goo blog サービス終了のお知らせ 

よんよんさんのブログ

高校サッカーネタ、音楽、御朱印、ラーメン、趣味なこと書いてます。

2025/4/12御朱印巡りツアー2025第4弾 滋賀県竹生島②都久夫須麻神社

2025年04月13日 18時35分00秒 | 御朱印巡りツアーズ2025
昨日は月一恒例の御朱印巡り。
今回はずっと念願だった滋賀県はといえばの琵琶湖に
浮かぶパワースポット島、竹生島ツアーへ行って来ました。

お天気も良く、暖かく、気持ちいい気候の中、
竹生島へ行って来ました。

竹生島はまだまだ桜が満開でお花見しながらの
パワースポット巡り、歴史的建造物拝観、散策楽しんで来ました。

昨日は沢山の人が拝観に訪れていました。
乗船前の行列みてこれみんな乗れる?と思うくらい。
島へ着いても違う便で来た人たちで港は一杯。
人気のパワースポットなんだと感じました。

そんな竹生島にはお寺と神社が1社ずつあります。
竹生島宝厳寺と都久夫須麻神社。

どちらも今年の干支、蛇にゆかりが深い弁財天が祀られています。
今年の竹生島はそういう事もあり凄いパワーが貰える気がします。












宝厳寺の次はもう少し下った所にある都久夫須麻神社へ。

都久夫須麻神社。
つくぶすま。
なんだか志村けんが言ったらそうなっちゃったみたいな感じですが、
そうではありません。ちくぶしまの古名と言われているそうです。

都久夫須麻神社は本殿が国宝に指定されています。
とても歴史感じる建造物です。




こちらの御朱印は書置きのみ。
並ぶことなく拝受できました。

神社の本殿と宝厳寺の唐門をつなぐ船廊下が重要文化財として
あるのですが、来た道を戻ってしまい今回見落とし残念です。








龍神拝所ではかわらけ投げが出来ます。
拝所からびわ湖に向かう鳥居にかわらけを投げて
鳥居を通ると願いが叶うというもの。

2枚のうち1枚に名前を、2枚目に願い事を書きます。
残念ながら1枚は鳥居にすら届かず、もう1枚は鳥居を超えて向こうへ。
ちょうどいいが出来ないのかな(笑)。

高所にある神社やお寺だとこういった瓦投げがあって、
ついついやってしまいますよね。

こういった事も含めて御朱印巡りはやめられませんね。




また境内には可愛らしいワンちゃんがいました。

宝厳寺、都久夫須麻神社とパワースポットを参拝し、
帰りの船が来るまでお土産見たりソフトクリーム食べたりして
時間を過ごし、長浜港へと帰港しました。

さて今回の竹生島ツアーについて少し情報を。








竹生島へは竹生島クルーズを利用します。
何カ所か出発港がありコースも何パターンかあります。

今回は長浜港~竹生島~長浜港というコース。
乗船時間は往復70分ほど、竹生島滞在時間は90分。
出航、帰港時間がコースで決まっているため時間の制約がありますが、
十分に楽しめた竹生島クルーズでした。

でもこの竹生島クルーズ料金がお高め。
ま、船や島の管理費がかかる為でしょうけど。
おとなお一人¥3,600。
また拝観料で別途¥600必要です。
でもそれなりの価値はあります。
人生一度は行っておいて損はない所です。
ご利益一杯頂いて帰りましょう。

お安く行く方法があります。
旅行予約サイトじゃらんで、お得なクーポンがあって、
その利用とたまたまメールで1000円分ポイントが貰えたので
結果的におひとり¥3,040まで下げることが出来ました。
ラッキーでした。
それでも高いっちゃ高いけど。

行かれる方は是非事前調べでお得な方法で行ってくださいね。

お安く便利な旅を。









最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。