先日の続きです。
住宅街でて、初めて見る不思議な花を見つけました。
根元の葉はユッカみたいな固い葉で、そこから2m以上の長い花茎を伸ばして、
咲いているのです。
リュウゼツランの仲間かと思い調べましたが分かりません。
この奇妙な花の名前、お分かりの方は是非教えて下さい。
なお、3枚目の写真、後ろに同じような葉が写っていますが、
これは花が終わった姿が残っていて、ニオイシュロランのようです。
根元を見ると違う木です。
根元の葉。左側に太い花茎が見えます。
花茎は3本出ていました。
後ろの葉は似ていますが違う木です。
宜しくお願い致します。
追伸 nakimoさんに教えて頂きました。
ニューサイラン (キジカクシ科 フォルミウム属) ニュージーランド原産
夏になると、株の間から長い茎を伸ばし、赤やオレンジの花を咲かせる。
ただ、40年に一度しか咲かないと言われるほど珍しく、めったに見かけることは無い。
驚きました。そんな花を見られて、何てラッキー!
何かいいことがあるといいのですが。
https://horti.jp/28277
ニューサイランで検索したらぴったりでした。
有難うございます!
きっとnakimoさんが教えて下さると思っていました。
花をご覧になったことが無いのに、ニューサイランっぽいと思われるのは、すごいですね。
nakimoさんは植物の生き字引です。
まずはお礼を申し上げます。
これから、ニューサイランとはどういう物か調べてみますね。
有難うございました。
載せて下さったURLを拝見したら、よく分かりました。
ニュージーランド原産の植物なんですね。
「ニューサイランは、夏になると、株の間から長い茎を伸ばし、赤やオレンジの花を咲かせます。ただ、40年に一度しか咲かないと言われるほど珍しく、めったに見かけることはありません。」
す、すごい!
40年に一度しか咲かない花を私は見たんですね!!
なんてラッキーなんでしょう!
近場ですが、ウロウロした甲斐がありました。
それをご存じのnakimoさんは素晴らしいですね。
皆さん、40年に一度の花ですよー!
見て下さーい!
nakimoさんに教えてもらって解決できて良かったね。
この花は40年に一度咲く花だったの?
さざんかさん そういう花に出会えて最高!
私も見せて頂いて嬉しいです。ありがとう。
この花を見た一週間前から、名前が分からないので心がもやもやしていました。
今日「花の名前を教えて下さい」と題して投稿したら、まもなくnakimoさんから回答頂きました。
よくご存じだと驚きましたが、花の説明を読んで2度びっくり!
40年に一度しか咲かない花だったんです。
本当にラッキーで嬉しいです。
皆さんに見て頂きたいです。
ピエロさん、有難うございました。
40年に一度しか咲かない花って凄いです!
実際にその花をご覧になったさざんかさんも、また、その花の名前をご存知だったnakimoさんも凄いです!
また、私たちも、さざんかさんのお部屋で見せていただいたことも凄い!
珍しいお花の投稿、有難うございます♡
ね、本当にすごいでしょう?
もうラッキー過ぎて、テンション上がりっぱなしです。
この花は、車で15分位の野鳥観察舎の駐車場に車を停めて、付近の住宅街を歩いたときに見つけたのです。
21日に見て写真を撮って帰ったものの、後ろの木の葉もよく似ていたので、2日後に又確認に行ったのです。
21日に違う木だと思ったのですが、やはり違いました。
2度も見に行ったのは、何か惹かれるものがあったのかもしれません。
年にほんの数回しか行かない場所にあったこと、丁度花が咲いていたこと、名前を教えて頂いたこと…すべてに感謝しています。
サッカーもう少しでスタートですね。
今頃TVの前で待機でしょうか。
残念ながら見ていたら明日5時に起きられそうもないので、明日のニュースで結果をみることにしいます。
ところで40年に一度しか咲かない花を見られたなんて、なんとラッキー♪
ニューサイランというのですね。
nakimoさんもすごいです。
コメント有難うございます。
今サッカーが始まりました。
見られないのは残念ですね。
この花を見られた幸運のように、サッカーも勝つといいな。
何が起こるか分からないから、目が離せません。
花を見られたのも、nakimoさんに教えて頂けたのも本当にラッキーでした。
感謝、感謝です。
ではでは、サッカーを観ますのでごめんなさい。
名前も好いですねぇ~40年に1度、次回は望みありません。此処で確り見せてもらいます。あの世で自慢話が出来るように???です。
奇妙な花でしょう?
花茎が長くて、先の方に見たことも無い不思議な花が咲いていました。
気になって2度も見に行ってしまいました。
私も勿論、この世で又見ることは無いと思います。
こんな出会いがあったこと、名前を教えて頂いたこと、すべてに感謝しています。
40年に一度しか咲かないニューサイランの花に出会えてラッキー!!
きっといいことありますよ。
でもでもとっても珍しい花と遭遇しましたね。
長~い人生で一度出会えるかどうかそんな不思議で素敵な巡り合わせ・・・
街歩きやめられませんね!!
40年と言ったら、一生の間に見れるかどうか、
分からない花、ニューサイラン、貴重な花を見せていただきました。
これに注目した、さざんかさんにも、
何か、良いことありそうですね。
本当に考えられないような偶然に驚いています。
こちらに投稿したら、まもなくnakimoさんが教えて下って、URLを読んだらびっくり仰天!
「40年に一度しか咲かないと言われ、滅多に見られない」だなんて、思いもよらない珍しい花でした。
ラッキーとしか言いようがありません。
暑い中ウロウロした甲斐がありました。
仰るとおり、こういうことがあるから、ゆるゆる散歩はやめられません。(^▽^)/
ハレー彗星じゃないけれど、40年に一度しか見られないなんて、信じられませんね。
この株もこれから40年も咲かないんでしょうか。
2度も行って、しげしげと見て来て良かったです。
この花に出会えたことを一生忘れないでしょう。
珍しく?お誘いがあったので、何事かと飛んで参りましたら...
ナント大迫力な植物が...そして...
よ、40年に一度咲く花ですかぁーーーっ??
ヒョエ―ッ!こりゃスゴイッ!
♬ツイてるね!ノッてるね♪~って歌のタイトルじゃないですが...
さざんかさん、超ラッキーでしたね!大興奮がよ~くわかりますよ!(^▽^;)
なかなかそんな場面に遭遇できませんよね...
幸運のおすそ分け?ありがとうございます\(^o^)/
私も教えて頂いた花の説明を読んだときは、ヒョエーッでしたよ。
何という偶然でしょう。
年に2,3回しか行かない場所だったのに、ラッキーとしか言いようがありません。
いつも行ける範囲の所をうろうろしていた甲斐がありました。
何故か心惹かれて2度も見に行って来たのは、虫の知らせだったのかもしれません。
皆に見て頂きたいです。
どうも有難うございました。
おやすみなさい。
この頃 自分が投稿しない日はみん花ブログも見ない怠け者のロマン派です。
.. まずこの花を見かけたものの名前が分からず、もやもやされてたわけですよね。で、教えてください、のかたちで投稿してみたら、今やみん花ブログの「回答王」と言うべきnakimoさんが的確なコメントを寄こして下さったと・・
そして何とこの花は40年に一度咲くと言われるものだったとお知りになったということですか。
ニューサイランって私も初めて聞く名前でしたのでサイトを色々見てみました。「40年に一度」の言葉が頻出していて、これはもう、確かなものだと確認せざるを得ませんね。
私へのコメントで触れられた「シンクロニシティ」は、意味のある偶然の一致、の謂で、かつ時間的な一致または近さをも含む概念です。
今回、さざんかさんが偶然に出会われた花につき、名前をブログで聞いたところ知っている方がいたという件。そして分かってみれば非常に珍しい花だったという展開。私の感想としては、ユングのシンクロニシティとは少し離れてるかなと.. 。興醒めかも知れません
