今、近所のスモークツリーがもくもくと煙って見えます。
面白いのでいっぱい写真を撮って来ました。
スモークツリー (ウルシ科 ハグマノキ属)
「雌雄異株の落葉樹です。初夏に咲く花木の代表で、ヨーロッパから中国に分布します。雌木の枝先につく花序は長さ約20cmで多数枝分かれし、花後に伸びた花柄が遠くからは煙がくすぶっているように見えます。雄木は花序が短く、煙状にはなりません。横に広い円形の樹形が美しく、秋の紅葉も楽しむことができます。」
とてもお洒落な雰囲気で惹き付けられます。
近づくと花柄が見えて来るので、遠目の方が綺麗です。
薄い緑色に煙る木もあります。
この2本の木は近くの駐車場の入り口に植えられています。
赤い標識が何とも邪魔ですが、どうしようもありません。
あっ、そうか!こんなに煙が出ているから、下に防火水槽があるんですね!
うちにも小さな木があるのですが、今一です。
大きな木と比べると雲泥の差です。 5/18
5/3 小さな花が咲きました。
5/15 花が散って花柄がごちゃごちゃ。 5/18 何とか少し煙って来ました。
緑色の方もあるのですが、まだこんな状態です。
今日は皆さんを煙に巻こうと思って、スモークツリーだけの投稿にしました。(^ー^* )♪
5月の初めに咲いていますから、その頃気を付けて花を見て下さい。
本当に小さいです。
しいちゃんのスマホは小さいものを上手く撮れるからいいですね。
ブツブツしてる時には写真撮ってませんでした。
あの頃が蕾だったのですね。
ありがとう。
来年はお花撮りますね…自信ないけど。
備中松山城、素敵でしたね。
あんな山の上なら、敵も攻められないでしょう。
夏行かれたのなら、暑かったでしょうね。
登るのが大変でしたものね。
私は孫の七五三の時行ったので、紅葉が綺麗でしたよ。
9年前のことです。(^^;)
朝から草取りをしていました。
暑い!
煙で燻されたからではありません。
今日は暑くなりそうです。
うちからは見えませんが、スモークツリーはまだ煙っていると思います。
毎年木が大きくなるので楽しみなんです。
そのうち剪定されるかもしれませんが。
備中松山城にも行ったことがあります。山の上にあって見晴らしがよかったですね。
秋の朝の天空の城のように見える時ではなく、暑い時に行きました。
さざんか さん、こんばんは。
凄いスモークツリー、モコモコですね。
これだけ育てば 立派なものです。
名前、うまく付けたものですね。
防火水槽の上に植えられているなんて、笑っちゃいますよね。
遠くから見るともくもく煙って、本当に綺麗です。
ここは2色あるので、目立ちます。
洋風の雰囲気がありますね。
シンボルツリーにしたら素敵でしょうけど、落葉樹ですから冬は寂しいですね。
防火水槽を煙にまいたスモークツリーですか!!。
遠目から見ると、葉なのか細いトゲのような物が固まっているのか
自分の目がピンぼけしてしまったのか、マジックにかかったようです!?
近くで見ると複雑に絡み合っているようですね。
淡い赤煙と薄緑の煙立ち込める春木、キレイです。
どうも有難うございました。
岡山県の吹屋小学校、拝見しました。
こちらは日本式の木造校舎ですね。
高梁市と言えば、息子が岡山で勤務していた時、備中松山城を見に行きました。
「天空の城」に感動しました。
番組を見ました。何年か前に行きました。その後、国宝に指定されたんですね。
古い校舎の小学校では岡山県に吹屋小学校があります。ここも何年か前に行きました。
↓ ホームページ ご参考に!
https://www.okayama-kanko.jp/spot/10842
開智小学校の番組、一応録画しました。
忘れないとは思いますが。
いらしたことおありですか?
モフモフの木、鉢植えでも大丈夫ですよ。
剪定して大きくしないようにも出来ると思います。
狭い植え込みなどに小さな木が煙っていることもあり、とても可愛いです。
売っているといいですね。
コメント&フォロー、有難うございます。
同じ県内とは思いませんでした。
又素晴らしいお花を見せて下さいね。
今後ともよろしくお願い致します。
花が木いっぱいに咲くことはありますが、花後の花柄が密集して煙のように見えるのは珍しいですね。
鉢植えだとどうしても近くから見てしまうのがいけませんね。
遠くから見ないと煙って見えないんです。
花後は本当に小さな実が付く花柄もあります。
3枚目にぷつぷつと見える小さな物が実です。
モフモフの樹 初め出会った時は驚きました。不思議な木?花
なのか?名前も知らず、煙に巻かれました??? 大きくなると思い育てるのを諦めていました。鉢植でも育つ?見つけたら連れ帰りたいです。
花は見てのとおり、小さくて写真に撮るのが難しいです。
このモフモフは赤系の方が綺麗ですが、薄い緑色のもシックでいいものです。
幸いこの場所には両方植えられているので、一緒に載せることが出来ました。
さちママさんも緑のモフモフに出会えるといいですね。
フォロー登録ありがとうございました(^^♪
私の方も、登録させていただきました。
プロフィール拝見し、同じ県内にいらっしゃるのですね!名前も同じ・・
何かご縁があるのでしょうか~
宜しくお願いいたします。
スモークツリーは最近目にして居ません。
ピンクや白で遠くがぼやけて見える風景が美しく見えますネ。
塀を見るとかなり大きな木に育っている印象を受けますが、
さざんか様は鉢植えに?
鉢植えの密集して花が満開すれば、小さな塊がまた違った美しさを見せる事でしょうネ。
ウルシ科ですから紅葉も美しい・・・
実もなるのでしょうか?
小さな花にどんな実がなるのか興味が湧きます。
ピンクのモフモフが花だと思っていたのですがお花は小さいんですね。
こちらでは、ピンクの木しか見た事がありません。
薄い緑色のスモークツリー実際に見てみたいです!
こちらは間だ小雨が降っています。
明日は久しぶりに晴れるようですね。
スモークツリーは本当にユニークで、煙っているのを見ると嬉しくなります。
attsu1さんも出来たら見にいらして下さい。
体調はいかかですか?
お散歩は大丈夫のようですが、お気を付けて。
全然遅くなんかないですよ。
今年はこの木をまだご覧になっていませんか?
でもあちこちにあるのをご存じのようですね。
私はここしか知りませんが、幸いうちのすぐ近くなので楽しめます。
自粛も少しずつ緩くなるようですね。
と言っても気を付けなければいけないのは同じです。
第2派が来ないといいですね。
ほんと、不思議な感じにモクモクと、
ユニークだけど、印象深いので、
咲いている場所を覚えています^^
さざんかさんに見せてもらって見に行きたくなりました^^
今日は天気予報だと雨マークもありましたが、今はいい天気です^^
遅いコメントでごめんなさい。
スモークツリーは、昨年あちこちで見かけました。
しかし、今年は外出を自粛しているので、まだ見ていません。
きっと、見ないままに季節が過ぎてしまうのでしょうね。
昨日、森田知事の会見を聞きました。
いつからになるのかはっきり言われませんでしたが、図書館などの施設が使えるようになるそうです。
早く、そうなってもらいたいものです。
近所でこの木があるのはここだけです。
植栽した人が意識したのかどうか分からないけど、防火水槽の上に植えてあるなんて、座布団5枚あげたいです。(^^♪
今年気付いて笑っちゃいました。
白っぽく写っているのは全部同じ薄緑の煙です。
ネットで見ると、赤と緑と書いてあります。
真っ白のは無いと思います。
うちの木は剪定しないと、鉢植えだからあまり大きくなると困ります。
そちらでも、もう煙っていますか?
まだ花が咲かないかもしれませんね。
御町内ではスモークツリーが多いのでしょうか。
丁度 防火水槽があるところでモクモクと煙が立ち上っているわ。
ここならどんなに煙が上がっても大丈夫だね。
さざんかさんのスモークツリーは鉢植えで1m位?
雪国では無いのかと思っていたら植えているところがありました。
赤や白や緑の煙があるってことは種類があるのですね。
私が煙幕を張っていること、分かりました?
(笑)
この煙、何故か洋風でお洒落に思えて、好きなんです。
やはり地植えの木は大きくなってもくもくになっていいですね。
なつみかんさんは、うちの小さな木も貧弱ではないと言って下さいますが、大きな木を見てしまうとボヤみたいなんです。
もっと燃えて~と思う私って危ない人?
このもくもくは花後の花柄なんですけど、沢山あるので煙のように見えるんですね。
見つけると思わず、おー!と言ってしまいます。
煙の下に防火水槽があるなんて、冗談みたいで話が出来過ぎ!
笑えますよね。
なんとまあ、さざんかさんのご近所はあっちでも、こっちでもモクモクと煙幕張っておられるんですね~(笑)
植物園に全然いけないうちに、もうスモークツリーの季節なんですね・・・(シミジミ)
前にも伺ったはずなのに、花柄が伸びて煙になることを忘れていました。
赤い煙の方が綺麗ですね。
さざんかさんのおうちのスモークツリー、お写真拝見する限り、全然貧弱じゃないですよ!
モクモク燃えてます^^;
スモークツリー変わったお花ですよね。
花園でしか見たことがありません。
標識がある一枚 思わず下で火が燃え煙が立つ、そして防火水槽記事にしても面白いですね。
物知りのfukurouさん、スモークツリーは研究されたことがおありではないですか?
花が本当に小さくて、fukurouさんのマクロレンズで撮って頂かないと。
花柄が伸びてモフモフになるなんて、不思議な木ですね。
遠目には綿あめみたいに見えますが、近づくと花柄が見えます。
なんだかお洒落で夢がある姿が好きなんです。
もしこの木に出会えたら、fukurouさんに詳しく観察して頂きたいです。
煙がもくもく出ています!
消火器が無くても大丈夫よ。
下に防火水槽があるんだもの。
(話が出来過ぎ!)
毎年木が大きくなっているのが分かります。
何だか見ると楽しくて、3回くらい見に行って来ました。
うちのは鉢植えで1m位の木です。
緑の方はまだ煙っていません。
しいちゃんのは小型の木なんですか?
そう言う種類があるんでしょうか?
こんばんは。
スモークツリー、けむに巻かれました?!(笑)
この花、詳しくじっくり見たことがありません。結構複雑そうで敬遠していた気がします。
さざんかさんに負けないようにチャレンジしてみます。
一杯燃えていますね~!!
流石に家の消火器では無理かな(笑)
それにしても早いですね。
うちの子はまだ煙になってません。
しかも鉢で育てられる小型なのでボヤ程度(笑)
明日、開智小学校の番組があるのですね。
お知らせ下さって有難うございます。
一昨年の秋に松本へ行った時に、何年ぶりかで見学しました。
明日楽しみに見させていただきます。
有難うございました。
スモークツリーは遠くから見ると、本当に煙のように見えますね。