goo blog サービス終了のお知らせ 

明日、やろうかな・・・

思い立ったが吉日というが、ちょっと始めては、すぐ他の事に興味をもってしまう。
そんな日々のメモ帳。

スマートフォン N-04C がダメなワケ。

2011-06-09 | デジタル・インターネット
今まで、15年程携帯電話を使っている。

初期は、電話機能オンリーだった頃から。


最近まで、『ガラケー』と呼ばれている機種を使っていた。


正直、『ガラケー』機能はスゴイと思う。

3年ほど前に買った当初、

日本以外では、カメラ付きも珍しい程だった。


だから、


『電子マネー』とか

『GPS』とか

『ワンセグ』とか

『ビデオ機能』とか


とにかく、


あの、小さな筐体に、『これでもか』と機能を詰め込んだ、

夢の携帯であった。


ただ、時代の流れには逆らえず、

もれなく時代遅れになっていたのは否めない。


で、『スマートフォン』登場。


正直、「買いだ!」と、すぐに思ったが、

なにせ、『ガラケー』に慣れている自分には、

余計な装備が必要だった。


そこで、目に留まったのが、


『N-04C』だ。


正直言えば、

カメラ機能はソコソコだが、

その他の機能と装備は『ガラケー』の比べ物にならない。


WiFi接続のネット閲覧なんか、

ひと昔前のPCより快適だ。


まぁ、満足している。


しかし、


ネット上の評判は悪評が多い。


自分で使っている上では、ほぼ問題なしなんだが。

その『ほぼ』の部分が引っかかる人が多いのか?


確かに、


『ガラケー』とは、ちょっと印象が違う。

どちらかと言えば、PC寄りだと思う。

PCを吊るしで使ってる人は稀だと思うが、

ソフトを足してくと段々重くなったり、

フリーズしたり。


自分で、カスタマイズ出来るし、

可能性は無限だと思う。

その制約がない分、自己責任があるのも事実。


よく、


不満を持っている人が、引き合いに出す 『ガラケー』 だが、

『ガラケー』 アプリを作った事があれば解ると思うが、

機種ごとの制約が強すぎて、イメージしたアプリが作れない。


殆ど、機種用の専用設計と言っていい物しかできない。


GPSと連動や、カメラと連動なんて『以ての外』だ。


それに、比べ、『Android』はオープンソースでもあり、

非常に自由度が高い。


自由に作れる分、相性が発生したりもする。

まぁ、不満を持ってる人に、そう言っても納得行かないのだろうが。


あのサイズの、あの厚みの、あの使い勝手で、

作り上げた、 『メーカー』 はスゴイと、

素直に思うのだが。