が..。しかし、何も分からないまま花に出会われ、しかも分かってみればそれが非常に珍しい、滅多に咲くことのない花だったこと。これは、とても不思議な偶然だと言わざるを得ないと思います。シンクロニシティを広義に解釈すると当てはまるかも知れませんね。和風にいうと「縁」でしょうか。
思うにこの「縁」は間違いなく、さざんかさんとって良いものであり、この次の何か(勿論 ポジティブな)をも予感させる出会いだと感じます。
こんな不思議な出会い、偶然を聞くと私も怠けてる場合じゃないと強く思った次第です。
お声掛け、ありがとうございました😊
な、なんとっ 40年に1度っ!(◎_◎;)
本当に歩いた甲斐がありましたね〜❣️
見つけたさざんかさんも、ご存知だったnakimoさんもすごいっ❣️
お裾分け頂き、とっても嬉しかったですっ(^ー^)
ありがとうございました❣️(*´꒳`*)
寝不足にさせてしまいましたね。
シンクロニシティとは違ったようで、勝手な解釈すみませんでした。
それはとにかく、本当に不思議な出会いに今だに驚いています。
「回答王」さんが教えて下さらなければ、こんな驚きは無かったと思うと、感謝に堪えません。
本当に何か良いことに出会えるといいのですが、それは無理にしても、今まで体調と相談しながら花を探して歩いたことが報われた気分です。
いやいや歩いたわけではありませんから、報われたというのは変かもしれませんが。
うちにじっとしていては出会いもありません。
と言っても梅雨も明けてカンカン照りの暑さ、朝の水やりだけでも汗びっしょり。
外を歩くのはためらってしまう私です。
ロマン派さんにも素敵な出会いがありますように。
有難うございました。
お誘いしてしまってごめんなさい。
いつも見た花を並べているだけの私ですが、今回だけは特ダネです。
珍しい花を見つけたのに名前が分からない→気になってもう一度見に行った→「名前を教えて下さい」と載せた→nakimoさんが教えて下さった→なんと、40年に一度咲くという珍しい花だった。
その時の驚きは言葉では言い表せません。
nakimoさんの知識に、ただただ尊敬と感謝です。
ダイナミックに咲いていた花姿が目に焼き付いています。
ふぅちゃんにも見て頂いて良かったです。
暑い日が続きますね。
お忙しいふぅちゃん、お体に気を付けてね。
当方は近辺で新しく会える野鳥も無く、同じ野鳥ばかり追い掛けています。
久し振りに紫陽花を撮ったのですが、以前の方が上手く撮れたような気がします。
今日も暑い日で梅雨明けしてる気がしてます。
妹が昨夜は泊まりさっき帰ったところです。
素晴らしい͡͡幸運の花を住宅街で見つけたんですね。
さざんかさんの特ダネのおかげで皆さんも私も
すっごいパワー貰えました、ありがとう~。
暑い中楽しく散策しながら発見凄いです。
40年に一度咲く花って神秘的で可愛いです。
熱中症に気をつけて散策してくださいね。
見ていて下さったんですね。
とても嬉しいです。
今回は珍しい花を見つけたと思ったら、40年に一度しか咲かない花と教えて貰って、本当に驚いています。
掲示板もご無沙汰しているので、この花の話は久しぶりに載せようかと思っています。
色んなご不幸があった後で、ちょっと書きにくい
ですけどね。
kobeさんは今でもBWを続けてYTにも載せていらして、大したものです。
この暑さですからBWも気を付けて下さいね。
お訪ね下さって有難うございました。
これを見つけたときは、今ほど暑くなかったです。
今の暑さでは出かけるのも躊躇います。
これは2m以上もの長い花茎に奇妙な花が咲いていて、迫力がありました。
それが本当に珍しい花だと知って、びっくり仰天!
嬉しくてお知らせしちゃいました。
これは花に興味を持ってから一番の発見で、ラッキーです。
bokuさんのように、おうちの庭のに色んな花があるのが一番いいんですけどね。
暑いから気を付けて過ごして下さい。
40年に一度咲く花、とは珍しい花に出会えて、良かったです。ラッキーでしたね。
周りを観察すれば、新しい発見がありそうです。
自分も周りに気をつけて観ます。
家の白い花のかたまり、、さざんか さんが投稿された、ネズミモチ に間違いないと思います。
本当に今回はラッキーでした。
ウロウロしていれば珍しい花も見つかることがあるのですね。
ちょっといつもと違う場所に行くのもいいですね。
永和さんもお時間があるとき、出歩いて見て下さい。
お宅の白い花はやはりネズミモチでしたか。
良い香りがしますか?
今に実がなってネズミの〇〇になるか観察して下さい。
おやすみなさい。
ニューサイランは公園でよくみかけますが、これに花が付くことは知りませんでした。しかも40年に一度!!
ものすごい偶然!!絶対いいことあるはず!
そのお裾分けしてもらってよかったです。
それにしてもnakimoさんは流石です。
困ったときの頼もしい助っ人ですね。
やっぱりみん花続けているとうれしくなる瞬間ですね。
私も探してみます!!
そちらでは公園で見かけるんですか!
今まで気にしたことが無かったけど、こちらでもそういう所に植えられているのかな?
大株になるから、広い所にありそうですね。
でもネットで見たら鉢植えなども売っています。
これから私も気を付けて見ます。
とにかく滅多に見られない貴重な花を、偶然見つけて嬉しいです。
あいあいさんも探してみて下さい。
見つけたら是非載せて下さいね。
40年に一度花を付けるとは、何ともすごい生き方です。
実はどんなでしょうね、花もユニークだし見て見たいですね。
実については考えが及びませんでした。
花後はどうなるのでしょうね。
実について検索してみましたが、全然出て来ませんでした。
あのまま萎れてしまうのかな。
暫くしたら見に行ってみようと思います。
どうも有難うございました。
折角珍しいお花を見せて頂いたのに、遅くなってごめんなさい。
病院で待ってる間にスマホで記事見せて頂いて、お~~~って♪
けど、コメント書き込む余裕はありませんでした。
40年に一度しか咲かないお花場見られてラッキーでしたね。
おかげで住宅地にもこんな珍しいお花が咲くことあるんだという事を改めて知ることが出来ました。
関東は大雨ではないにしても、ひょっとして雨水が株の付け根にたまると株元が腐ってしまうのではないかと心配です。
家に居る子でヨウラクランが(当然こんなに大きくなくて小さな鉢で毎年咲く子です)似た感じの葉と似た感じのお花を咲かせるのですが、お花の咲いた後雨水で根元が腐ってしまうので、花茎は終わったら抜いてます。
種類も違うしこんなに立派なのでまず心配はないのでしょうが、続編また見せてくださいね。
40年は待てないよ~・・なんて。
色々ご心配くださってありがとうございました。
久々の入院しなきゃの先生の言葉に、びっくり冬だったら間違いなく入院してました。
今はね、寝てて指図しても数鉢枯れてしまいました(>_<)
園芸も命あってのものだけど、長年の経験で今回は何とかしのげましたのでボチボチまた見てくださいね。
少しは良くなりましたか?
花がいっぱいあるのに、世話をする人がいないと大変ですね。
うちも夫は全然興味が無いので、水をやることしか出来ず、困ったものです。
ニューサイランはスマホで見て下さったそうで、有難うございます。
あちこちに同じ物があれば花も又見られるかもしれませんが、他で見た覚えはありません。
気付いていないだけかもしれませんが。
ヨウラクランをネットで見ましたが、花はぶら下がって咲くようですね。
このニューサイランは雨でも多分大丈夫でしょう。
ここまで大きくなって花を咲かせたんですから。
又いつか観察に行って来ますね。
しいちゃん、園芸に棚作りにと頑張りすぎたのではありませんか?
出来るだけゆっくりして、持病が出て来ないようにお体大切になさって下さい。
コメント、本当に有難うございました。