宮崎市の小学生たちの夏休みの自由工作の作品のうち、各校が20~30程度(?)の代表作品を展示しているとのことで生目の杜遊古館へ家族で見に行ってきました。小学3年の我が娘の作品も初の代表の1つに選ばれたようなので

遊古館自体は遊ぶところではなく、体験学習などをするところなので、休日に家族で来たのは初めてです。
作品展の会場は結構広かったです。(実は、知事ファミリーもプライベートで見に来られていました。)
娘もたくさんの作品を見て、刺激をもらったようです

小学1年生から6年生まで一緒に展示されていますので、かわいらしい作品からハイレベルな作品までいろいろです。
目についた作品をご紹介。

大作ですね。


おおー、クリエイティブ!

動いているところが見たい




絵も展示されていました。小学生にしてはホントにとても上手です。
奥の方には中学生の作品も展示されていました。

小学生の作品とはレベルが違いますね。
いろんな個性的な作品を見て楽しかったり、来年の自由工作のヒントをもらえたような、なかなかおもしろい展覧会でした。
ちなみに、このあとは我が家がよく行くシーガイアの中華料理店「藍海(らんはい)」(→以前のブログ記事)でビュッフェフェアーをやっていたので、中華料理のバイキングでお腹いっぱい食べました。

いつもハズレがなく、全ての料理がおいしい「藍海」さん、ごちそうさまでした


遊古館自体は遊ぶところではなく、体験学習などをするところなので、休日に家族で来たのは初めてです。
作品展の会場は結構広かったです。(実は、知事ファミリーもプライベートで見に来られていました。)
娘もたくさんの作品を見て、刺激をもらったようです


小学1年生から6年生まで一緒に展示されていますので、かわいらしい作品からハイレベルな作品までいろいろです。
目についた作品をご紹介。

大作ですね。


おおー、クリエイティブ!

動いているところが見たい





絵も展示されていました。小学生にしてはホントにとても上手です。
奥の方には中学生の作品も展示されていました。

小学生の作品とはレベルが違いますね。
いろんな個性的な作品を見て楽しかったり、来年の自由工作のヒントをもらえたような、なかなかおもしろい展覧会でした。
ちなみに、このあとは我が家がよく行くシーガイアの中華料理店「藍海(らんはい)」(→以前のブログ記事)でビュッフェフェアーをやっていたので、中華料理のバイキングでお腹いっぱい食べました。

いつもハズレがなく、全ての料理がおいしい「藍海」さん、ごちそうさまでした

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます