昨日3/28(土)。



















仲良しファミリーで御朱印巡り行って来ました。
2月の福井県に続く御朱印巡りツアーズ第2弾です。
今回は滋賀県大津方面へ。
さて昨日は神社3社、お寺が3件と御朱印頂くことが出来ました。

浮御堂の次は。
の前に腹ごしらえ(笑)。
やっぱり県外だし、せっかくだしご当地グルメ行きたい。
滋賀県…グルメ…何?
強いて言えば近江牛🐮。
いいお店見つけたけども、残念ながら満席。
諦めて、それ以外のグルメも大してないし、
なんでもええかとなり(笑)、堅田の浮御堂近くの
かにの山よしへ。前回に続きカニ🦀!


そう御朱印巡りツアーズはグルメも良いもの食うよ(笑)。
贅沢。楽しみは色々ある方がいい。
旨かった。
お腹一杯になったところで次の目的地、近江神宮へ。
駐車場に着くと桜が結構咲いていました。
境内へ続く参道は車が通れないため見れませんでしたが、
外から見る感じ桜が結構咲いていて参道を彩っていました。




そこに続く鳥居は朱色ではなく木そのままといった鳥居が
立っていて凄く幻想的な面持ちでした。

そして手水舎で清め、いざ拝殿へ。
拝観へ行く前に結構な階段が。見上げると見事な桜門。
桜門をくぐると、これまた見事な風景。境内にある桜も咲いており、
そろそろ見頃を迎える感じでした。



正面にはまた見事な拝殿が。
とても大きく立派で幻想的でした。



御祭神である天智天皇が時刻制度を確立したことに由来して
境内には古代火時計、漏刻(水時計)がありました。
火時計はロレックス、水時計オメガが寄贈してるみたいです。



また、「ちはやふる」で有名なかるた競技にもゆかりがあるそうです。
他にも見所いっぱいの近江神宮でした。


大きな神社で全部を見て回ると時間が足りませんので
名残惜しいですが次の目的地へ向かいました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます