goo blog サービス終了のお知らせ 

心穏やか委員会

笑い飛ばせば気分は上々。

正直が一番ですよ

2017年09月12日 | 子ども
9月20日
わが家のカレンダ-は、ハ-トマ-クでいっぱいです。


この前の海外旅行で大金を気持ちよく使い、
家庭内借金の返済中である長男から
「20日、どうしてもお金がいる。」
と申告がありました。

借入先である奥さんは、びた一文まけない鬼の取り立てで有名。
それを百も承知の長男は、正直者作戦に打って出たようです。

「知り合いの女の子の記念日なんだ。」

「何だぁ?その記念日って(笑)? 要するに彼女の誕生日でしょ?」
「ん~そう。(赤面)」(長男は普段そういう話しません)

ん!よくぞ言った息子よ。
奥さんは快諾し、今月のバイト代からの徴収は免れたのです。
正直太郎作戦成功。


父としても何とかしてやりたいが、その旅行の準備に色々買わされたし、
今回は、有り難いお言葉をもって、お祝いに変えさせて頂こう。

「若い頃は、恋の魔術師と言われた父さんから、ひとつ伝授し・・・・・」

「あ、急いでるから、言ってきま~す!」
腹の足しにもならない親父の言葉は、いらんそうです。


ふふふふふ。
これで済んだとは思うなよ。
あなたの妹2人とは既に
「これは詳しい事情聴取が必要ですな」
話し合っているところなのだ。

ふふふふふ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもしろ次女

2017年08月16日 | 子ども
うちの次女(ただ今中3)は、小さい頃から不思議キャラの面白キャラ。

たまに僕にLINEを送ってくれるのですが、一切コメントなし。
画像のみです。


「うっ・・・・・・・」

「あなたも赤ちゃん時は、ハゲだったよ」
という返信に対してもコメントは無く、

こんな画像を送ってきます。

面白いけど
我が子ながらに、掴み所が難しい子です。
(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑な感じが何だか嬉しい

2017年08月07日 | 子ども
僕には娘が2人います。

やはり、男親としては、えけちっとに十分注意せねばと、
上の子が小学校の低学年のうちから、

・家の中でパンツでウロウロしない。
・しつこく色々聞かない。
・彼女たちの友達の前にしゃしゃり出ない。

の「3無い運動」を展開して参りました

まあ、それが良いのか悪いのか分かりませんが、
彼女たちの「お父さん嫌い期間」は終わりを告げたようです。

最近、優しいし、細かいことを気にしてない。

特に下の子15歳は、逆方向にオ-プン派になってきて、
僕が風呂上がりに洗面所で身体を拭いていても、

「ガバっ」
勢いよくドアを開け

「あらんっ・・」
急な辱めに動揺する父親の尻を見て、

「あっ!  あはははははははは!」
笑い飛ばしながら、自分の用件を済ませ去って行くのでした。


そんな雑な感じが、何だか嬉しい今日この頃です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人は変われます。と思います。

2017年07月13日 | 子ども
長男(二十歳)は、この夏も海外ボランティアに行くそうです。

「ハビタット・フォー・ヒューマニティ・ジャパン」というNGO団体に、
学校のサ-クルとして参加していて、今回はカンボジアに二週間。

貧しい地域で、家を建てる手伝いをしてくるのだそうです。


彼は、幼少の頃は気が小さく、「石橋を叩いて渡る」
いや、石橋を叩きすぎて渡れなくなるタイプでした。

例えば、信号の無い見通しの良い横断歩道で、
右見て左見て、右見て左見て、右見て・・・・・・・・・・。

そうこうしているうちに、車が来るという慎重さ。(どんくささ?)

「今の大名行列が横断できたよ。」
様子を見守っていた僕ら夫婦は、彼の行く末を心配したものです。


高校時代も、進学校に通った関係で勉強ばかり、
挙げ句の果てに浪人し、引き籠もり寸前といった感じでした。

「大丈夫かな」僕は心配しました。

でも、不遇の時を乗り越え、無事大学生になった途端、
「僕は何でもやってみたい!」と人が変わりました。

学校では、とにかく大勢の友達を作るを優先(息子談)、
今回のボランティアサ-クルでは、まとめ役もしているそうです。
(向こうでは、日本語通じないんですって。全部英語)

たまに見掛ける、頭好過ぎの勉強し過ぎで、
「意味のわからない冷めた喋り方の目の合わない人」
にならなくて良かったと、つくづく思うのであります。

カンボジアはつくづく心配ですけどね(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えらいこっちゃ

2017年06月12日 | 子ども
今年度、わが家には受験生が2人います。

長女高3。次女中3。

「えらいこっちゃ」 


思えば、三年前の初めてのビックウェ-ブ。
長男と長女のダブル受験&次女中学入学を経験し、
こちらも以前より肝が座っています。

3つ違いの三兄妹。三年おきに嵐が吹き荒れるのです。


今年の受験生は女の子2人。
普段からちゃんとしてるから、余り心配はしていません。(お金以外はね(TT))

と、前置きが長くなりましたが、

昨日は、その長女の塾の保護者説明会に行ってきました。

通常、奥さんに任せっきりのこの分野。
都合の付かなかった奥さんに代わっての参加です。

塾の雰囲気は、以前通っていた所よりも和やかな感じ。

本人の希望により変えたのですが「なるほどな」と思いました。
「有名校何名合格!!」とか、貼り紙だらけでは疲れるものね。


そして説明会は始まり・・・・・。
「え~、今年度の傾向と致しましては~・・・・・・・」

「のおぉぉ~黒目がまぶたの中に隠れるぅ~。
いや、いかんいかん!それらしい顔していなければっ!」


受験までの流れを1時間ほどご教授頂いたところで、

今度は、昨年度ここから合格し、アドバイザ-できている女の子のお話がありました。

「今は、プレッシャ-になるので”頑張って”と言わないでください。
普段のお母さんのお弁当や、お父さんの送り迎えで気持ちは伝わってます。
十分頑張る気持ちになっています。見守ってください。」

「のおぉぉぉぉ~そうかそうか(涙涙・・・)」

わたくし。
本来の趣旨とは大分逸れてしまい、泣いたのですが、
このような催しは、参加することに意義があるようですね。

その証拠に、普段塾での話を僕にしない長女が、
「ねぇ~お部屋綺麗でしょ~?雰囲気いいでしょ~?」
楽しそうにお話ししてくれました。

ん~良かった良かった。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

侮れないJC

2017年06月06日 | 子ども
先日、中三の次女が修学旅行で京都奈良に行ってきまして、
帰りの新幹線の到着する新横浜まで、お迎えに上がりました。


近所のお友達二人も乗せての帰り道。
彼女たちは、思い出話に花を咲かせていました。

みんな、幼稚園の頃から知ってる子たちです。
おねえさんになっちゃって。時の流れは早いものです。

彼女たちは、最近の女子中学生にしては穏やか系で、
あまりバカっぽい喋り方はしないのですが・・・・・
ただひとつ。

「うんこ」だけは別のようです。

「ねぇ~朝ご飯のポテト、クソまずくなかったぁ?」
「そうそう、一昨日のハンバ-グも、クソまずかった。」
「私たちのバスガイドさん、うんこだったよねぇ~」

鈴の鳴るような綺麗な声で連発していました。

「くくくそって、あなたたち・・・・」
僕は嫌われたくないので、その件について発言は控えましたが・・・・・

一部のマニアを除いては、ショックですよ~。
うんこだって言われたら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチコロ

2017年04月10日 | 子ども
長女が18歳になりました。

恒例、奥さんのケ-キでお祝い。

「ホ-ルで買ったら4000円はするわよ」
鼻の穴をまん丸にして奥さんが言っておりました。
(今回の制作費1500円。さすが。)

しかし、子どもの成長は早いですね。
それと反比例して、こちらは急速に萎れています。

うちには娘が二人いて、小さいときはそれはもう可愛くて、
お年頃になると難しい時期が来たりして・・・・・・。
お父さん悲しくって……。

そしてその峠はほぼ越え、
最近、実にいい笑顔を見せてくれます。

んもう、父さん再びメロメロ。

「ねぇ、お願~い」
この一言で、秒殺、イチコロです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怒っても面白い次女

2017年03月14日 | 子ども
面白キャラで、小さい頃から家族を笑わせてくれる次女(現在中2)
先週日曜、こんな事がありました。

僕は会社が休みで、ひとりお留守番。

代わる代わる家を出入りする家族の送迎や、お昼を担当しておりました。

しかし、ホワイトデーの買い物はその日しかなく、
「さっと行ってくれば大丈夫でしょう。」と最寄りデパートに行ったのです。

次女が、鍵を持たずに部活に行ったのも忘れて。

おまけに、現地でゴディバの高額さに目眩がし、一大事を思い出す事すらありません。

「大体さぁ~一粒400円って、昨日の俺の昼飯代だぜ」
ブツブツ独り言を言いながら帰ってくると、玄関前に人影が・・・・・。


あっ・・・・・・・・・・・。

靴を脱ぎ揃え、あぐらをかいて、武将のよう鎮座する中学2年生女子。

完璧怒ってます。

僕は笑いを堪え「ごめんごめん」と謝りましたが、
お尻が冷え切った次女は、それが暖まるまで口をきいてはもらえませんでした。


なはははは。ほんと面白キャラだよなぁ~。
改めて思うのでありました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子からのたより

2017年03月08日 | 子ども
インドネシアにボランティアで行っている長男から、
「僕は無事で問題なし。 夏に建てた家の人に会えた!」

短い文章と共に、写真が送られてきました。


後ろに移っているのが前回建てた家で、息子の名前が書いてありますね。

素晴らしい。

「僕は特に使命感に燃えて行く訳じゃない。」
「あくまでも自分のため。でもそれで、幸せになる人がいるなら、尚更良いじゃん。」

僕たち夫婦に最初に打ち明けた時、そんなこと言ってました。

なるほどね。
現地のおかあさんと息子の笑顔を見て、納得です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成人式

2017年01月10日 | 子ども
昨日は、長男が成人式でした。

早いなぁ~20年って。

ついこの前、ハイハイがバックしかできなくて、
最終到達点の部屋のかどで泣いてたり、

リンゴの事を「ん~ご」と言ってたりしてた
僕ちゃんが、今じゃ酒飲んでます。

しかし、男は簡単でいいんですね。
コートとネクタイ買って、はい完了。

この、シックリきてない感が、
如何にも二十歳ですね(笑)

次の女の子の時は、大変なんだろうなぁ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする