くろりんのぷらぷらブログ

こどもたちといっしょに宮崎や近県をぷらぷら~と遊びまわった日記です

カリーノ宮崎の地下フロア

2013年02月24日 | 日記
今日は宮崎県内の小中学生の絵のコンクールの入賞作品を見に、みやざきアートセンター(→以前のブログ記事)に行って来ました。

考えつかないような発想で描かれた絵や大胆な表現の絵などいろいろあり、子ども達と楽しく拝見しました

(絵を描いた本人以外は写真撮影禁止でしたので、写真はこれ↑のみです。)

ゆっくり絵を見ていたらランチタイムになり、久しぶりに「カリーノ宮崎」(アートセンターから歩いて数分)の地下フロアがリニューアルされたと聞いていたので、寄ってみました。

リカーショップ、レストラン、スイーツ店など、ちょっと都会っぽくイイ感じです。




こういう所で食べるのもたまにはいいかなぁと


結構、リーズナブルでしたのでハンバーグにしました。


カウンター以外の場所でも食べられるらしく、注文も混んでいて、ずいぶんと待ちました。週末だからかな? 待つあいだに娘は1階のTSUTAYAで買った本を一冊読み終えていました・・・

息子は調理の目の前に座って興味津々で眺め・・・


出てきたハンバーグに満足してパクパク食べてました。


デミグラスソースハンバーグ↓


中はジューシーで、肉汁があふれ出てきました。


和風ハンバーグ↓

こちらもなかなかいけます。

スープはこんな感じ。


まあ、おしゃれな雰囲気を楽しんで食べるところですよね

季節限定営業の「花船」

2013年02月23日 | グルメ
突然、主人が焼き牡蠣を食べたくなり、雑誌「Palm's(パームス)」で調べたところ、おもしろい店を見つけました
一ッ葉ビーチの海の家の建物を利用して、海の家のオフシーズンだけ営業している「花船」というお店です。


お店の中はこんな感じです。




窓の外は美しい人工ビーチ

・・・この日は工事してました

お通し(?)でしょうか、サービスのスープを出してくれます。


メニューはこんな感じ。




さっそくお目当ての焼き牡蠣を。

うん、おいしいー
広島に住んでいた新婚の頃、何度か宮島に行ったのですが、宮島に行くたびに焼き牡蠣を食べてました。焼くと不思議と牡蠣独特の苦味が少なくなっておいしいんですよね。

こちらの花船では、全般的に単品よりもセットで頼んだ方が安上がりのようでしたので、「船盛り御膳」を。


あと、子ども達には「エビフライ御膳」



主人は焼き牡蠣の次はサザエも頼んで酒(ビール)のつまみに。


季節限定営業ですが、料理の味は十分合格点でしたよ~。

県庁前の楠並木朝市

2013年02月17日 | 日記
今週末は、宮崎県庁前の楠並木通りで毎月第1・第3日曜日に開かれる朝市に行ってきました

いっちゃが宮崎、楠並木朝市」というのがほんとの名前だそうで、県内のいろんなところから出店しています。

AM10:30頃に行ったのですが、何とか会場横の県庁第1駐車場に車を停めることができてラッキーでした。(結構、満車に近かったです)


会場の入り口はこんな感じ。なんかワクワクしますね


前知事(東国原氏)のときには観光客が多かった県庁前。

今日は地元の人が多いような感じです。

さっそくですが、こちらの「あゆの塩焼き」は人気がありました。


他にもいろいろなお店が










結構、人が多かったですね。


食べ物を買って早めのランチにすることにしました。
とりあえず「ぜんざい」と・・・


「手作り肉まん」を購入。

生地は厚めですが、中の具がおいしかったです。

あと、入り口近くのさっきの「あゆの塩焼き」を買って、県庁前のテーブルでランチです。




ちょうど食べてる頃に生演奏が始まりました



この日は赤江東中と大淀小の生徒さん達の演奏とのことでした。(すみません、詳しいことはわかりません)「嵐」のメドレーを聞きながら、鮎の塩焼きをほおばりました

晴天にも恵まれ、なんかゆったりと過ごせた休日でした。こういう日曜もいいですよね

市民の森の梅園

2013年02月10日 | 日記
春のように暖かい日が続きますので、今日は梅の花を見に行こうと市民の森公園(阿波岐原森林公園)に家族でやってきました(以前に紹介したブログ記事はこちら→はなしょうぶまつり

寒い冬を耐えた花が、さあ~今から咲きますよ!というつぼみや、ぱぁ~~とあでやかに咲いた花を見るのは風情があります。最近は、特に季節の醍醐味を感じたい・・歳を重ねてきたからでしょうか

実は先週、青島自然休養村センターの近くにある好隣梅(こうりんばい)へお弁当を持って行き、ハードな階段を上って展望台にまで登ってきたのですが、まだ(先週は)梅はちらほらとしか咲いておらず、おまけに・・・好隣梅で撮った写真データを主人が間違って消すしで、ブログ記事にできませんでした。

というわけ(?)で、また梅林を見に、近場の(宮崎)市民の森公園へお出掛けしました

中央の駐車場に車を停めて、管理棟のある西側へ

案内板に沿って地図の左側(南)の梅園へテクテクと


すると、色鮮やかな梅の木の行列が目に飛び込んできます




ほぼ満開状態です。


晴天の青とのコントラストも素晴らしかった~。


以下、写真でご鑑賞ください。











なんか心が満たされて「見に来れてよかったなぁ~」としみじみ

ちなみに、市民の森では梅園のすぐ隣に椿園があるのですが、こちらはちらほら咲きでした。




先日、東京から宮崎へ来られた知人に、梅林の話をしておりましたら・・・「歳をとるに連れておおよそ『花鳥風月』の順に愛でる対象が変わっていくそうだよ」と教えられました。私も主人も残念ながら(?)まだ鳥や月を愛でるところまで風流心が養われていないようです

で、うちの子ども達は花をじっくり鑑賞するよりも、こちらの方が楽しみ

中央広場でサッカーやバトミントンをして身体を動かしました


遊び疲れたところで、せっかくだからと菖蒲園の方もお散歩です。



まだ全然、芽も出ていませんでした。花菖蒲は確か5月下旬頃が見ごろだったと思います。楽しみですね


さて、余談ですが、この日はお散歩&運動でカロリー消費したので、お昼はしっかり食べようと近くのサンホテルフェニックスの「ル・シェル」のビュッフェランチを食べに行きました

ル・シェルの入り口です。逆光により暗い写真ですみません。


中はこんな感じ。




我が家はよく来るので子どもたちも慣れたものです。


ここから見える松林&海の眺めはリゾート感を味わえていいですよね




ビュッフェは大人 1,500円、小学生700円、未就学児300円、3歳以下無料です。(最新の価格はお店にご確認ください
大人にはビュッフェとは別に1品料理が付いてきますので、主人と私とそれぞれ1品づつ頼みました。

サーモンのクリームソースあえ。意外とあっさりしていてしつこくありません。

豚肉のトマトソース煮。

豚肉がとっても柔らかく(煮込んだ角煮のよう)トマトソースとマッチしておいしかった~。

宮崎はキャンプシーズンでおまけに3連休の中日だったので観光客が多かったのですが、早い時間にお店に入ったので落ち着いて食べることができました。満足!