、もう一歩、前進したいです。

goo | コメント ( 0 )

CAROLE KING & JAMES TAYLOR 来日!

2009-11-24 15:19:00 | music
今日はオットも私も休みで、昼すぎにまったりと朝兼昼食を食べて、お茶を入れていたらオットが新聞を見てう~んと唸っていて、CAROLE KING & JAMES TAYLOR来日公演・・・15000円・・・と。
で、二人で3万なわけで、まあ結構決意のいる金額ですわ。
Sectionが来るならその値段でも行きたいけど・・・というわけで、「メンバー調べてみるね」と私。
メールチェックしたらUDOから「遂にあの二人の来日公演…」という件名でメール来てたので、あぁ、これだと開いてUDOのサイトに飛んでみたら、
【来日予定メンバー】ダニー・コーチマー(g)、ラス・カンケル(ds)、リー・スカラー(b)…と!
読み上げ始めたとたんに、オットが行く行く行く!!!と声をあげまして (笑)
予約いたしましたsymbol7
このメンバーが揃うとは、すごいっすexclamation2
武道館、4月14日(水)の方に行きますです。

http://udo.jp/Artist/CaroleKingJamesTaylor/

goo | コメント ( 0 )