goo blog サービス終了のお知らせ 

カブでふらふら

通勤カブであちこちふらふらする日々です。

キャブレターの燃料調整

2022-04-27 17:24:05 | メンテナンス

こんばんは

ヨッサンです

まもなく黄金週間ですね!

我が家は、夫婦そろってワクチン接種の予定

熱が出て家でうなされる連休になりそうです(^o^;)

 

なんだかパッとしない天気が続きますね

ツーリングに出掛けても雨に降られる確率高そうですね~w

 

本題

 

先日の事、c90dxさんのエアクリーナーエレメントを純正新品に交換しました

毎回10000kmごとに交換しています

 

そしたらさ

アイドリングが高くなってしまったのだ!

前回

エアクリーナーが詰まり気味の状態でキャブレター調整してしまったらしい(*_*)

 

そして本日、通勤時に

気温高め!高湿度!のせいか

アイドリングでエンストしてしまう・・・

信号待ちの間に、アクセルを軽くひねらないといけない状態に(T_T)

疲れるよね

 

どうやら

気温上昇するとキャブレターに入る空気が減るみたい

酸素密度が低くなるそうだ

ということで、混合気が濃くなるみたい

高湿度だとさらに濃くなる・・・

ダブルパンチですな!

 

プラグ見てみたら、真っ黒ビショビショでした

(画像のヤツはキレイに拭いてあります)

 

プラグホールもオイル?でベッタリ

 

キレイに拭き上げました

 

キャブレターのフロート室の下蓋を開けて

メインジェットとスロージェットを取り出し

 

やや汚れがついていた

 

ヤマルーブのキャブクリーナーに漬け込み1時間

 

パーツクリーナーで洗浄した後に元に戻して

 

次に混合気の調整します!

エアスクリューのネジを調整して

混合気を薄くする方向へ!

 

エアスクリューのネジを時計回りに止まるまで締め込んで、マジックで目印を付けておきました

 

そこから

反時計回りにネジを1回転と3/8戻しに調整

ちなみに前回の調整が1回転と1/8戻しでした

少しだけ空気量を増やしました

 

これでしばらく様子見かな

梅雨の時期になったら、再調整が必要かも?

 

ノーマル車なので、本来なら調整しなくていいはずなんですがね(^o^;)

 

 

あとは、現在

エンジンオイルの滲みが出ています

シリンダーとヘッドの繋ぎ目

全周にわたり滲みが出て汚い!

 

 

古いカブには硬めのオイルが無難でしょかね

新G2に交換して改善されるといいね

 

それではまた

 

ブログ村カブ系行き

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村

 

だからキャブ車は面白い!?


ハンドルストッパーが効いていない

2022-04-01 18:43:16 | メンテナンス

こんばんは

ヨッサンです

桜が満開ですね~

なんだか気分が上がります

 

用事が無くても、カブでふらふらしちゃいます

 

暖かい陽気に誘われ

カブのメンテナンスでもしよう!

 

c90dxさんのオイル交換をして

ついでに、フロントサスが異音再発なので

サスペンション外して見てみたら

やっぱりバネ部分がフォークと干渉して擦り傷がある

 

なんでだろう?

 

ふとハンドルストッパー辺りを見てみたら・・・

 

あれ?ハンドルストッパーが曲がってないかい?w

 

だもんで

現況は、ストッパーが効いていなくて

ハンドルを目一杯に切ると

(これは反対に切っていますが・・・)

 

 

フォークとフレームがぶつかる事でハンドルが止まるようになってらぁ~

 

本来はこんな感じでハンドルが止まります

 

直したいんだけど

突起部を曲げ戻すのは困難(*_*)

 

しょうがないのでアタリ部分に緩衝材でも貼るか!

1mm厚のスポンジゴムを貼る事にした

強力両面テープを使って

突起部には3枚重ねて3mm厚

 

ついでにフォーク部分にも貼る

 

フレーム側にも貼ってみた

 

異常が無い左側にも貼ってみた

 

そしたらさ

ハンドル目一杯に切ったときに

優しい・・・感じに

いつものガツン!が

フワッとした感触に変わり気持ちいいねw

 

耐久性があるかわかりませんが

けっこういい小細工のような気がします

 

これだけの衝撃を受けたフロントフォークですから

やっぱり微妙に曲がっているのかも

だからサスペンションのバネが干渉するんだろうな(^_^;)

 

走行には特に不都合無いので

このまま過ごしますがw

 

今後、カブの中古車を買われる方は

このハンドルストッパー部分は確認しておいた方がいいと思います

フレーム側にキズがあったら、オオゴケした証ですかねー(*_*)

 

 

それではまた

 

ブログ村カブ系行き

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村

 

4月9日(土)に靴下買いに富士市へ向かうかもよ

雨降ったらいかないけど

 

 

 

 


ラストG2

2022-01-30 18:57:57 | メンテナンス

こんばんは

ヨッサンです

なんだか異常に疲れが出てます

不毛な新人教育のストレスか?

サプリメントの種類を増やしましたよね

ビタミン錠とルテイン錠を取り入れて

来週からパワーアップできるのか!?

なんか視力は戻ってきているような気がします

 

 

仕事からの帰宅時間帯は

夕焼けにギリギリ間に合う時もある

 

毎日当たり前のように富士山を眺めていますが

飽きることは無いですね

 

土曜日は1時間ほどカブ散歩したのみ

毎週のように中井中央公園へ

 

農産物直売所で

ミカンと甘夏の甘露煮をゲット

 

短時間のカブ散歩でも

お土産買わないとです(^o^;)

 

そして

日曜日の今日は・・・

何もしてねえ!!

寒さに負けて、家でゴロゴロでしたw

 

遡って・・・

金曜日の夜に

c90dxデラ子さんのオイル交換をしました

ついに旧ウルトラG2を使いきってしまった!!

 

毎回1000kmで交換しています

だいぶ距離走ってますので、早めの交換で安心感(^-^)

ミルクコーヒー色ですな

 

交換したらさ

なんか音が大きくなった気がするんだけど

気のせいか?

 

次は新G2か?新G1か?

悩みますよね

新G1の評判が賛否両論ですよね

平気な人と、音がうるさくなった人と半々

 

う~んどうしようw

 

それではまた

 

ブログ村カブ系行き

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村

 

もうすぐ8万キロ


パワーサイドスタンドの取り付けが巧くいかない と ベルハンマー

2021-10-29 18:38:19 | メンテナンス

こんばんは

ヨッサンです

コロナワクチンで2日間寝込みました

ようやく動けるようになりましたが

腕が少し痛い

周囲の人達はそこまで症状ひどくなかったのにね

 

さて

寝込んで暇なので、カブ用品でもポチるか!

ってことで

目的のナットが300円ぐらい、送料無料にするためには・・・あと3000円ちょい

だもんで3000円もする高級ケミカルを買う事に(^o^;)

 

薄型Uナット  3個入り

 

ベルハンマーという高級ケミカルも購入

超極圧潤滑剤です

 

c90dxさんのパワーサイドスタンドなんですが

スイングアームと平行になるように取り付けるには、ワッシャーを挟まないとです

 

ピボットシャフトの内側に2枚、外側に1枚挟むとちょうどいい感じになります

 

ただし・・・このようにすると

ピボットシャフトの長さが足りなくなります

ナットが半分しか締まらない(*_*)

 

パワーサイドスタンドには薄型ナットが付属してきますが、どっかに飛んでいってしまったので(-_-;)

わざわざ薄型Uナットを購入したわけで

 

それでもギリギリ!

 

マフラーステーとナットの間にワッシャーを挟まないといけないのですが、無理!!

仕方なく、こんな状態です!w

 

んでもって

高級ケミカル、ベルハンマーをピボットシャフトに塗布したり

金属部分の可動部に塗布してみました

 

パワーサイドスタンドの可動部に塗布したら

動きが軽くなりすぎて気持ち悪いですw

 

スイングアームも滑らかに動き過ぎて

音がしなくなりました( ゚ェ゚)

気持ち悪いほど滑らかに・・・いや気持ちいいのか

 

これマジでオススメですね

値段が高~いのがネックですがw

 

なんか新車の様だよデラ子さん

 

ベルハンマーなかなか良いので

次はベアリングに塗布してみよう!

 

それではまた

 

ブログ村カブ系行き

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村

 

走りに行きたくなっちゃうよw


シャフト3本とハブダンパー交換 と うどん

2021-10-24 17:15:14 | メンテナンス

こんばんは

ヨッサンです

今日は良く晴れました

ツーリング行くには最高ですね!

行けないけど(-_-;)

 

朝飯食べた後に、カブいじりしてました

 

c90dxさんのフロントアクスルシャフト、リアアクスルシャフト、ピボットシャフトの交換をしました

 

3本とも段付き磨耗して、凸凹していました

 

 

ピボットシャフトが特に酷くて

グリス切れて茶色に焼き付いたような感じ

 

3本とも交換した後

ついでにハブダンパーも交換します

 

写真の見た目ではわかりませんが、変形していました。

 

新しいハブダンパーをはめていきます

ハブダンパーを嵌め込んだ後に

後輪を嵌めるのが楽になるように

シリコングリースをゴムの内側に少しだけ塗布しました。

 

作業後に近所を試走してみると

走りが激変した( ゚ェ゚)

 

今まで2速で40km以上出すと振動すごく、壊れそうな音が出ていて

50kmぐらいまでしか出せなかったのだが・・・

作業後は2速で60km付近まで引っ張れるようになりました(^-^)

快適~

 

あと

加減速時のショックが減りました

ハブダンパー交換の効果も出ました

 

今回の作業は吉と出ました!w

 

これで良く眠れそうです!

 

いや~気持ちいいから

ついでに走りに行っちゃいました

約50kgの重りを後部座席に載せて

大磯のうどん屋  なぎささんへ

 

肉汁うどんのお店ですが

注文したのは、なめこおろしうどん(^o^;)

 

けっこう旨いねコレ

次回も食べようかな(^-^)

麺が熱すぎてヤケドレベルなのも素敵

 

近場で済ませるカブ生活に慣れちゃったねw

それではまた

 

ブログ村カブ系行き

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村

 

明日はワクチン、ダル~くなるかも