goo blog サービス終了のお知らせ 

カブでふらふら

通勤カブであちこちふらふらする日々です。

タイヤ交換&移植

2022-08-16 17:27:21 | メンテナンス

こんばんは

ヨッサンです

ああ夏休みが終わった

今年もロングツーリング行けなかったね

猛暑なので体力もたないか

 

 

今日も激暑い予報だったので

カブ活動するなら早朝!!

朝の5時半からタイヤ交換です

c90dxさんのリアタイヤがツルツルなので

フロントに履いているアナキーストリートをリアに移植しよう

フロントにはIRCのNF6  2.50-17を履かせます

 

さっそくフロントタイヤを外してみたら

内部がサビサビ・・・

 

ボンスター(スチールウール)で擦りまくってサビ落とし!けっこう落ちるね

 

適度にサビ落としてパーツクリーナーで洗浄しました

あんまりやり過ぎるとホイールに穴が開くのでw

ほんでもって

サビチェンジを塗ります

 

けっこうベタつく液体なので、よ~く乾かします

 

タイヤ交換よりサビ落とし作業がメインになってます( ゚ェ゚)

 

とりあえずサビチェンジが乾いてから、フロントタイヤ履かせました

NF6  2.50-17  カブ90の標準装備タイヤです

 

このタイヤ、すんごい柔らかい

簡単にはめる事ができます

出先でパンクしても、これなら楽勝ですな

 

そしてリアタイヤへ!

およそ6200km走行したアナキーストリートを嵌めますよ~

その前にブロックタイヤ外しますが・・・

ホイール内部は意外にキレイだった

一応サビ落としてサビチェンジ塗っておきました

残り溝はまだまだ有ります(^-^)

 

アナキーストリートはけっこうな硬さ

取り外しは大丈夫ですが、取り付け時にバルブを出すのに苦労しますね

あと、タイヤの回転方向の指示があるので間違えないように注意しましょ!

 

作業終了  9時半

のんびり休憩しながらですが、4時間もかかりました

汗びっちょりなのでシャワータイム

 

その後

暑さが和らいだ15時過ぎに

テスト走行へ!

土手を走ります

 

フロントのNF6  2.50-17  クッション効いていいね!柔らかいタイヤなのでショックを吸収しますね~

ハンドル操作が重めになりましたが

直進安定性がかなりアップ!縦溝パターンって長距離走行に向いているかも知れない

 

リアのアナキーストリート  2.50-17

かなり硬めのタイヤなのでカチカチ感があるんですが、曲がりやすくなりました(^-^)

コーナーで自然に曲がっていく感じが素敵

ブロックタイヤはゴツゴツしていて

コーナーではヌルヌル感が強めでしたので

かなり快適になりましたw

 

舗装路で快適!未舗装路でもそこそこ快適!

替えて良かった(^-^)

 

対岸に見える赤い建物

蒙古タンメン中本  秦野店  オープンしていました

 

だけど駐車場が閉めきられて店員が立っていたので、今日の材料が切れてしまったみたいでした

大人気なのか!?

 

さて

明日からまた仕事!張り切っていきましょー

それではまた

 

ブログ村カブ系行き

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村

 

熱帯夜が続くね

 


イグニッションコイルの交換

2022-06-24 17:01:30 | メンテナンス

こんばんは

ヨッサンです

健康診断でバリウム飲んで

グッタリしております

あの回転する機械の上で指示通りに体を動かすのって難しいよね

 

さて

最近、またもやc90dxさんが不調です!

通勤時にさ~、信号待ちでエンストすんのよね

だんだんとエンジンが弱々しくなり・・・プスン・・・

 

すんごいストレスです!!

 

よ~く調べてみたら

キャブレターの不具合じゃないみたい

エンジンが暖まってきた頃にエンストしたりするのは、イグニッションコイルが故障しているかも?とか

 

だもんで

南海部品でイグニッションコイル買ってきました

 

プラグコードとキャップが付属している

カブ50,70,90用です(^-^)

あっ、キャブレター車専用です

 

早速、バッテリーボックスを外して

古いイグニッションコイルを取り出してみると

砂ぼこりにまみれ過ぎ(^o^;)

 

ポッシュのイグニッションコイルの方が少し大きいみたい、別に 問題ありませんけど

 

外したプラグケーブル見たら、破れている所があるね

 

これも原因か!?

 

取り外した古いイグニッションコイルは

いろいろ傷んでますな

 

10年以上使ってるから劣化するよね~

 

黒いプラグキャップなので

レーシングイグニッションコイルセットだとしても、まったくプレミアム感がありません!w

目立ちたい方は赤色を選びましょう!

 

イグニッションコイルとプラグコード、キャップを交換してテスト走行してみました

 

走りに劇的変化!は無いねw

エンストしなくなったっぽいから満足

しばらく様子見ですな

 

しかし暑い日です

これじゃ~カブに乗ったら黒焦げですな

でも走りてえなあ

 

そんじゃまたー

 

ブログ村カブ系行き

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村

 

ミシュランの新タイヤが気になる


乗らないカブの充電

2022-05-26 18:55:08 | メンテナンス

こんばんは

ヨッサンです

だんだん暑くなってきました

半袖で過ごせますね~

そろそろ蚊に刺される危険も!

気を付けましょうw

 

さて

我が家のカブ2台

c90dxさんは通勤で毎日乗るのですが

c90cmさんの方がね~、週1で乗れるかどうか?

最近、セルモーターの回りが弱々しい時があります(^o^;)

 

バッテリー弱ってる!?

 

だもんで

バッテリー充電器を購入してみた

 

Amazonのオススメ品だった

スーパーナットというヤツと

電圧テスター、c90dx用にも接続ケーブルだけ

 

c90cmさんの右サイドカバーを開けて

ボルト1本外せば、バッテリーが取り出せます

 

とりあえず

電圧テスターで計測!

黄色ランプなので要充電ですね・・・

 

次は取り付けだ~

 

いちいちバッテリーを取り出さなくても充電ができるように

接続ケーブルを取り付けます

 

赤いコードに付いた、丸型クリップを+側に挟み込んで取り付け

内側に挟み込んだのは?こうしないと後で困るから!

 

-側は外側に挟み込んでみた

 

取り付けが終わったので、バッテリーを仕舞います

+側のコードに付いているヒューズボックスがギリギリで外にだせます(^_^;)

キッツイですよw

 

さて充電してみっか!

コンセント差してランプ点灯

緑ランプが点灯しているので充電しなくても平気だったかも!?

ちなみに緑ランプが点滅すると満充電らしいです

 

なんかバッテリーからシュワシュワ音がします

大丈夫か?( ゚ェ゚)

1時間ほどで緑ランプ点滅状態になりましたので

コンセント抜いてから

接続プラグを外します

 

サイドカバー開けなくても充電できるように

接続プラグはカバーの下側にそっと出しておきました(^-^)

 

これでいつでも気軽に充電できるね!

 

ついでに購入した電圧テスターの便利機能

オルタネーター(発電機)の調子を判別できるらしい

カブで使えるのか?まだ試してませんw

 

満充電されたバッテリーのおかげか?

セルモーターが元気に回りました!

キュルル!!ボン!!

 

 

次はc90dxの方にも付けようかな

 

それではまた

 

ブログ村カブ系行き

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村

 

キックスタートの方が好きですけど

 


雨の日に走り出すと調子を崩す謎

2022-05-14 17:15:47 | メンテナンス

こんばんは

ヨッサンです

なんだかムシムシしますね~

梅雨がきたみたいです

昨晩は雨が降り続いていましたが

朝になったら晴れてきた!

 

うちのc90dxさん

雨の日になると調子を崩す

走り出して5分ぐらいで

アイドリング状態でエンストしてしまう

とてもストレスなんですよね

 

ネット情報を調べてみたら

どうやらエアベントホースというものが怪しい

 

キャブレターの上の方に付いている

このホース!

 

よ~く見たら、取り回しを間違えていたみたい

キャブレターのドレンホースと同じ場所にあった(^_^;)

 

このホースは水がかかる場所に置いたらダメだそうです・・・

先端はビショビショに濡れてたねw

 

正解の取り回しは

ここのクリップにホースを通して

 

タンク下辺りの、フレームに穴が開いている所に突っ込んでおくだけらしい

もう1台のc90cmさんの方も見てみたら

右側の穴に突っ込んであったので

左側に入れるのは逆だったか(^o^;)

でもまあ、外気の影響を受けにくい場所だから同じだべw

 

はたして

これで症状が改善するのか!?

早く雨の中を走りたいです!

雨が止んじゃったなあ( ゚ェ゚)

 

ほんでもって

カブの鉄部分の塗装って

雨粒がついたまま放っておくと

色変わりますよね

乾いたらもとに戻るけど

不安になるw

 

ブツブツが気持ち悪い・・・

 

それではまた

 

ブログ村カブ系行き

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村

 

須賀川行ってみてえなあ~


カブの不調はキャブじゃなかったかも

2022-05-08 19:02:41 | メンテナンス

こんばんは

ヨッサンです

だんだん暑くなってきました

半袖で過ごせる季節

晴れは好きだが、日差しはキツい!

 

暑くなる前に早朝カブ散歩へ

c90dxさんでゴー!

5時半過ぎぐらいだと、だいぶ明るい

先日、エアスクリューを1回転と3/8戻しに調整したんですが

やっぱり調子がイマイチ・・・

 

菜の花台展望台まで来ました

 

霞んでいて景色がよく見えません

朝食食べながら

 

エアスクリューを再度いじります

1回転と1/ 8戻しに調整

なんで元に戻したか?

 

そうカブの調子が悪いのは・・・

プラグキャップがうまくはまっていなかったからw

接触不良だったのね

すっかり調子を取り戻しました(^_^;)

点火不良?スパークが弱まっていた?

だからプラグが真っ黒に濡れてたのかな

 

プラグの焼け方も良さげな気がする

 

これで安心してカブに乗れますね~

 

帰宅後

クルマとカブ2台を洗車する

 

赤いクモみたいなのがレッグシールドに上ってきた

 

よく見たら、バイクカバーに無数に居るw

害はないけどゾクゾクしません?(^o^;)

 

今週は天気悪いみたいですが

雨の中通勤して調子を確かめてみよう!

 

熱中症に気をつけて

カブで楽しみましょう

それではまた!

 

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村

 

宮ケ瀬カブミーの時間は、ラーメン食ってました

なかなか参加できない・・・