斬剣次郎の鉄道・バス斬り

 拙者、斬剣次郎である。たった今から、鉄道・バスを斬る

秋の行楽輸送2015

2015年12月20日 19時54分19秒 | 京都市交通局の話題
 毎年秋の行楽輸送にあたって京都市交通局では各種系統で増発を行うなど混雑対応していますが、2015年の様子をレポートします。最近は観光客の増加対応として観光地を通る路線について増発などを行ってきている事もあり、以前と比べて臨時が減ったような気がします。








 急行100号系統
 です。梅津を中心に直営の各営業所から応援が来ていました。とはいえ、どうやら、梅津と西賀茂が中心のようでしたが、烏丸も来ていて、中にはエルガのワンステも入ってました。


 急行101号系統
 です。急行101号系統では2014年のダイヤ改正で30分ヘッドから15分ヘッドへ増発が行われたため、臨時便はほとんどで無くなったのですが、今年は四条烏丸始発便が臨時で設定されたようです。




 急行102号系統
 です。錦林が委託化されてからは臨時便全てが錦林担当となっています。







 永観堂・銀閣寺Exspress
 です。梅津、九条、烏丸、西賀茂から1台ずつ充当されていました。車両は日によって異なっていましたが、京ちゃんバスが入った日もあったようですね・・・。




 二条城・金閣寺Exspress
 です。梅津、九条、烏丸、西賀茂から1台ずつ充当されていました。







 東山シャトル
 です。委託ということで、洛西、梅津、横大路、錦林の車両が充当されていました。DO YOU KYOTO?のラッピングバスが充当された日もあったようです。


 高雄Exspress
 です。昨年はツーステが中心でしたが、多区間装備のツーステがいなくなったせいか、ノンステが充当されていました。


 205号系統
 です。205号系統に臨時便が出ていました。西賀茂車による北大路BTまでの便が中心でしたが、九条も担当していました。


 28号系統
 です。嵐山対策として28号系統に臨時便が出ていました。



 南5号系統
 です。今年のダイヤ改正で30分ヘッドに増発されたものの、それでも乗客が多かったようで更に臨時便が毎時1本運行されていました。従って、1時間に3本で運行された形ですね・・・。車両はいろんな車両が充当されていましたが、基本的に81号系統に充当されている富士7EのCNGノンステが入った日もあったようですね・・・。

 以上です。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (乗り鉄Coo)
2015-12-20 23:24:01
こんばんは
京都市バスの秋の行楽フル活動も終わりましたね。今年は京都市バスの秋の行楽フル活動を見に行くことも出来ず、娘と京阪坂本石山線の700系トーマス号を見るだけでした。

元・梅津JRの2003が100系統に入ることを知ると我が地元で59系統や10系統で走ってた2003が懐かしく思います。
返信する
Unknown (斬剣次郎)
2015-12-21 00:40:53
 乗り鉄Coo様
 コメントありがとうございます。

 確かに今年は終わりましたね。通常便の増発の影響で、以前と比べると少ないような印象でした。
 2003、元は委託車でしたね。
返信する

コメントを投稿