カブでふらふら

通勤カブであちこちふらふらする日々です。

カブ90 腰上OH完了? 

2018-12-29 17:43:15 | メンテナンス
こんばんは
ヨッサンです
お正月休みに突入いたしました
なんとなくダラダラ過ごす事になりそうですが(・_・;)
食べ過ぎに注意せねば!


さて


カブ90 デラ子さん
60000km記念に腰上オーバーホールに挑戦!

本日 夕方17時
ようやく完了しました!(^-^)



いや~ いろいろ大変でしたよ
写真なんて一枚も撮ってないね~
余裕がなかったのねw

早朝から
バルブのすり合わせ作業
カンカン音がうるさいらしく 嫁さん起こしてしまいました
二時間ぐらいみっちりとすり合わせ 手が疲れました
(キタコのたこ棒セット使用)

そして
シリンダーヘッドの内部パーツ組み込み
バルブやらロッカーアームやら

ほんでもって
シリンダーにシリンダーヘッド装着
ここで失敗・・・
小さな丸いパッキンは入れたが・・・これまた小さなカラーを入れ忘れ
またバラす(^-^;)
なんか部品余ってるな~とは思ってましたがw

そして
カムチェーンのタイミング合わせをして
順調にいくと思われたのだが

ヘッドとインマニの間のガスケットが違うヤツ買っていた・・・
カッターでガスケットをガリガリ削り
ボルト穴の位置をなんとか合わせて無理やり使用!w
大丈夫だろうか?

だいたい組み終わり
何回か空キックして
キーをオン! さー始動してくれ!!

駄菓子菓子!
何回キックしても エンジンかからんやん

ちょっと半べそかきながら
放心状態でネット情報漁ったり 虎の巻読み直したり
それでもダメ・・・

しつこくキックしてたら
おっ!かかった!と思いきや すぐ止まった

そういえばバルブクリアランス調整を忘れていたのだ
タペットの蓋あけて吸気側 排気側 共に0.05mmに調整

もう一度 願いを込めて キック!!

思いは通じた・・・
エンジンかかったよ しかもめっちゃ静か
しばらくエンジンかけっぱなしで様子見るも
平気そうだ

近所をテスト走行してみて
普通に走れました

気づけば辺りは薄暗くなってました(>_<)

一日かかってしまったよ!
大掃除さぼったので ひどく怒られましたが
気分は晴れやかですw


そして クラッチオーバーホールグッズが宅配便で届いてしまった
年始はクラッチ交換ですな

それではまた よいお年を



カブブログ村で年越し
にほんブログ村

大磯エクスチェンジ からの カーボン落とし

2018-12-24 21:22:46 | メンテナンス
こんばんは
ヨッサンです
あっという間に3連休が終わりました
終始カブメンテと大掃除に追われて
カブツーリングに行く暇がありませんでしたね(-_-;)

せっかく暖かい冬なのに・・・


さて

今日は 大磯エクスチェンジマートに参戦してまいりました
特に欲しい物は無かったんですが・・・

恒例イベントですので 早朝6時半ぐらいに 大磯プリンスホテル駐車場へ

大人の男性は入場料500円とられます( ノД`)
女性や子供は無料ですよ

見知らぬカブ乗り様もいっぱいおられるようです^^


そんなに寒くなく 晴天の中
まいどお馴染みのカブ仲間様とグルグル~と会場を物色します


カブも何台から出品されてましたね
カブ50カスタム 8万円に非常に惹かれましたが
これ以上増やすのはヤバイから諦めましたw


そして ゲットしたものは・・・

粉砕しまくったプラスネジのビットやら
いつの間にか紛失していた12mmのソケット
千枚通し2本 何かに使えるかも・・・
合計 260円也 安い^^

部品交換会なので 一つ買うと ついでにコレも持って行っていいよ~ってパターンが多かったです
みんな優しいですね

今年最後のエクスチェンジマート 楽しく過ごせました
ご一緒された皆様ありがとうございました!


帰宅後

はるむねさんからお借りした 魔法の粉をお湯に溶き シリンダーやらバルブやらを漬け込みます


10時間後 すげ~汚れです(゚д゚)!


バルブ周りのカーボンがだいぶ落ちています スッキリ~



今まで使っていたピストンは
吸気側 排気側 共に擦り傷発見!(゚д゚)!




やっぱり60000kmも走れば傷むものですね
いままでお疲れ様でした!^^


これで年明け前に腰上修理完了しそうです
年始からはクラッチ交換にチャレンジしようかな


あと4日働けば 長期休暇ですな 頑張りますか


それではまた



カブブログ村で年越しカウントダウン
にほんブログ村


安全運転で行きましょう

やっととれた・・・固いヤツ

2018-12-23 15:12:46 | メンテナンス
こんばんは
ヨッサンです
今日は晴れ予報だったはずが・・・
朝起きたら雨予報に変わっていた!
せっかくカブいじりしようと企んでいたのに~

朝8時 まだ曇り空だったので
昨日の続き ネジ外しに挑みます!

ショックドライバーで歯が立たなかったので
いろいろ方法を模索

とりあえず 買ってきたネジ取り専用ビットを打ち込み
ショックドライバーで叩きました

が!!!

またもや破損


これはまいった マイッチングデラ子さん

ネジを温めるといいという情報を信じて
ハンダゴテを皿ネジにあてて 五分ぐらい熱しました

そして ネジ取り剤をネジ山に塗り
再度 ショックドライバーで・・・
渾身の一撃を!!


は・・外れた・・・(^-^;)
良かった・・


もうね ぶっ壊す勢いでハンマー振り下ろさないとダメですね
中途半端な気持ちでは緩みません!
もうやりたくねーーー
(クラッチプレートの四本が残ってますが)


プレート外してみたら 中はきれいです



テンショナーレバーと台座が干渉した?のか削れ跡がありました


プッシュロッドにも擦り傷が多少あったので
カムチェーンが暴れたのかな?わからんけど

やっと部品交換できます

テンションかけるローラーは少々摩耗してます


プッシュロッドの先端のゴムは 中央がへこんでました



ガイドローラーはそんなに変わらない



カムチェーンは1mmほどの伸びがありました


このぐらいなら替える必要なさそう

これでカムチェーン周りの部品交換終わりです
60000km走ったぐらいじゃ大して傷まないのね
ネットで集めた情報ではヒドい状態のよく見かけるけど
やっぱり丁寧に乗っていればカブの耐久性は10万キロあると思う

今後も優しい運転で行こうと思いました(^-^)


そして
雨が降ってきたので タープ張って 屋根付き作業場を作り
作業続行!

スタッドボルト四本外して ガスケット剥がし


もう 雨がけっこう降ってきたので 写真撮るどころじゃない

ピストンにピストンリングはめて
コンロッドにピストンつけます
ピストンピン入れて・・・

ピストンピンリングをつけるので苦戦する
15分ぐらいかかりました(>_<)
ピストンピンリングは跳ねて遠くまで飛びましたが無事回収w

そして
ピストンをシリンダーに挿入するとこで
またもや大苦戦!
30分ぐらいアレコレ頑張って・・・
もうムリじゃね?コレ とか思ってましたが
入るときはヌル~とすんなり入りました(゚o゚;
どうなってんだ!いったい!

これももうやりたくない作業ですw


雨が本格的になったので作業終了!
撤収して あとは家の中でチマチマと細かい作業


やっぱり素人が初めてやる事ですから
時間がかかるね~
工賃が高い理由も納得です
バイク屋さんが嫌がるのも無理はないw


さて もう疲れたよ 寝るよ

それではまた



カブブログ村でメンテナンスしよう
にほんブログ村


なんて固いんだ!お前は!

2018-12-22 20:39:14 | メンテナンス
こんばんは
ヨッサンです
朝から暖かい日でしたね
おかげで雨が降る前にカブいじりが始められました^^

だがしかし・・・



先日の続き
カブ90 エンジン腰上オーバーホールの途中です

レギュレーター?ステーターコイル?ってのを外す際に
皿ネジ?皿ボルト?らしき二つが・・・固い



プラスドライバーで外すんですが・・・回らない


ショックドライバーを使ってみましたところ・・・
ビットの先端が破断・・・(゚д゚)!


皿ネジも 少しなめました( ノД`)


潤滑剤吹いてみたり ドライヤーで温風あててみたり
いろいろしてみましたがダメ



なので



救出道具を揃えてみました


ショックドライバーを叩く物も 下のトンカチから 上にあるハンマーに変えて試してみよう!


その他には
熟練バイク乗り様からのアドバイスを頂きまして・・・

ポンチを緩める方向に打つとか 実は#2より#1のドライバーの方が回る可能性があるとか


ふむふむ 熟練者の意見はタメになります^^
いろいろ試してみようと思います


なんせ 雨なんで 何もできないw


明日 頑張ろう


プラスネジのくせに なんでこんなに固くすんだよ!

バイク屋に整備は任せろ!って暗に言っているのかな・・・


ハンマー音が住宅街に響くので なるべくすんなりいきたい(-_-;)



それではまた



カブブログ村で年越し準備
にほんブログ村


手がしびれます

純正マフラーの錆びとり

2018-12-20 16:36:56 | メンテナンス
こんばんは
ヨッサンです
今日は暖かく冬とは思えない陽気ですね
暖房つけなくても余裕!
クルマだと冷房かけるぐらいですねw

暖冬なのかな?やっぱり


さて

カブ90デラ子さん エンジン腰上分解中ですが
マフラーも外しているので

ついでにキレイにしてみっか!

と・・・裏側見てみれば


いつの間にか 錆!サビ!さび!わさび!

表側がキレイなので油断しておりました(>_<)


とりあえず 花咲かG を塗りたくります(錆取り剤)


五分ほどおいて タオルで拭き取る

大きな錆の塊は スクレーパーでガリガリ削ることにしました


どうせ裏側だし 誰も見ないし~
多少傷ついてもいいさ~

そして

花咲Gをあと二回ほど塗って拭いてを繰り返し

なんとか見られるレベルまで復旧したよ



半年に一回ぐらいは磨き上げないと
腐食が進んで穴あきそうです(・_・;)


さ~ 皆さん 年越し前に
マフラーの裏側覗いてみましょ~w


それではまた



カブブログ村でメンテ!メンテ!
にほんブログ村


好きな弁当は のり弁当です だから何ってか