goo blog サービス終了のお知らせ 

くろりんのぷらぷらブログ

こどもたちといっしょに宮崎や近県をぷらぷら~と遊びまわった日記です

珠算3級合格!!

2011年09月27日 | 日記
いずみ珠算学院、すご~~い!!

うちの娘(小学2年)が珠算3級に合格しましたー
習い始めて2年もたってません。すごい成果に親としては嬉しい限りです

娘の習っているソロバン塾「いずみ珠算学院」(宮崎市生目台)ですが、出水先生が全珠連6段、日商検定正会員、約25年の指導経験という経歴ももちろんですが、なによりも「子どもが好きで一生懸命教えてくれるから、絶対オススメよ!」と知人(やまごんさん)から聞いていました。そして、個人的にも出水先生と接する機会があり、「この人だったら(我が家からは車で20分かかる)生目台まで足を運んでもいい!」と感じたのです

↓塾の雰囲気です。


子どもたちも、ふざけたりせずに真剣に取り組んでいました


小学入学の春から習いはじめ、あれよあれよと5級、4級と昇級してきました。
最初の頃は家で塾の復習を熱心にしていたのですが、順調に4級まで昇級してきたせいでしょうか、2年生になってから気が抜けてしまい、スローペースになったところでの3級へのチャレンジになりました。

試験の前に弟(息子)が入院したり(→ブログ記事)、私がネットショップ立ち上げるのでバタバタして、今回はほとんど家でのソロバンの練習を見てあげれませんでした。試験の練習問題でもなかなか合格点まで達せず、今回はダメかも~と内心思っていました、ホントに意外な嬉しい結果でした。

もちろん、小学2年生には難しい応用問題などを分かり易くキチっと最後まで教えてくれた出水先生のおかげもあります。そして、娘のラストスパートの『頑張り』に脱帽です(ほんとに私の子か?

今日はお祝いです
突然、合格がわかったので準備するひまなし、外食に行く用意もなしで、主人手作りのハンバーグでした。(サクッと作るんだなぁ、これが

しかも黒胡椒やナツメグなどのスパイスが効いててとってもおいしいー。
レストラン・ラブ(→ブログ記事)のハンバーグにも負けないボリュームです

大好きなハンバーグでお腹いっぱいになり、満足した様子の娘でした
(便乗してビールをたらふく飲めた主人も満足した様子でした


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごい!! (ama’s momだよ!)
2011-10-03 00:55:05
おめでとう!!
さすが!たいしたもんだよ。
私も習わせたいのに 仕事で送迎できず。。。
土曜日やってること探したのに、週2回(1
回は平日)これない方はお断りしてますといわれ断念(泣)
返信する
*珠算3級合格* (M・T・K)
2011-10-13 16:04:03
*3級合格おめでとう*
小学2年で3級取れるなんて 素晴しいです!
日頃から、ママも頑張ってたから子供もそれに応えてくれるんだよね! 3級合格は本人にとってもすごい自信になった事でしょう。
今後が楽しみですね*

お祝いのパパ手作りハンバーグおいしそ~!

返信する
Unknown (くろりん)
2011-10-13 17:40:06
コメントありがとうございます!
男の料理をアップして、ご覧になる方が引いてしまったのかなぁ・・・と思ってしまいました(笑)

どのようなコメントでも嬉しいものです。
またご遠慮なく、いつでも何回でもコメントしてくさいね~ 楽しみにしております。 
返信する
初めまして (まる)
2013-01-15 12:21:09
はじめまして。まると申します。宮崎に住んでいます二児の母です。
そろばんを習わせようと思っているのですが、男の子4歳です。いずみ珠算学院さんにも幼児で習っていらっしゃる方はいるのでしょうか?
もしよろしければ教えてください!よろしくお願いいたします。
返信する
まるさんへ (くろりん)
2013-01-16 21:07:06
はじめまして~
まるさんコメントありがとうございます!

いずみ珠算学院では、幼稚園児は極少人数にしぼり、数ヶ月間、基礎を丁寧に指導するという感じのようです。基本的に年少さんは受け付けていないそうで、年中・年長さんでも受け入れ時期・人数に制限があるそうです。

あと、いずみ先生は、「通ってきてもらう以上、暗算力・珠算力をつけてあげたい!」という思いがいっぱいの方です。ですが、いわゆる「預けっぱなし」では(ふつうは)伸びていきません。特に子どもが小さいうちは、親(私)が子どもと一緒になって毎日練習するくらいの気構えが必要だと痛感している今日このごろです
返信する
ありがとうございます。 (まる)
2013-01-16 22:26:34
早々のお返事ありがとうございました。
そうなんですね~・・・やはり、そうですか・・。
今、自宅で数字のお勉強を少しずつしているところです。
もうしばらく、子どもと一緒にお勉強をして、準備していこうと思います!
本当にありがとうございました!
返信する

コメントを投稿