カブでふらふら

通勤カブであちこちふらふらする日々です。

祝!初湾岸鍋 チェリオ艦隊で進撃

2019-02-24 20:33:35 | グルメ
こんばんは
ヨッサンです
いきなり口内炎2つ出来てしまい
食事するのがたいへんなのです

せっかく美味しい?もの食べに行こうというのに


というわけで 痛み止めを買いに
早朝から大磯へ

6時半 大磯中学校前
久保田商店さん


痛み止めの特効薬 大人買いw


チェリオ艦隊と名付けました・・・

すでにチェリオグレープとメロンは売り切れていたので
ジャングルマンも売り切れとなり・・・
大磯町民は大打撃を受けたかもしれない すみません(-_-;)


チェリオ艦隊は順調に東進して
9時ぐらいに軍港へ寄港
暁埠頭軍港には すでに多数の友軍?がいましたw


八さん 石さん 湾岸追悼鍋へ参加です


ついて早々に 石さんフランク攻撃を受け(かなり旨い)

ちょうど鍋が出来上がる頃に行ったにも関わらず
湾岸鍋が初ということで・・・一番に頂いちゃいました(゚Д゚;)


トッピングの島唐辛子多め 鷹の爪は余計ですな!

鍋はこんな感じです かなり旨いです 


結局3杯?4杯?ぐらい食べちゃいましたw


楽しい朝食会?^^


その他にも
餃子 焼ホタテ チョコ 海苔巻 お菓子
フルーツ 焼ソラマメ え~とまだなんかあったような・・・

瑞古さんのシロコロホルモン?かな かなり消費に貢献いたしましたw

あんまり写真撮ってなかったよ おしゃべりし過ぎた・・・

ガーさんの写真も撮り忘れた(-_-;)

まったくしんみりした感じもなく いつも通りの楽しい集まりでしたね
また 機会あれば参加したいと思います^^

参加された皆様 ありがとうございました!


午前中だけの自由時間でしたので
11時半過ぎに お先に失礼いたしました
(残り30分では平塚に帰れませんが・・・)

結局 帰宅したのが14時近く
お土産買っておいたので爆弾は爆発せず!w

すぐに爆睡モードへ・・・


休日の国道一号 酷道15号 共に高速道路みたいな状態です
カブ90では流れにのるのも必死です
けっこうエンジンぶん回してしまったね(-_-;)

オイル量チェックしてみたら やっぱり少し減ってました
高速走行が強いられるツーリングには補充オイルも携行する必要がありそうな気がします・・・
オイル少な目で走って痛い目に遭ってますのでw


さて また明日から仕事です

花粉に負けず頑張りましょう


それではまた



カブブログ村で楽しい事探そう
にほんブログ村


歌舞伎揚げが無性に食べたい 




サイコサイコサイコさ~い~こ~ さいこさいこうさ~いこ~

2019-02-23 20:23:58 | 旅行
こんばんは
ヨッサンです
ついに花粉症の症状が出始めたのである
サラサラの鼻水はとめどなく・・・
これから5月まで憂うつですね(>_<)

山は真っ赤ですな!(怒)


さて


今日はフィットドライブ
2月23日 富士山の日らしいので
富士山方面へ 


なんとなく走っていたら・・・

いつの間にか 富士五湖の三番手
西湖にいました



いい天気です 富士山も良く見えました



日向ぼっこが気持ちいい





なんか日常を忘れてゆっくりしちゃいます



しばらくクルマを走らせ
西湖野鳥の森辺りに 氷が見えたので行ってみた



樹氷まつりらしいですが・・・


自然の樹木ではなく 切った木を組み合わせた櫓みたいなとこに
氷が着いているって感じ


人工的ですがなかなか良かったです



野鳥の森だけに 野鳥いっぱいですが・・・
全然撮れませんでした(・_・;)




動き過ぎて・・・


氷は解け始めてました



その後
富士山ぐるっと一周して
富士シティの作業服店で グローブ購入


バイク専用ではなく あくまでも防寒グローブなのだが
今まで使っていたタイチのヤツと見た目変わらない(゚o゚;


ほぼ同じw


なぜグローブ買ったのかというと・・・

今までのヤツに穴が開いてしまった!のです


親指が寒い

カブに乗るぐらいなら
バイク専用じゃなくても平気ですね~
1280円と
コスパ最高です(^-^)


明日は午前中 自由時間をゲットしました
なんとなく東に行きそうな予感


それではまた



カブブログ村で遊んでいかない?
にほんブログ村


ちなみにタイチのウインターグローブ 8000円ぐらいだったな・・
15年もよくもったもんだ・・・

私は見た チャレンジャーなアイツを

2019-02-19 21:08:15 | 自販機物語
こんばんは
ヨッサンです
ここのところ 早朝4時起きが続いております
企業戦士 前線に送り込まれ 瀕死状態であります!
あ~腕と肩が痛い(^-^;)


さて

今日は仕事で東京まで

青梅街道を東へと向かっていたら・・・

小平市の辺りで ソイツを見たんだ


クルマで渋滞路をノンビリ走っていると
おっ 自販機の群れがあるな~と何気なく見たら・・・

おお!!チェリオ自販機じゃんか!!

ヤッター また一つ発見したよ(^-^)


そして・・・よくよく見てみると・・・
ショーウインドウの見本が!!
紫と緑だらけ(゚o゚;


上の段 チェリオグレープ 全部w
下の段 チェリオグレープ半分 残りはジャングルマンw

なんと!!二択ですよ!!
小平市はチェリオジャンキーの住処なのか?
全く意図が読めません
誰が買うというのだろうか?

