月日はあっという間に流れ
また、バイク車検の季節となりました
今回も持ち込みでユーザー車検です
前回の失敗を踏まえ
今回は、先に自賠責保険の手続きをしに
近くの自動車協会に行って
自賠責の申し込みをしたのですが
そこで、『代書が出来ますよ?』との提案が
聞けば550円の手数料だという事で
今回は頼んでしまった
出来上がった書類に
用意してあった点検記録簿を添付して
検査窓口に出すと
難なく書類を返された
そのまま検査ラインに入り
検査を受けるが、車両が古いので
事前の灯火類、ホーンのチェックと
光軸と前後のブレーキ、40kmの速度検査で終了
検査だけの時間なら5分程度だった
光軸は事前に近くの『予備車検屋』にて調整済みなので
無論クリア
ブレーキも問題なく
前回手こずったスピード検査は
2回目ともあって問題無し
という訳で、無事合格
さて、気になる費用は
光軸調整代 1650円
自賠責保険24カ月 9680円
検査印紙代 1700円
重量税18年超え 5000円
代書費用 550円
合計18580円だった
前回より安いなと思ったら
自賠責保険料が値下がりしてた
また、バイク車検の季節となりました
今回も持ち込みでユーザー車検です
前回の失敗を踏まえ
今回は、先に自賠責保険の手続きをしに
近くの自動車協会に行って
自賠責の申し込みをしたのですが
そこで、『代書が出来ますよ?』との提案が
聞けば550円の手数料だという事で
今回は頼んでしまった
出来上がった書類に
用意してあった点検記録簿を添付して
検査窓口に出すと
難なく書類を返された
そのまま検査ラインに入り
検査を受けるが、車両が古いので
事前の灯火類、ホーンのチェックと
光軸と前後のブレーキ、40kmの速度検査で終了
検査だけの時間なら5分程度だった
光軸は事前に近くの『予備車検屋』にて調整済みなので
無論クリア
ブレーキも問題なく
前回手こずったスピード検査は
2回目ともあって問題無し
という訳で、無事合格
さて、気になる費用は
光軸調整代 1650円
自賠責保険24カ月 9680円
検査印紙代 1700円
重量税18年超え 5000円
代書費用 550円
合計18580円だった
前回より安いなと思ったら
自賠責保険料が値下がりしてた
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます