くろりんのぷらぷらブログ

こどもたちといっしょに宮崎や近県をぷらぷら~と遊びまわった日記です

西都の老舗鰻店「入船」

2013年03月31日 | グルメ
(今回の記事は西都原公園の記事のつづきにあたります。)

せっかく西都市まで来たので、この日のランチは有名な鰻屋の「入船」にしました。
こちらの「入船」さんは創業約110年という老舗で、店内にはお店に来られた有名人の写真がところ狭しと貼られています。

西都原考古博物館から車で数分というすぐ近く、国道219号線沿いにあります。目立つ看板が立っていますので、すぐ分かると思います。


2階建てで、全席で80~100席くらいでしょうか?

AM11:30の開店と同時に入りましたが、すぐにほぼ満席になりました。さすがです。

「うな丼」を注文して待つこと20分程度・・・。

炭火焼きなだけあって、しっかりと身が詰まったプリプリ感のあるかば焼き。それに合う甘いたれがかかったごはんも文句なくおいしーい! また、舌が火傷しそうなくらい熱い「だご汁」もちょうどよい味付けです。

昔はよく母が鰻をたんまり食べさせてくれたものですが、今は食材(うなぎ)が手に入らない時代となり高額な食べものになりました。値段の分も含め噛みしめて味わいました

滅多に食べない鰻とだご汁に戸惑い気味の息子↓



鰻はビタミンAとEが飛びぬけて高い食材だから、子ども達こそしっかり食べてほしいですね

おいしくて栄養もあって、あ~これで安ければ毎日食べたいところですね~

季節限定営業の「花船」

2013年02月23日 | グルメ
突然、主人が焼き牡蠣を食べたくなり、雑誌「Palm's(パームス)」で調べたところ、おもしろい店を見つけました
一ッ葉ビーチの海の家の建物を利用して、海の家のオフシーズンだけ営業している「花船」というお店です。


お店の中はこんな感じです。




窓の外は美しい人工ビーチ

・・・この日は工事してました

お通し(?)でしょうか、サービスのスープを出してくれます。


メニューはこんな感じ。




さっそくお目当ての焼き牡蠣を。

うん、おいしいー
広島に住んでいた新婚の頃、何度か宮島に行ったのですが、宮島に行くたびに焼き牡蠣を食べてました。焼くと不思議と牡蠣独特の苦味が少なくなっておいしいんですよね。

こちらの花船では、全般的に単品よりもセットで頼んだ方が安上がりのようでしたので、「船盛り御膳」を。


あと、子ども達には「エビフライ御膳」



主人は焼き牡蠣の次はサザエも頼んで酒(ビール)のつまみに。


季節限定営業ですが、料理の味は十分合格点でしたよ~。

旬粋まつの

2013年01月13日 | グルメ
今回は穴場の和風居酒屋「旬粋(しゅんすい)まつの」をご紹介します。

宮崎市の中心部から離れ、空港近くの赤江にある小さなお店なんですが、おいしくて安い!

ですので、ぼちぼちと口コミなどで有名になりつつあるようです。予約してから来た方が確実です。

お店の中はこんな感じです。

カウンター席↑と座敷席↓


我が家も知人に紹介されて昨年末に試しに行ってみたのですが、昼のランチも夜の一品料理も安くておいしくて大満足

というわけで、今回はランチをここでご紹介します。
ランチメニューです↓


こちらの「旬粋まつの」のウリである揚げたての天ぷらが存分に味わえる「天ぷら定食」(800円)

天ぷらの8品がどれもみなおいしかった~。あら汁も甘くておいしい~。

ちょっと少なめでいいなら、天ぷら6品が乗った「天丼」(650円)




ちょっと趣向を変えて「竜田揚げ定食」(800円)もなかなかグッドでした。


そして、なんと言ってもおススメなのが「旬粋セット」(900円)です。


お刺身が付いて・・・


天ぷらが付いて・・・


竜田揚げが付いて・・・


締めのデザートも付いて・・・

これで、900円 ・・・すごすぎます。

夜の一品料理もとてもおいしいので、主人も「ちょっと外で飲みたくなったらここに来よう!」とお気に入りの様子です。


こちらの大将も若おかみさんも感じの良い方なので、我が家はすっかり「旬粋まつの」さんのファンになりました

ちなみに、我が家は必ず電話で予約してから来るようにしています。(「旬粋まつの」さんの電話番号は 0985-52-8010 です)

ぽっくる村

2012年12月08日 | グルメ
12月3日にオープンした「ぽっくる村」にさっそく行ってきました。(この日は下見なので、子どもを連れずに主人と2人です)

場所は宮崎市の「市民の森」のすぐ近く、国道11号線沿いで、看板が立っています。


駐車場も広く、かなり広大な敷地をぜいたくに使っています


で、「ぽっくる」ということで、6棟に分かれていて、

西側に直売所、集出荷場、奥の方にトイレの3棟

中央の広場をはさんで


東側にも3棟



東側は全てレストランで、B級グルメ館、フレッシュサンド、野菜キッチンの3棟。

この日のランチはフレッシュサンド館にしました。中はこんな感じ。


開店したてのギクシャク感もなく、丁寧な対応で好感がもてました


テーブルはこんな感じ。


↓これで2人分で約1,500円。なかなかコストパフォーマンス良いかも。




野菜サンド(350円)はなかなかボリュームがあり、野菜自体もおいしくて非常によかったです。


黒豚メンチカツサンド(550円)もジューシーでおいしー!!

野菜サンドと黒豚メンチカツサンドを主人と半分半分にしましたが、おなかいっぱいになりました。

手作りのスープ、じゃがいもポタージュとオニオンスープ

ポタージュはあっさり、オニオンスープは全然苦くなくて甘くておいしい~

そして低温蒸し野菜サラダ。

これが、ホントに野菜のうまみ(甘さ)が出て、おいしいんです!
主人も絶賛しながらぱくぱくと


この「ぽっくる村」の“ウリ”は、畑直送の新鮮野菜と、「50℃洗い」「低温蒸し」なんだそうです

確かに、この「低温蒸し」はおいしかった~。

ということで、帰りに直売所で「低温蒸しサラダ」を子ども達のために購入。



野菜の直売所だけでなくレストラン併設でちょっと楽しい感じの「ぽっくる村」は、十分合格点でした。敷地も広いですし、あとココに子ども達が遊べる何かがあれば、また面白いかもしれませんね!


ちなみに、この後すぐ横にあるゴルフ練習場「グラスガーデン塩路」で主人と2人で打ちっ放し、食べた分のカロリーを消費です。
健康的な、久しぶりの主人とのデートになりました



~~~ 追記 ~~~
この後日に、子どもたちを連れて行って、B級グルメ館でランチしました。

(主人は前回の野菜サンドが気に入ったようで、隣のフレッシュサンド館から野菜サンドを持ち込みました。)

息子は野菜たっぷりの焼きそばのボリュームに大満足のようでした。


この日はブログネタにするつもりがなかったので写真をあまり撮っていませんでした。(また今度、詳しく追加の紹介記事を書くかも(?)しれません。)

一心鮨光洋

2012年11月01日 | グルメ
11月1日は知る人ぞ知る「お寿司の日」です

ということで、今日は宮崎のお寿司の名店「一心鮨」に家族でお寿司(この日はなんと3割引!)を食べに行きました。

実は、我が家は一心鮨さんとはいろいろご縁があります。ですので、先代の奥様が笑顔でお迎えくださり、昔と変わらないその素敵な笑顔に心温まる思いがひとしおでした

一心鮨光洋の入り口です。


一心鮨は昭和町に本店があるのですが、よく父母達と食べに行ったものです。数年前にその本店の近くに光洋店がオープンし、更に立派なお店になりました

光洋店のカウンターはこんな感じです。

こんなカウンターでお金を気にせずにお寿司を楽しめるようになるのが夢ですよね・・・。

さて、今回は小さい子ども連れでしたので、奥の個室へ~


光洋店の個室に初めて入りましたが、なるほど、接待や結納の席にも使えるような本格的な『和』のたたずまいです。

10畳以上の十分な広さで、お部屋に隣接されて手洗い場とお手洗いもあり、「旅館みたいだねー」と子ども達が興奮していました

で、ほどなく注文したお寿司が来ました

娘は「並」でこんな感じ↓


息子はとりあえず巻きもの(てっか巻き)で。


わあーおいしいー!」とパクパク食べる子ども達。(そりゃそうだよ~廻る寿司だけがお寿司ではないのです)


大人は「特上」で。(子ども達、ごめんね)


主人は日本酒を飲み始め、つまみに天ぷらを追加です。


息子もエンジンがかかって、マグロを追加!

かぷっ

いい食べっぷり

デザートにプリンもついて満足、満腹。


さすがは一心鮨、美味でした!!
やっぱり店内の雰囲気といい、接客のきめ細かさといい、もちろんお寿司の味も含め全てが一流の最高なお寿司店でした!


余談ですが、先日の私達の結婚記念日にシーガイアグループのサンホテルフェニックスで宮崎県民招待感謝価格のお得なキャンペーンのお食事に行ったのですが・・・何故かその日は韓国人の旅行客がレストラン内をほぼ占めていて「えっ宮崎県民でなく・・・韓国人がこんなに多いの?」というくらいの人数で、ちょっと落ち着かないドギマギしながらのお食事をしました
今回はその記念日の埋め合わせというか・・・、ゆったりと豪華なお食事ができてとても嬉しかったです~主人に感謝です

次は、やはり懐かしくもあり、どことなく落ち着きのある一心鮨本店の方で、主人とゆっくりランチでもしたいものです

かりのな(仮称)inシーガイア

2012年08月12日 | グルメ


お盆休み突入です。
久しぶりに主人と2人でゴルフの打ちっ放しに行き、いい汗をかきました。




夢中になって打っていて、気が付いたら午後2時近く。
で、前から気になっていたシーガイア1Fに新しくできたレストラン「かりのな(仮称)」で遅めのランチをすることにしました。

店名を募集していて、本当に「仮の名」ですので、この後、店名が変わると思います。


お店の中の雰囲気はこんな感じ。この時間に来たのに混んでいました。なかなか人気のようです。


主人もそれほどお腹が空いてなかったのでレディースセット×2を注文しました。
1セットは「マグロ丼」

アボガドとマグロがよくマッチしていてとても美味しいです。レディースなので、通常の半分の量なのですが、十分にお腹いっぱいになりました。
写真に写っている赤い野菜ジュースは微妙な味でしたが・・

もう1セットは「しらす丼」

こうばしい感じでシラスをいただく、なかなかイイ味付けでした。

あと、こちらでは野菜サラダや温野菜などが自由に取り放題になっています。




こんな感じにサラダをいただきました。

白あえもおいしかった~。

そしてこのデザートがイイですね。

写真右上の「ごぼうアイス」の独特な味わいは一度お試しください。

思いのほか全般的においしく、いいレストランでしたよー
(野菜ジュースだけは私にあわなかったけど・・・)

「鉄板焼ふかみ」で主人と2人でランチ

2011年11月05日 | グルメ
今日は主人の仕事の関係でシーガイアの近くまで来たので、子ども抜きの2人だけでランチしようと、シーガイア1階の鉄板焼ふかみに来ました。

入り口です↓ 中国料理「藍海」(→ブログ記事)の隣です。


お店の中の雰囲気はこんな感じです


ちなみに、タイガーウッズ様も来られたそうで、そのお席にはこのようなプレートがはめ込まれています。

もうすぐダンロップトーナメントがあるので、シーガイアも賑やかになりそうです。

ステーキランチとシーフードランチを頼んで主人と半分半分で食べることにしました。
前菜です↓


そして、目の前で焼いてくれます。鉄板焼の良さですね~出来上がる工程が楽しみです  T・ウッズ様のお席は↓このへんです。

このシェフさんの飄々としたしゃべりも、イイ味を出してました


ライスおかわり自由。漬物には珍しいかぼちゃの漬物も美味です。

〇ステーキ(主人と半分にしてます)

焼き方はミデアムで頼んだのですが、ちょうどよかったです。(主人がレア派、私がウェルダン派だったもので・・・)

〇シーフード(主人と半分にしてます)

もっと「こってり」しているかと思ったのですが、あっさりしていて美味しかったです。特に、タコなどは味付けが良いからでしょうか、鉄板焼きにするとこんなに美味しいんだと驚きましたね。

デザートは鉄板カウンターと別席でいただきました。ゆったり落ち着いて


〇デザート

ちょうど良い濃さの味わいのプリンとコーヒーで、満足・満腹です

子ども達がいなかったので落ち着いて食べれて良かった~。(子供たち、ごめんね!

日本料理「花洛」

2011年10月05日 | グルメ
今日は、近くに住んでいる伯母の80歳のお誕生日をお祝いしようと、伯母・姉・私の3人でシーガイア1階の日本料理「花洛」へランチに来ました。

シーガイアへ着くなり、ここへ来るのは私(くろりん)の結婚式(10年前)以来だわ~と しみじみ 言う伯母。すかさず、姉が「春くらいにパインテラス(1階のビュッフェ)に一緒に行ったじゃないのー」と突っ込んでました。
舞い上がっているのか、ボケているのか、この場で深く考えるのはやめよう・・・

予約時間よりもかなり早く着いたので、地下一階などでウィンドショッピングして時間をつぶしましたが、伯母は宮崎でも有名な洋服店の補正の仕事をしていたので、生地・デザイン・裏の縫い方までも見通して話に花が咲きました。「この服はあんたの体型じゃ似合わない」などと遠慮なくズバズバ言う伯母ですが、その独特のキツイ口調の中に愛がこもっていて優しさを感じます

1階の「ニニギベーカリー」近くに飾ってあるウエディングドレスを見て「私も着たいわ~」と言って記念写真を撮らされました(笑)

(↑この写真はドレスの右に立つ伯母のところをカットしてます。)

・・・で、お時間となり、お食事へ


「花洛」のお店の中の雰囲気はこんな感じ↓

伯母は膝が悪いので、座敷ではなくテーブル席を予約しておきましたが、松林やフェニックスのゴルフコースが見える眺めの良い席でした。

さて、注文したメニューは・・・
伯母は「Move it! スペシャル重」(2,500円)・・・何が「Move it! 」なのかは不明でしたが

「炊き込みご飯も美味しい!」「こんなお皿に盛るのもいいわね!」「お刺身が大きいわね~」「ドレッシングがまた美味しい」など、お友達と会食などしていろいろな食を味わっている伯母もご満足の様子

姉は「週替わり!秋の行楽弁当」(1,500円) 

牛の肉巻きおにぎりはもちろん、サトイモを松茸風に見せ、ピーマンの半分切りにポテトサラダを入れたり、栗の甘露煮に、ソーメン(?)を揚げて栗のトゲに見立てたり・・・見た目も楽しく、丁寧に作られていました

私は「天麩羅膳」(1,800円)

カウンターごしに目の前で揚げてくれる「天麩羅さく咲」という会席もあるそうですが、次の機会の楽しみにとっておきます
 「ギクッ! 我が家の家計が・・・・」(by主人)


予約時に伯母のお誕生日祝いと伝えたせいでしょうか、特別デザートのプレゼントを頂きました


松の枝の発想かぁ~↓さすがです。こういう切り方もあるんだなぁと、ちょっと勉強になりますね。今度、かまぼこか何かでお弁当に入れてみよっと


話にも花を咲かせ、料理にも満足してホテルを出る通路で・・・きれいな花に目が泊まる伯母。

私が写真を撮ると、伯母が「ここから撮るといいのよ!」とアドバイス。あ~、そういえば亡くなった伯父は無類の写真好きで伯母とよく写真を撮りに出かけていたなあ~と思い出しました

私も姉も子どものころに伯母にたいへんお世話になりました。(・・・今もかな) 子どもがいない伯母なのでよく可愛がってくれたものです。大人になってからの、こうした伯母との思い出に残るようなイベントはなんか新鮮でした

宮崎旬懐石「とよたま」

2011年10月02日 | グルメ
娘(小学2年)のソロバン3級合格祝いをきちんとしようと、昨晩、ディナーにシーガイア2Fの懐石料理店「とよたま」に来ました。

実は、シーガイアのディナーペアチケットが抽選で当ったので、ここぞとばかりにチケットを使うことにしたのです。それで、めったに行けない「とよたま」を選んだというわけです

入り口からして高級感がドバーっと溢れています。子どもたちがめかし込んできたのは正解でした。

店内には異様にでっかいツボが置いてあり、異質の空間が演出されています。

レジャーシーズンオフで、この日は披露宴や結納などの予約もなく、お客はほとんどいない貸切状態でした。

とは言え、子連れなので、座敷の個室を予約しておきました。


主役の娘には子ども用の懐石コース(4,000円)です

てんぷら、刺身、宮崎牛ステーキ、茶碗蒸しとサラダ。ここに果物のデザートがつきます。

大人は「このはな」コース(定価10,500円)にしました。(娘よ、ごめん。主役の娘よりも大人の方が2倍以上高いね・・・でも、チケットがなけりゃ私たちもめったに食べれないんだよ~

・・・で、前菜です

全般的に薄口な味付けで上品な感じ。梅酒も甘くなくてスッキリでした。

2品目は宮崎牛を使ったミニしゃぶしゃぶです。

一転してこちらは濃い味付けのダシ。松茸まで入って、贅沢感いっぱいです

3品目の刺身。

お皿の素晴らしいこと!かえでの葉の置かれた位置まで計算されつくしたような演出です

ここで主人は焼酎飲み放題(1,500円)にしてガンガンはじめましたよ~

箸休めの茶碗蒸し。

器もすばらしいですね

5品目の「さんま」焼きものです。

飾りつけがすごいです。さんまの焼き物はきれいに骨が抜かれて食べ易かったです。

6品目の煮物です。

量が少なく感じるくらいがちょうど良いのかもしれません。

この後、炊き込みごはんを食べて、最後に果物のデザートでした

ごちそうさまでした 大満足です!
主人はかなりできあがっていましたが・・・

こんな風にコースで食べることなんてめったにありませんので、娘にも良い勉強になったと思います

帰りに1Fのオープンスペースのカクテルバー「パシフィカ」の前を通ったら、カーペンターズの「トップ・オブ・ザ・ワールド」をライブで唄っていて、なんか別世界に来たような・・・。(オープンスペースなので、お店に入らなくても歌をタダで聴けるんです)

おしゃれで上品なバーですね(子連れなので入りませんでしたが)

とよたまの懐石料理といい、夢のような時間でした

レストラン・ラブ

2011年09月10日 | グルメ
今日の夕食は宮崎市中西町のレストラン・ラブです。私は20年くらい前から利用させていただいているお店です。マスターはとても無口ですが、話すと可愛らしい笑顔でいろいろ話してくれます。そのマスターの大きな手で作るハンバーグは『BIGサイズ』で、ボリューム満点です
昔なつかしい洋食屋といったところでしょうか。全20席程度の小さな洋風ファミリーレストランです。
駐車場が5台分くらいしかなくて、よく満車・満席だったりします。結構人気があるようですね

お昼が12:30頃~(←これは珍しいですよね)、夜はPM6:00頃~の営業のようです。お休みは不定休なので、来られる方は開店時間も含め気をつけてくださいね~

お店の中はこんな感じです。

え~と・・・、恋人同士がラブラブで食べるような雰囲気ではないと思います。(お店の名前で勘違いしないよう念のため)

我が家がよく頼むメニューはハンバーグと海の幸ドリアです。
どちらも、ボリュームだけでなく味と値段と嬉しさいっぱいです。
で、今回も注文したのは・・・
「海の幸ドリア」(850円)

クリームソースがおいしーい!

「和風ハンバーグ」(820円)

和風といっても、「さっぱり」というよりも「こってり」な感じで食べごたえ有り。

「洋風ハンバーグ」(780円)

(ハンバーグにはライスも無料で付いてます)
厚さも充分でまさしく「こってり」です

なんか、この写真を見ていたら、また食べたくなってきましたよ~

ちなみに、うちの8歳の娘も3歳の息子も調子が良いときは、ここの大人1人前分をそれぞれペロリと食べてしまいます。子どもは味に正直ですので、こってりしていても味がよければペロリですよね

ボリュームのわりには安い価格で、コストパフォーマンスが良いレストランだと思います。「こってり」したおいしい料理をお腹いっぱい食べたいときにはオススメです。