残念ながら写真が撮れませんでした

場所は 青梅街道沿い 西武多摩湖線の青梅街道駅近く
ベーカリーレストラン サンマルクの辺りでした

ただ 通りすがりに見たので
ほんとに二種類かどうかはわかりませんw

あ~カブで行ってみたい(>_<)


※追記

Googlemap ストリートビューで確認してみました


日本のサイダーも入ってました すみませんw

それでも三択・・・
ジャングルマン頑張れ!


という しょうもない記事でした

それではまた



カブブログ村でチェリオジャンキーになろう
にほんブログ村

チェリオ発見の報を受け 行ってみた と 不調の原因がわかりました

2019-02-17 18:03:58 | 自販機物語
こんばんは
ヨッサンです
先日テレビを見ていたら
今年の花粉飛散量は・・・なんと去年の七倍ぐらいらしい!
神奈川県は特に多いらしい!!!
これはカブに乗るのも命懸けになりそうですな(>_<)

すでに薬を飲み始めております
まだ症状出てないけど怖いね~

3月の宮ヶ瀬カブミーは花粉との戦いなり・・・


さて

先日 カブジローさんに教えて頂いた
秦野市のチェリオ自販機を探してきました

秦野市立 北小学校と北中学校の境目の道路の端っこ
民家の隣に設置されておりました


やや錆びが出始めた個体 しかしチェリオ自販機としては
かなりキレイな部類に入りますね!

ラインナップは人気商品が二列づつ


ジャングルマン と クリームラムネ風味を購入


どちらも100円 チェリオの定価ですね

自販機の中の見本にはスコールと表示されているが
実際買うと・・・スコールの部分がチェリオに変換されていた
中身はスコールだけどパッケージはチェリオ製品だと言いたいのか?
もしくは中身はスコールではないのか?よくわかりません

まぁまぁ旨いからいいけどw


そして
夕方 カブに乗りたくてしょうがなくて
カブ散歩へ 不調のデラ子さんでゴーゴー

未舗装路ばかり走っていたら・・・
なんかきしみ音がしだす(・_・;)

キコキコ ギシギシ 非常に気になるので
ほうじ茶飲みながら
ネジでも緩んでいる?と あちこち確認してみたら



ここのナットがゆるんでいました(^-^;)


増し締めしたら 音が消え 快適!
テスト走行中に気づいた事・・・

二速 45kmからのブルブル振動がなくなったw
60kmぐらいまで引っ張れるよ!! 感動しました
なんてことはない 単純な原因でした

ナット一つでも大事に至る 反省しました

同じような症状の方いたら ここの点検してみては?


明日からのカブ通勤が楽しみでしょうがないです(^-^)


それではまた



カブブログ村で花粉症と戦いましょう
にほんブログ村


実は 大磯エクスチェンジも行ってたよ 収穫なしだけど

静岡県のお城 狩野城

2019-02-13 17:24:16 | 
こんばんは
ヨッサンです
まだ花粉は飛んでないのかな?
花粉症なのに全然へっちゃらです
いつもなら症状出始める季節な気がしますが・・・
暖冬のせい?

ただ 山は赤くなりつつある(・_・;)


さて

伊豆のお城ツアー 第二弾

伊豆半島の中央あたりにある
狩野城です

修善寺が近いですね


国道136号から 案内板に従って脇道に入り
少し走れば のどかな集落と棚田があります


その隣に 狩野城跡駐車場がありました 6台ぐらい停めれそう


有名な絵師を輩出しているそうです
狩野派って一度ぐらい聞いたことあると思います
狩野氏の歴史




さ~城攻めしましょ~


入口から少し登って行くと略式地図と 分岐がありました


なだらかなコース 少し急なコースがありますが・・・

もちろん 右手にある急なコースへ行きます(^-^)



この城跡は 地面が土じゃないんですね
落ち葉が堆積した地面 ふかふかしてて脚に優しい
綿の上を歩くような感じです

そして道のほとんどが 苔で覆われているんですね


踏むのが惜しいほど自然的です

苔マニアにはたまらないトコだと思いますw


誰もいない 薄暗い 寂しい道


だんだん城跡っぽくなってきた


しばらく写真の羅列になります 失礼














この先に森林学習館ありとか書いてありましたが 下ったら戻ってこれないよ!


なんか ほったて小屋があった・・・


表に回ると お堂のようです 荒れてて怖い・・・



ほんと誰もいません 独り占めの城攻め ほんと寂しい












けっこう大きめの山城でした
冬場なので遺構がわかりやすかったですが
夏だと草木に覆われて何も見えないかもよ

なんか城見学というより ハイキング気分で終了
あまりにも人を見かけないので怖くなって退散ですw

マイナーなお城ですが
トイレはキレイだし 道も荒れてない
地元民様の手入れがしっかりしているな~と感じました

狩野城 一時間ほどで回れました
ここは・・・城好きじゃないと来ないでしょうね(^-^;)

帰りに 韮山城も寄りたかったが
時間がなくて断念 夕方までに帰らないと晩飯抜きになってまうw


そろそろスタンプ集め再開しないと・・・


それではまた



カブブログ村で楽しみましょ
にほんブログ村


たった200kmで満足してしまう カブ菌不足かな