斬剣次郎の鉄道・バス斬り

 拙者、斬剣次郎である。たった今から、鉄道・バスを斬る

京都マラソン2015

2015年02月24日 22時21分42秒 | 京都市交通局の話題
 2月15日に
 京都マラソン
 が開催され、例年通り交通規制に伴う迂回運行などが行われました。今年は583系配給と掛け持ちで撮影したため、やや少なめです。















 早朝に運行される
 選手輸送
 です。西賀茂、烏丸、九条、洛西、梅津JR、梅津の順番で6時15分前から7時過ぎにかけて運行されました。写真は上から
 2995(西賀茂)
 1495(烏丸)
  703(烏丸)
 6403(九条)
 6276(九条)
   78(洛西)
 6285(洛西)
 6293(洛西)
 6667(洛西)
  199(梅津JR)
 1444(梅津JR)
  876(梅津)
  869(梅津)
 2871(梅津)
 です。






 まず、
 四条葛野大路
 です。四条葛野大路より西方がマラソンコースとなるため、3・28・71号系統が四条葛野大路止まりとなり、到着後は回送となって葛野大路通経由で島津製作所内の仮操車場へ回送されています。また、8号系統も葛野大路通経由で迂回運行されています。葛野大路四条交差点で四条通の東方から葛野大路通の北方へ曲がるシーンは普段にないので、マラソン時ならでのシーンです。







 次に
 島津製作所仮操車場
 です。交通規制に伴い、梅津車庫、大覚寺、衣笠操車場などが使えなくなるため、島津製作所を仮操車場として操車を行っています。これは昨年までと同じですが、昨年3月改正で衣笠操車が西賀茂直営となったため、西賀茂の車両が出入りするようになりました。なので、島津製作所仮操車場では梅津、梅津JR、洛西、九条京阪、西賀茂の車両が出入りする形になりますね・・・。尚、梅津と西賀茂の車両は営業所名を記載した紙を掲げて出入りしていました。




 今年、マラソンのコースが一部変わり、御所付近や京都市役所がマラソンコースになったため、これまで迂回路に指定されていた河原町通が使えなくなりました。したがって、代わりに今出川通、烏丸通、御池通が新たな迂回路に指定され、
 烏丸丸太町
 で多数の系統が出入りするようになりました。烏丸丸太町で烏丸通を直進するには51号系統のみですが、マラソン時は色んな系統が直進していました。



 烏丸丸太町で丸太町通から烏丸通へ曲がる93号系統と202号系統です。今年で初めて見られたシーンです。昨年までは直進するという正規経路でした。




 烏丸通
 を走るバスたちです。普段は市バスの51号系統と京都バスの45系統が通るだけという寂しい状態ですが、マラソンコースの変更に伴い、バス街道になりました。普段はあり得ないバスの団子もちらほら・・・。



 次に今出川通です。今出川通は普段も多数の系統が通っているのですが、マラソン時は更に多数の系統が通っていました。同志社大学と3・205号系統のセットも今回で初めて見られるようになりました。普段はなかなか見れないですからね・・・。



 そして、烏丸通以上にバス街道と化した
 御池通
 です。河原町通、丸太町通を通る系統が御池通を迂回する形になったため、バス街道と化しました。ただ、烏丸御池などの交差点の流れが悪かったようで、バスが数珠繋ぎ状態となっていました。
 因みに昨年まで見られた河原町通での迂回時には206号系統や急行100号系統は岡崎通・北白川通へ迂回しています。

 以上です。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
どうやら何回か会ってますね (あさやん氏)
2015-02-26 20:12:11
記事の写真と、自分の撮影したものとを見比べると、島津製作所と烏丸丸太町でお会いしていたみたいです。
返信する
Unknown (斬剣次郎)
2015-02-27 01:10:43
 あさやん氏様
 コメントありがとうございます。

 確か、島津製作所では数人おられているのを確認していますが、烏丸丸太町では誰もいませんでした。烏丸丸太町はすれちがいでしょうか・・・。
返信する
Unknown (あさやん氏)
2015-02-27 19:08:23
烏丸丸太町の写真で、205号系統の2011がありますが、私も同じものを交差点の南西(すき家の近く)から撮影していました。離れていたので、お互いに気付かなかったのだと思います。
返信する
Unknown (斬剣次郎)
2015-03-02 00:30:45
 あさやん氏様
 コメントありがとうございます。

 道路をはさんで向かい側におられていたんですね・・・。気づきませんでした。
返信する

コメントを投稿