goo blog サービス終了のお知らせ 

Yokusia の問はず語り

写真担当: Olympus E-400 / Panasonic FZ5

桃色・・・

2010-08-08 | Weblog
                         OM-1 / Tamron 90mm Macro 2.5 (52B) / Kodak Ektar 100

本当は17mmで撮ったものを数枚、連続でアップしようと思ったのだけど・・・
Tamron 90mm Macro のお気に入り写真があるので、先に載せることにしました。
ちょっと乙女チックすぎたかなぁ。

同じ色合いのものをもう一枚・・・
  
                         OM-1 / Tamron 90mm Macro 2.5 (52B) / Kodak Ektar 100

このフィルム、赤や黄色がベタッと写ることがあるので要注意なのだけど、淡い色合いのものを撮ると
何とも優しい雰囲気になります。90mmマクロも女性的な柔らかい写りなので相性もばっちり。
日本なら花見の季節によさそうですね。

------------------------------------------------------------------

ここで話が変わりますが、Eos-OMアダプターって、絞り込みピンを取ると、プリセット絞りOKなんですね。
ピントは実絞りオンリーかと思ってました。開放でピントを合わせて、シャッターを押す直前にプレビュー
ボタンで絞って撮影ってけっこう便利そう。

お陰でEOS 5Dがものすごく欲しくなってしまいました。
でも今の私には、初版の中古でもちょっと高すぎるんですよねぇ。それに重い・・・。
せめて600g前後くらいに抑えてもらえると嬉しいのだけど。

そのうち小型軽量の35mm版も出てくるかもしれないし、もう少し待ってみようかな・・・

最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
実絞りとプリセット絞り (nakajima akira)
2010-08-09 12:12:27
Yokusia さん、こんにちは!
わたしの個人的意見として読んでください。

プリセット絞り:
開放で距離調節を行い
撮る直前に あらかじめ決めておいた絞り値まで
専用リングで一気に絞る

普通絞り(実絞り)
開放で距離調節を行い
撮る時に絞りリングを 1段、2段と使って絞る

使い勝手は、どちらかというと実絞りが優ります。

それと、3群4枚のいわゆるテッサー型のレンズなどでは
絞りの値によって焦点がズレますので
プリセットレンズでも普通絞りレンズでも
絞りを変えたら注意が必要です。

返信する
奥が深いですねぇ・・・ (Yokusia)
2010-08-09 17:02:26
なかじまさん、こんにちは。
いつも為になるアドバイスをありがとうございます。

・・・と言うことは、プリセット絞りであれ、
開放測光の機種であれ、開放でピントを合わせて
絞り込む時点で、すでに正確ではないということ
でしょうか。

絞り込んだ際、焦点が変わるレンズがあると言う
のも初耳でした。

ということは、実絞りでピントを合わせる方がより
正確ということですよね。となるとOMのような開放
測光機よりそれ以前の絞込み測光機の方がピントの
精度が高いと言うこと?

いただいたコメントのお礼を書くつもりが、、新たな
質問攻撃のような内容になってしまいました(汗)
返信する
厳密にいうと (nakajima akira)
2010-08-10 14:30:53
Yokusia さん、こんにちは!
はいっ 厳密にいうと、テッサー型などの非対象型レンズでは
絞りの値によって焦点距離が変わります。

それもあってか、むかしキヤノンだったと思いますが
「ピントが確実な実絞りオートを採用」とかCMしてましたね。

でも実際は 目で見て「ピンボケになった」という程
ピントがズレるのを感じた事はありません。
これはプレビュー・ボタンで確認できます (^^)

いまの一眼レフは全て絞り開放でピントを合わせて
P(プログラム)でもA(絞り優先オート)でも
撮る瞬間だけ絞られていますもんね。



それよりも私が言いたかったのは
プリセットレンズは使い勝手が良くないという事です。
ファインダーを覗きながらプリセットリングを手探りで探して
どうもおかしいとレンズを見ると
絞りリングを回していたりします。
返信する
う~ん (monopod)
2010-08-20 02:15:39
フィルムの色はやはり優しいですね(^^)b
5DMk2いいですね、現時点での最強だと思います。
しかし…でかい、重い!
D700持ってますが物撮り専用に落ちぶれています。
M4/3やGRD3ばっか~軟弱者です(^◇^;)
返信する
Unknown (Yokusia)
2010-08-30 18:50:41
なかじまさん、こんにちは。
二週間弱の旅行からようやく帰宅しました。
せっかくアドバイスいただいたのに、お返事が遅れて
しまってすみません。

テッサーと言うのは非対称型のレンズのことなんですね。
なんてさらっと書いていますが、非対称型って、構成レンズを
横から見たとき、対象になっていないという理解でよろしい
ですか。カメラ用語、私にはまだまだ難解なものが多いです。

OMのレンズはプレビューボタン(ただ押すだけ)がレンズ側に
ついていて、アダプターを使ったプリセット撮影の場合は
絞込みレバーの代用として使えるようなので、プリセット
レンズに比べ、かなり使い勝手よさそうです。

タムロンのOM用アダプタトールも、右横のプレビューレバー
を下げるとレンズが絞られるので、他のリングと間違える
ことはなさそうだし・・・

一番の問題は5D購入の資金。
高い・・・
返信する
お久しぶりです。 (Yokusia)
2010-08-30 20:52:54
monopodさん、お久しぶりです。

この色はフィルムというより、エクターの色合いですね。

フィールドでのマクロ撮影時、赤と黄色の色つぶれが
あまりにひどかった(スキャンのせい?)ので、以後、
使うのを躊躇していたのですが、この写真を見たら、
また使いたくなってしまいました。

5D Mk2は財政的にとても手が届かないので、手に入れると
したら、値段の下がってきた初代の中古と言うことになる
と思いますが、いったいいつになることやら・・・。

フィルム機愛用の女性を対象にした、シンプルな軽量
フルサイズ機が出てくれると嬉しいのだけど。

モードはオート、絞り優先、シャッター優先、マニュアル
の4つで十分。(本当は絞り優先とマニュアルだけでもいい
くらい)最高シャッタースピードは1/4000。重さは
500g前後。こんなカメラ、出てこないかなぁ。

ファインダーはもちろん光学で・・・
返信する