goo blog サービス終了のお知らせ 

さざんかのゆるゆる散歩

自宅の花、家の近くをゆるゆる歩いて見た花、植物園で見た花などを
載せて行きます。日常の出来事や思い出、経験なども。

うちのクリスマスローズ (ユーフォルビア、ユキヤナギ)

2021-03-06 11:59:02 | みんなの花図鑑

今日はどんよりと曇って暖かです。この頃気温の差が激しいですね。

うちではクリスマスローズが咲いています。八重の綺麗な品種は無くなってしまい、一重の花ばかりで見栄えがしませんが、さらっとご覧下さい。

 

             

クリスマスローズ (キンポウゲ科 クリスマスローズ属)

花弁に見えるのは萼で、本来の花は蜜腺として残る。クリスマスのころに開花するのはヘレボルス・ニゲル のみ。

 

              

              

                           

                      

                               

                                                                   

                                                 

          

        

どれも似たような花ですが、微妙に違います。

 

        

ユーフォルビア・ブラックバード  耐寒性常緑多年草 銅葉でこんな花が咲きます。     

                                  

 

                         

 ユキヤナギ  (バラ科 シモツケ属) ようやく咲き始めました。   もっと一面雪が降ったようになったら、又載せます。                     

                                   

 

明日は半年ぶりに長男一家が来るので楽しみです。お寿司のテイクアウトの他にも数品作るつもりです。

孫の高校受験合格祝いです。お祝いも奮発しなくちゃ。(^^;)

                

 



最新の画像もっと見る

34 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ダリアクミコさん、こんにちは (さざんか)
2021-03-08 11:57:34
コメント有難うございます。
クリスマスローズ、私は何年も植えっぱなしです。
水をやるだけで何もしていません。
でも鉢植えの八重咲は枯れてしまいました。
地植えの方がいいようです。
調べたら、「茎葉や根が最も生長するのは2〜5月です。植え替えはその前の10月~1月、遅くとも3月初旬までに行います。」と書いてあります。

今ぎりぎりですが、今年の秋の方がいいかもしれません。
愛情の問題?さてどうでしょうかね。
返信する
色々な種類が (ダリアクミコ)
2021-03-08 11:32:36
さざんかさん
おはよう御座います!
いくつもの種類がきれいに咲きましたね
私は去年植え替えしたのが咲きません
去年は八重とかあってのですが、
地に移そうかと思っています。

植え替えしないとね~でもいつが良いのか
解りません、慎重に~
来年楽しみに?

さざんかさん育て方お上手ね~
愛情の問題ね、ハイ反省!(笑)
返信する
カンサンさん、こんばんは (さざんか)
2021-03-07 21:55:54
コメント有難うございます。
そちらは自由に自由にお出かけ出来ていいですね。
こちらはまだ緊急事態宣言下ですが、半年ぶりに息子達に会いました。
今日は孫のお祝いでした。

返信する
ヒゲオヤジさん、こんばんは (さざんか)
2021-03-07 21:50:32
コメント有難うございます。
それにいつもいいね!なども頂き、有難うございます。
クリスマスローズは本当に撮り難い花です。
そっと上向きにさせたり、カメラを下に入れて液晶画面を上げたりして撮っています。
自宅の花ですから、ゆっくり撮れました。
よその花なら、そうゆっくりは撮れませんよね。
雛祭りは信州では月遅れでやりますから、それまでは飾っておきます。
返信する
ゆりさん、こんばんは (さざんか)
2021-03-07 21:32:30
コメント有難うございます。
9時頃やっと孫達が帰りました。
孫のこと、有難うございます。
高校受験は受かりましたが、人生はまだこれからです。
3年先には大学受験が待っています。
それから就職と、先は長いですね。
これからも頑張って欲しいです。

Wのクリスマスローズが消えましたか。
うちでも八重が枯れました。
一重の平凡な花が一番で強いですね。
うちでも残ったのはご覧の通り、皆一重です。(^^;)
返信する
クリスマスローズ (カンサン)
2021-03-07 19:56:44
さざんかさんへ、私のオペラのブログにいいね!をありがとうございます。
お孫さんの高校合格おめでとうございます。
一足早く桜咲く--ですね。
返信する
撮りづらいクリスマスロ=ズ (ヒゲオヤジ)
2021-03-07 18:46:41
さざんかさん、こんばんは(^-^)/
ご無沙汰致しておりました。
また早速私のブログにご来訪とコメント有難うございますm(__)m

ここの所何かと忙しく、少々ブログから遠ざかっておりました(^_^;)

ところで、クリスマスロ=ズのお写真(勿論他のお花のお写真もですが)、
どれも可愛らしく素敵ですね(^o^)
クリスマスロ=ズはどうしても下向きで花が咲いてしまい、
花を見つけても、撮影に苦労します。
さすがご自宅の花、見せ方も素晴らしいです(^_^)v
それから可愛い繋がりで前回のお雛様も素敵ですね!
長く飾っているとお嫁に行けないとか言われますが、
息子さん達ならその心配も無く、受験合格のお孫さんもいらっしゃるとの事、
桜の季節まで頑張って頂きましょう(^_-)-☆
返信する
おめでとうございます。 (ゆり)
2021-03-07 17:22:08
こんにちは。

お庭も綺麗になり、お花も咲いて、今日はいいお祝いですね。
おめでとうございます。

おばあちゃま方もホッ!でしょうし、ご両親も尚更にでしょうね!!

我が家の一番きれいなwが消えてしまいました・・・
wは弱いのですね。
返信する
すずさん、おはようございます (さざんか)
2021-03-07 10:31:11
コメント有難うございます。
クリスマスローズは皆下向きに咲いて、写真を撮り難いです。
高校で喜んではいられませんが、まずは一安心です。
有難うございます。
どんな人生を歩むのでしょうかね。
返信する
hirugaoさん、おはようございます (さざんか)
2021-03-07 10:26:49
コメント有難うございます。
一番先の花だけ何故か1ヶ月も早く咲いたんですよ。
背丈も低くて、何か性質が違うみたいです。
後の花は似たものが多いです。
ユキヤナギが咲くと、一気に春が来る感じですね。
コロナのせいで孫達には半年も会っていないので、今日は楽しみです。
返信する
ピエロさん、おはようございます (さざんか)
2021-03-07 10:17:35
コメント有難うございます。
生まれた日から見ている初孫がやっと高校生になります。
人生まだ入り口、先はどうなることか。
明日は下の女の子の誕生日なので、ケーキを買ってくるそうで、ダブルお祝いです。

ニゲルは私も育てたことがあるんですが、枯れてしまいました。
こういう普通の花が丈夫でいいですね。
返信する
おはようございます (すず)
2021-03-07 10:07:15
さざんかさん、おはようございます。

クリスマスローズ。
お辞儀をしながら、つつましく、お孫さんの合格をお祝いしているかのようですね。

おめでとうございます!
返信する
Unknown (hirugao)
2021-03-07 09:54:31
クリスマスローズを沢山お餅ですね
一番目のが変わっていていいですね~
本当に種からのもみんな違うので可愛い子です

雪柳が咲くとやはり春!!という感じです
高校合格おめでとうございます
お祝いなんですね
返信する
( ^-^)/:★*☆オメデト♪ (ピエロ)
2021-03-06 23:21:28
さざんかさん こんばんは!
お孫さん 高校生になるんですね。おめでとうございます。
明日は盛大に合格祝いですね。

クリスマスローズの白花 素敵ですよ。
私も憧れます。
結構なん種類もありますね。
我が家にもニゲルがあったんですけれどクリスマスローズを初めて育てた時でうまくできなくて2年で駄目にしてしまいガックリ。
返信する
しいちゃん、こんばんは (さざんか)
2021-03-06 22:27:35
コメント有難うございます。
はい、受験したのは男の子です。
何とか高校生になれます。
有難うございます。
明日はテイクアウト+手料理でお祝いします。
カネノナルキも枯れそうです!!

しいちゃんちのクリスマスローズは新種が生まれたんですね。
ソバカスダブルとはすごいじゃないですか!
うちでも小さな芽が出ていましたが、先日庭をいじったので無くなってしまったかも。
しいちゃんが庭師を入れないのが分かります。
ソバカスダブル、見せて下さいね。
返信する
fukurouさん、こんばんは (さざんか)
2021-03-06 22:17:12
コメント有難うございます。
私の書き方が悪かったですが、「クリスマスローズという呼称は、クリスマスのころに開花するヘレボルス・ニゲル (Helleborus niger) だけを指した呼称である」そうです。そのうち、ヘルボルス・オリエンタリスもクリスマスローズという名前で売り出されるようになったとか。
今咲いている花は、クリスマスには咲かないのに、そう呼ばれるようになったのですね。
じっくり見て下さって有難うございます。
返信する
合格おめでとうございます!! (しいちゃん)
2021-03-06 21:57:25
さざんかさん、こんばんは。

