ぐうたら嫁と万能姑サマの同居生活

万能な姑サマと同居しながら、楽しいこと美味しいこといっぱいのぐうたら生活です。
良かったら足跡残してくださいね♪

鳥羽 答志島 ~朝の路地裏探検~

2012-11-20 14:09:42 | 旅行

~朝の路地裏探検~(イベント参加料 800円)

☆答志島のミステリアスな魅力を満喫☆

島の路地裏は島ならではの珍しいものや不思議な光景がたくさん。島の主人や若女将と一緒に散策すれば、答志島の魅力を存分に知ることができます。 八の謎解きや、その時期ならではのおやつもお楽しみに! (ぐるとばHPより)

 

この日は旅館「中村屋」の若旦那さんの案内で島の散策です。

小雨が降ってたけど、車で廻ってくれるので問題ナシ

(1日目の散策写真も少し入ってます

 

防災訓練のため、近くの小学校には自衛隊のヘリが…

帰りの船でも自衛隊の方と一緒になりました。

 

 

「美多羅志神社」(みたらしじんじゃ)

 

この白い石は神聖なもの

女の子が生まれた家では100日目にここでお参りをするそうなのですが、その時に白い石を12個置くんですね

そのため、ここをお参りする時は皆、履物を脱ぐそうです

自分たちの子どもの健やかな成長を祈願した石の上を靴では歩けないという事。

もちろん私たちも靴を脱いでお参りしました

 

「龍神さん」

平成20年の例大祭の日、偶然発見されたといいます

 

ホント 龍の頭に見えます

海の神である龍神を深く進攻していた神功皇后にゆかりのある神社なので出現したと思われる

って神社のパンフレットに書いてありました

 

神社の奥へ進むと「潮音寺」があります

 

珍しい「あげは蝶」の家紋

 

 

 

案内の若旦那さん、観音堂の扉を開けてドンドン中へ入ってしまいます

え~っ 良いの

 

平安時代の木造観音像です

ガラスケースもなくすぐそこに…

 

触ってはいませんよ

でもあまりに近くで見られたのでその記念の1枚です(^^;

 

鳥羽市の木「ヤマトタチバナ」

みかんの原種だそうで…

 

 なんともプリティーなお姿です

かなり酸っぱいらしいので私はパス

Nちゃんは丸ごと1個完食です

見てるだけで唾液がぁ…(><)

 

 

神社の入り口わきから遊歩道で「蟹穴古墳」と「岩屋古墳」へ続きます

岩屋古墳は山の上へ登らなきゃいけないので断念…

 

「蟹穴古墳」

… 何もなかった…

 

 

出来れば左右クリックよろしく(^^)

   

   ↑ ↑ ↑        ↑ ↑ ↑

  ポチッツとな♪ ランキング参加してます(^^)


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (テオテオ)
2012-11-20 17:22:45
なんかパワースポットみたい
木があんなにくねくねするんですね
Unknown (鶴姫)
2012-11-20 18:57:10
初めて知った答志島。存在すら知りませんでした。なのに見所満載。このイベント時期だから?

島の人達が島を愛していて、その良さを訪れた人にきっちり伝えたいって気持ちが伝わりますね。いつか行ってみたいです!
Unknown (ぐうたら嫁)
2012-11-21 08:40:54
>テオテオさん

確かに!パワースポットみたいですね!

この「龍神さん」が平成20年まで見つからなかったというから
また不思議です
Unknown (ぐうたら嫁)
2012-11-21 08:41:51
>鶴姫さん

私もこの旅で答志島を初めて知りました
でも有名みたいですね、テレビの旅番組などでも何度か取り上げられてるみたいです♪

海ほたるツアーや路地裏散策は、イベント期間中じゃなくてもやってるみたいですよ!
いつか一緒に行きましょ

コメントを投稿