Semflex / Berthiot 75mm F3.5 / Portra 160 NC
2眼写真、第2段です。
セーヌに架かる橋の上から撮ったのですが、欄干の陰が盛大に入ってしまいました。
まあ、これはこれでいいかなぁ。
真四角という空間が今ひとつ掴めてないせいか、これという写真がなかなか撮れません。
フィルム一本につき、多くて2、3枚というところでしょうか。
今回の撮影では、巻き上げた後、チャージされていることに気づくというケースが2度もあったので、
シャッターチャンスを逃した後、チャージ用のレバーが上がったままなのをすっかり忘れ、次のコマ
まで送ってしまったかなぁなんて思ったのですが、結果を見てみると空送りはなし。
それなら、あのチャージが何だったんだろう・・・
今回は杞憂に終わったものの、今後、似たような失敗をやらかす可能性は大。
そう考えると、「シャッターチャージ」→「巻き上げ」→「レリーズ」の順に操作するのが無難かな。

この写真は1コマ目。
このコマも、巻上げを忘れて二重露光してしまったような気がしていたのだけど問題なし。
単に私の勘違いだったようです。
明らかに露出オーバーなのは、シャッタースピードはそのまま、絞りだけ開放にしたせいじゃない
かと・・・。こんな風に、撮影後、思考を巡らせることができるのも、フィルムの醍醐味ですね。、
2眼写真、第2段です。
セーヌに架かる橋の上から撮ったのですが、欄干の陰が盛大に入ってしまいました。
まあ、これはこれでいいかなぁ。
真四角という空間が今ひとつ掴めてないせいか、これという写真がなかなか撮れません。
フィルム一本につき、多くて2、3枚というところでしょうか。
今回の撮影では、巻き上げた後、チャージされていることに気づくというケースが2度もあったので、
シャッターチャンスを逃した後、チャージ用のレバーが上がったままなのをすっかり忘れ、次のコマ
まで送ってしまったかなぁなんて思ったのですが、結果を見てみると空送りはなし。
それなら、あのチャージが何だったんだろう・・・
今回は杞憂に終わったものの、今後、似たような失敗をやらかす可能性は大。
そう考えると、「シャッターチャージ」→「巻き上げ」→「レリーズ」の順に操作するのが無難かな。

この写真は1コマ目。
このコマも、巻上げを忘れて二重露光してしまったような気がしていたのだけど問題なし。
単に私の勘違いだったようです。
明らかに露出オーバーなのは、シャッタースピードはそのまま、絞りだけ開放にしたせいじゃない
かと・・・。こんな風に、撮影後、思考を巡らせることができるのも、フィルムの醍醐味ですね。、