嬉しいですよね、男の子かな?
女の子は一人でしたよね?
今はお家でテイクアウトしか出来ませんね。
けどその方が落ち着きます。
そうそう高校となるとまた金額が違ってきますよね。
そっちかい!!ですけど。
クリスマスローズ、二世とかで増えたのでしょうね。
今年はびっくりです。
紫が一番強いのですけど、その根元に二世でソバカスダブルが産まれてました!!
咲くまで解らないのでうかつに二世抜けませんよね。
ここまで増えたらいろんな色でも楽しみも増えますね。
返信する
クリスマスの頃にクリスマスの頃にさくのは?lくの歯 (fukurou)
2021-03-06 21:19:37
さざんか様
こんばんは。
クリスマスのころに開花するのはヘレボルス・ニゲル のみ?!
そうなんですね。
やはりクリスマスの頃に花が咲く品種もあるのですね。
綺麗ですね!
じっくり見せてもらいました。
返信する
のんこさん、こんばんは (さざんか)
2021-03-06 20:13:53
コメント有難うございます。
孫のこと有難うございますが、まだまだ先は長いです。
この子が結婚するまでは生きていられるかどうか。
若い人は未来があっていいですね。
私達も頑張りましょう。
返信する
mcnjさん、こんばんは (さざんか)
2021-03-06 20:06:55
コメント有難うございます。
孫のことも有難うございます。
これからまだ先は長いですが、頑張って欲しいものです。
クリスマスローズが咲くと、いよいよ春ですね。
返信する
shuさん、こんばんは (さざんか)
2021-03-06 20:01:41
コメント有難うございます。
うちのクリスマスローズは一重の平凡なものばかりです。
花後に種は出来ますが、種から育てると咲くまでに3年かかるとか。
気の長い話です。
でもね、不思議なことに、裏庭にあるクリスマスローズが表庭に2株生えて来て、大きくなっているんですよ。
種が飛ぶはずないんですけどね。
お宅のは鉢植えですか?
地に下ろす方がいいと思います。
shuさんのお庭がますます綺麗になりますよ。
種からそ育てるのも挑戦してみて下さい。
返信する
さざんかサン今晩は~ (のんこ)
2021-03-06 20:00:00
嬉しいこと尽くめですね。他人事ながらうれしいですよ。追々順を追ってです。学校:就職;成人;結婚:
初孫;どんどん時が流れて行きますね。この先時代がどんな風に変わって行くでしょうね。
返信する
クリスマスローズ (mcnj)
2021-03-06 18:35:08
こんばんは。

お孫さん、高校合格、おめでとうございます。
これからが、楽しみですね。

クリスマスローズ、咲きましたね。
可愛い花です。

返信する
クリスマスローズ (shu)
2021-03-06 17:56:18
さざんかさん宅のクリスマスローズ、種類も多く鮮やかですね。
クリスマスローズは株分けで大量に増やすことはできないので、種で増やすそうですね。
ところが、種で増やしても花色、花形、花の模様が安定しないので、園芸品種名はつけられないと聞きました。
かえって自分だけのクリスマスローズが出来るので、園芸の魅力が増しますね。
我が家には白と赤紫しかありませんが、株はどんどん大きくなって、白花も花が終わったら地に下ろそうと思っています。
種を採ったことはないのですが、一度挑戦したみたいと思います。
返信する
yurineさん、こんにちは (さざんか)
2021-03-06 16:00:43
コメント有難うございます。
コロナのせいで息子達にも半年も会っていないので、楽しみです。
何とか高校生になれるので良かったです。
有難うございます。

クリスマスローズは撮るのが難しいですよね。
手で上を向けたり、カメラを下側に入れて撮ったり、色々やってみています。
没になる写真が多いんですよ。
ユキヤナギが満開になったら、又見て下さいね。
返信する
attsu1さん、こんにちは (さざんか)
2021-03-06 15:54:16
コメント有難うございます。
クリスマスローズガーデンなんてとんでもないです。
珍しい種類は全然無いんですよ。
ユキヤナギが咲くと、春が来たな~と思いますね。
もっと真っ白になったら、又載せますね。
今日は気温が高いですね。
今まで台所にいたので暑いくらいです。
明日は又気温が下がるそうで、変わりやすい気候について行けません。
でもこうしてだんだん春になるのですね。
返信する
イケリンさん、こんにちは (さざんか)
2021-03-06 15:46:43
コメント有難うございます。
クリスマスローズは平凡な種類ばかりですが、咲いてくれると嬉しいです。
ユキヤナギの蕊を大きく撮りたかったけど無理でした。
このくらいが精一杯です。
花の構造を検索したら、fukurouさんの凄い写真が出て来ました。

明日は賑やかになるでしょう。
料理もですが、お祝いを考えると冷汗がたら~です。(^^;)¥
返信する
サクラサク春。 (yurine)
2021-03-06 15:41:02
さざんかさん こんにちは
お孫さんおめでとうございます。
何よりうれしいですね。
明日は本当に楽しい一日になることでしょう。

クリスマスローズは下を向いて咲きますよね。どうしたらこんなにきれいに写せるのでしょう。
雪柳ってきれいですね。満開を見たいです。待っていますね。
返信する
さえ先生、こんにちは (さざんか)
2021-03-06 15:39:56
コメント有難うございます。
ブログは拝見していますが。まだコメント出来ずにいてすみません。
クリスマスローズは今頃咲きます。
八重咲や黄色、緑色の花もあります。
うちにあるのは、平凡な種類ばかりです。
その方が強いので絶えることがありません。
ユーフォルビアは変わった花でしょう?
ユキヤナギは誰でも知っている、ポピュラーな花ですね。
満開になると綺麗です。

今、明日用の料理の下準備をしていました。
後で伺います。
返信する
こんにちは^^ (attsu1)
2021-03-06 15:33:19
色々なクリスマスローズで、
クリスマスローズガーデンと言ってよさそう~
ユキヤナギも咲き出したんですね、
そう言えば、まだ今年見てないです。
ユキヤナギが、真っ白にたくさん咲くのを見ると、
春になったのを感じます。

朝は、少し雨上がりで、冷えていましたが、
昼間は、暖かいですねぇ
少し厚い冬の上着ででかけたら、少し汗がでました。
このまま、一気に春になっていきますね^^
返信する
クリスマスローズ (イケリン)
2021-03-06 14:25:58
さざんかさん
お庭が賑やかになって来ましたね。
一言でクリスマスロースといっても、微妙な色の違いがあり多彩ですね。
ユキヤナギの開花もかなり進んで来ていますね。
一眼レフでも、なかなかこうは撮れない、あの小さな花を綺麗に撮られていて感心しました。

お孫さんの高校合格おめでとうございます。やれやれといったところでしょうね。
料理はもちろんのこと、きっとお祝いの方の期待が大きいことでしょう。
うんと奮発してあげてくださいね。(笑)
返信する
Unknown (小松音楽教室 さえ)
2021-03-06 13:43:02
こんにちは😃
さざんか様のブログに伺う前までは、クリスマスロースって、クリスマスに咲くのかと思っていました。
いろんな種類があるのですね。
ユーフォルビア・ブラックバードって、お花と葉っぱのイメージが違う感じですね。
ユキヤナギは知っていました(*^^*)
明日は、息子さん一家で来てくれるのですね。
楽しみですね!
返信する
なつみかんさん、こんにちは (さざんか)
2021-03-06 13:19:33
1番のコメント有難うございます。
クリスマスローズ、素敵なんて言って下さって嬉しいです。
八重もあったのに、鉢で枯れてしまいました。
ユーフォルビアは初めて咲いて良かったです。
こんなに赤いとは思いませんでした。

明日は賑やかになりそうです。
9月以来なので楽しみです。
一重の方が強健です。
孫に会ったのは9月でした。
お正月も会えなかったし。
返信する
Unknown (なつみかん)
2021-03-06 13:05:00
こんにちは。
お孫さんの高校受験合格、おめでとうございます!
さざんかさんのお孫さんだったらきっと優秀なんでしょうね〜
コロナ禍で、会う機会が減っていたでしょうから、なおさら嬉しいですね♪

クリスマスローズ、すごく素敵ですよ〜
見栄えしないなんて言ったら、拗ねちゃいますよ、きっと(笑)
似たように見えても、全部違うんですね。
それも楽しいですね。
欲しいけれど、場所を取りそうなので、買わないで我慢しています。
ユーフォルビアにはいろんな種類があるんですね!
真っ赤でインパクト大ですね〜
返信する

コメントを投稿