アウトドア日記(その他の山歩き日記)

山歩きなどのアウトドアの記録です。

 紀ノ川を眼下に見下ろす 紀州富士と呼ばれる 龍門山 その1 2016年12月9日

2016-12-11 15:32:36 | 冬の山歩き
先日の生石が峰への道中で見かけた山が気になっていた。
しらべると紀州富士と呼ばれる「龍門山」だという。早速歩きに出かけました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
龍門山 その1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

和歌山県紀の川市ホームページからコピーした地図です。
登山者用駐車場が きちんと明記してあります。

しかし 「登山口まで車で行ってしまえ」と横着したのが間違いでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山を上るに連れて路は どんどん狭くなります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この標識を見て 車両と書いてあるので まだ先へ行けるものと思いましたが 大きな間違いでした。
この「車両」と言うのは 「農作業車」の事で 遊びに来る奴のクルマではないのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

上るに連れて路はどんどん狭くなり、上から軽トラでも降りてきたら もうそのままバックしなくてはなりません。
少しだけ路肩の広い場所があり そこにクルマを止めました。丁度上から軽トラが降りてきたので
駐車しても良いのか聞くと 「土曜日曜は みかんの収穫の車でいっぱいになるけど今日ならかめへんわ」
と仰ったので 止めさせていただきました。対向車も来ず、駐車スペースもあり ラッキーでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

車を止めて身支度して 11時15分にスタートしました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この分岐を左へ進みます。田代コースへ行きます。帰路はこの右から降りてきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

田代コース入口です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

整備された道を進みます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

なにやら不思議な建造物があります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

時々振り返ると 木々の隙間から紀ノ川が見えます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この田代コースは「マツタケ山」でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このピンクのテープが 道案内をしてくれるので テープ沿いに歩きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お地蔵さんの祠がありました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この標識に誘われて 道をそれたのが間違いでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

みちは かなり不鮮明になり やがてマツタケ山にぶち当たりました。
その付近の踏跡を調べていると ぐるぐる回っている事に気がつき
あわてて引き返しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こちらが迷った記録です。引き返すのも 道が不明瞭で GPSをもっていたお陰で分岐点まですぐに帰れました。
ちなみに池らしいものは見当たりませんでした。私が道をうまくみつけられなくて山へ入ったのでしょうね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

引き返して 元の登山道を歩いていると、周囲はマツタケの森から植林帯へ変わりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

急坂を登り続けていると 頭上が明るくなりました。峠のようです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

田代峠到着です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

龍門山と反対方向は 飯盛山という山にいけるそうですが 私の持っている地図にはかかれて居なくて、
寄るのはやめました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

明るく、きれいな尾根道を進みます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ピークが見えてきたけど 山頂にしては少し早いなあ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

別コースとの合流地点でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さらに尾根を進むと 巨岩が見えてきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ふむふむ、この岩は強力な磁場を持っているそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

明るいきれいな尾根を進み続けると やがて ピークが見えてきました。あれがサミットなのかしら。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歩く足元には 12月中旬だというのに、野紺菊があちこちに咲いています。
それと白山菊も咲いています。紀の国は暖かいのかなあ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

なにか看板が見えてきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂到着です。広場になっています。ここでお弁当にします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

説明看板に拠ると 正面奥が「灯明岳」と架かれています。と言うことは 犬鳴山七宝瀧寺の境内上の
修験の山の経塚権現山とか天狗岳辺りでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

中央奥の山の落ち込み、切れ目は「鍋谷峠」でしょう。右手に三国山のレーダーが小さく光っていて、
左には 和泉葛城山 のアンテナ鉄塔が見えます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
龍門山 その2へつづきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 紀ノ川を眼下に見下ろす 紀州富士と呼ばれる 龍門山 その2 2016年12月9日

2016-12-11 15:29:03 | 冬の山歩き
龍門山 その2
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

30分ほどの昼食後 直ちに下山します。最初の分岐を右へ進みます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

すぐにまた分岐があるのでまた右へ進みます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しばらく気持ちのよい笹原を進みます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

なに!地図に無い 新しい標識があります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ビューポイントのようです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

視界が一気に開けました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

紀ノ川を見下ろす素晴らしいビューポイントです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さらに下山を続けると 今度は明神岩の案内標識が出てきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大きな一枚岩です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その足元に「風穴」がありました。手をかざしてみましたが風がでているか 分かりませんでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

明神岩は 大きな岩場です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

岩の上へ上ってみると 素晴らしい眺めでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

手すりも無く、崖下へ傾斜の付いた危険な岩なので注意深く 下を覗きこみます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

麓のすばらしい紅葉の森です。植林地帯だとこうはいきませんね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

登山口のある粉川の街です。しばらく景色を楽しみました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さらに 下山を続けます。所々にベンチも置いてあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

登ってきた 田代コースよりも こちらの中央コースのほうが 良く整備されているようです。
標識も多く、階段も多く作られています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こういう看板が随所にあります。最初は何のために立てているのか不明でしたが どうやら「工事中」のようです。
予算が付けば続きの工事をするみたいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

植林帯と違い、明るい森の中を気持ちよく歩いていくと
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

登山口に出てきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

標識に従い右へ行きます。もちろん「くだもの」は取ってはいけません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

周りの山の紅葉を眺めて歩いたり、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

時々下方の紀ノ川方面を眺めて歩いていると
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あっという間に 往路の田代コース入口です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

無事に駐車した場所に戻れました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

みかん、柿、葡萄の畑の中を慎重に下ります。どうか 下からクルマが来ません様に。
集落に降りても 道は狭くクルマ一台がやっと通れます。集落の中で 地元の奥様と 鉢合わせしましたが
気持ちよく道を譲っていただけました。「すみません、お邪魔しました」とお礼を言って通りました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

実際に歩いた記録です。登山者用駐車場から歩けば 往復1時間半程度掛かりますが そのほうがよいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

標高差は約550m、歩行距離は6.5キロでした。
11時15分にスタートして クルマに3時帰着、お昼休みは45分で 正味3時間の歩行でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山歩きのトップページはこちらです。
「山歩きの記録」http://yochanh.sakura.ne.jp/yamatabi/index.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする