goo blog サービス終了のお知らせ 

明日、やろうかな・・・

思い立ったが吉日というが、ちょっと始めては、すぐ他の事に興味をもってしまう。
そんな日々のメモ帳。

XP高速化の罠

2011-05-04 | パソコン関連
自分のPCは、

OSを、あえて 『Windows XP SP3』 にしている。

CPUは、買った当時は最速の 『Core2Duo』 で 『メモリも2GB』 と、

XPであれば、十分なスペックだと思う。


しかし、


人間の性か、

良く言えば、向上心・・・から?

なんにしても、更なる 『快適さ』 と 『速さ』 を求めるようになる。


で、


劇薬である 『XP高速化』 なるサイトを信仰してしまう。


まぁ、


基本的に、 『無知』 である事が最大の罪ではあるが、

良く調べもしないで、

安易に 『レジストリの設定変更』 などをやってしまうと、

非常に、厄介な症状に悩まされる事になる。


自分も、その一人であるが。


中には、確かに効果がある設定も存在する為、

信じてしまいがちだが、

その、殆どが、 「旧式」 の 「低スペック機」 に対して、

有効である場合が多い。


つまり、XPで、且つ、上位のスペック機であれば、

正直、吊るしで使うのが妥当らしい。


ここで、 「失敗例」 をひとつ。


自分が踏んだ地雷は、 『メモリに関する設定の変更』 だ。

特に、CPUの2次キャッシュあたりの設定は、

つい最近まで、信じて已まなかった。


しかし、


あまりに、 『ログオフ』 『シャットダウン』 の時、

フリーズが頻発する事。


それから、


何らかのプログラムを終了した後、

『EXEファイル』が一切反応しなくなる事。


これは、


多分、 『メモリー関係のエラーである』 事は、

薄々気付いて居たのだが、


『まさか、レジストリの設定が???』と、


「まさか、ウチの子が???」的な、


妙な信頼を持っていた為、発見が遅れてしまった。


とりあえず、設定を戻したのは、

『IoPageLockLimit』

『SecondLevelDataCache』

の2つ。


今のところ、あの現象には出会っていない。

何か、する時は、

最低でも、ググる事だな・・・と。


痛感。