アウトドア日記(その他の山歩き日記)

山歩きなどのアウトドアの記録です。

四国の登山三題 その3 剣山 2009年6月7日

2009-06-09 15:52:16 | 山歩き

四国に来て、いよいよ三つ目の山が 「剣山(つるぎさん)1955m」です。

深田久弥の「日本百名山」なるリストアップに、四国では「石鎚山」とこの「剣山」の二つが選ばれているそうです。

昨日の台風のような「石鎚山」と打って変わって 今日は快晴の「剣山」です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

剣山麓の「剣神社」です。ここで安全を祈願してから登ります。

1030

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

神社境内には 宮尾登美子先生の碑が立っていて

「さわやかな 月光の花は 凛として 気高い」 宮尾登美子

と書いてあります。この山に 初夏に咲く黄色い花「黄蓮華升麻(きれんげしょうま)」は、彼女の小説「天涯の花」で有名になり、シーズンには観光バスがどっと押し寄せると教えていただきました。

(途中から一緒に歩くようになった、地元の親切な女性に、剣山の周辺を案内してもらい、いろいろと説明してくださいました。)

1129

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

リフトの下をくぐる 登り道です。

リフトは片道千円で所要約15分、歩けば無料で 約50分です。

1227

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

リフトの終点「西島駅」です。既に標高1750メートルです。

13113

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

振り返ると、つい先ほど登ってきた「丸笹山1712m」がすぐそこに見えます。

13260

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

暫く登ると山頂小屋が見えてきました。

1463

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山名になった「大剣岩」と大剣神社です。

ここの宮司さんは とても上品な方で、毎日登ってこられるそうです。「よく晴れた日には 石鎚山がみえるのですがねえ」

と残念そうにおっしゃいました。

1567

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ご神体の「大剣岩」です。この岩のすぐ下から、名水「御神水(おしきみず)」が湧いています。

168

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

名水の 御神水(おしきみず) を私も飲ませて頂きました。

1772

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

更に登ると、剣山山頂の「本宮」があります。

この本宮の両隣には山小屋があり 泊まれます。

1877

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂付近は「平家の馬場」と呼ばれる平原です。ウッドデッキが設置してありちょうど大山山頂付近のような感じです。

1985

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

三角点の向こうに見えるのが「次郎笈(じろうきゅう)1.920m」です。

2084

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

次郎笈へは往復2時間程度ですが、次回の楽しみにとっておくことにしました。

2187

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂デッキでお弁当を広げる人たち。

ほとんどの人が、リフト駅からここまで来て、ここで引き返すようです。私はこの後、一の森へ行きましたが、ほんの数人にしか 登山者と出会いませんでした。

2288

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

正面の一の森へ向かう道です。一度下ってからまた 登り返します。

奥駆を歩いているような、錯覚を覚えました。

2391

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一の森山頂です。標高1879メートル。正面が剣山です。

25188001

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一の森三角点は少し離れた小高い場所にあります。右の剣山と左の次郎笈が正面に見え、かの深田久弥もこの景色を礼賛したとか。

2612

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

途中から知り合った、地元の女性がいろいろと案内してくださいました。

この水場は、穴吹川最源流だそうです。一面に「クレソン」が生えていて二人でムシャムシャ食べました。

28213

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

眼下に穴吹川と穴吹の集落が見えます。

28317

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここらへんは、「お花畑」と呼ばれる場所で 例の「黄蓮華升麻」を鹿から保護すべく、金網フェンスが設置してありました。

黄蓮華升麻は、梅雨が明けてから咲くそうです。そのころにぜひもう一度いらっしゃいといわれました。

2821

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お花畑のすぐ下が、「行場」と呼ばれる山岳修行場になっていて、あちこちに祠がありました。ここらあたりも、その女性に案内して 説明していただきました。

2912

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

岩の上の祠です。その他、鎖場とか、胎内潜りとかいろいろと行場があるそうです。

3015

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「刀掛けの松」というポイントです。ここでその女性と別れて私は下山しました。

山頂から一の森を経由して、お花畑、行場を見て約1時間半ですが、あれだけ山頂に大勢の人がいたにもかかわらず、ほとんどの人がこのコースを見ずにそのままリフトで下山するそうです。 もったいないなあ。

3023

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

下山は快調に歩き、あっという間に駐車場に着きました。

3224

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「見の越し」から1時間半近くかかって、徳島道「美馬」インターへ出て、明石海峡大橋を経由して、河内長野市の自宅での夕食に、間に合いました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山歩きのトップページはこちらです。 http://yochanh.sakura.ne.jp/yamatabi/index.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ウエブのトップページへはここから戻れます。 http://yochanh.sakura.ne.jp/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国の登山三題 その2 丸笹山1712m 2009年6月7日

2009-06-09 15:13:50 | 山歩き

石鎚山から下山した後、直ちに車で移動しました。今夜の宿を 徳島県剣山ふもとのつるぎ町「ラフォーレ剣山」に 予約してあったからです。

高速道路の美馬インターを出て、国道483号線を延々と50キロ近く走りました。この道路は狭くて、曲がりくねって、すれ違いが困難な場所がほとんどでしかも、交通量が多く、大変時間を食いました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

つるぎ町経営の「ラフォーレ剣山」です。一泊2食付で7500円、一人でも割り増し料金なしの良心的値段でした。食事も美味しく、部屋もきれいで、とても満足でした。

20090606182855

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「ラフォーレ剣山」の玄関横に丸ささ山登山口があります。ここの宿舎の支配人のおじさん(厨房以外のほとんどすべての仕事を、一人でこなしてらっしゃいました。)に「とても眺めがいいし、簡単に登れるからぜひ言ってらっしゃい」と勧められました。

1800

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

きれいな自然の森の中の道を登ります。

201

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

登り始めてすぐに剣山が見えてきます。左が剣山(1955m)、右が次郎笈(じろうきゅう 1930m)です。

305

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

振り返ると「ラフォーレ剣山」が見えます。

406

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

登り始めて約40分で山頂です。標高1712メートル。

いつも行く、大峯奥駆道の山上ヶ岳や大山とほぼ同じ高さの山に、いとも簡単に登れてしまいました。

昨夜宿舎のお風呂で知り合った、堺市から来たおじさんに、今朝朝食時に、この山へ登る事を勧めたら、奥さんをつれて、軽装で登ってきました。

5171146

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

剣山と次郎笈です。左の剣山山頂の山小屋がよく見えて、誰かが「ヤッホー」と叫ぶ声も聞こえました。

649

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

瀬戸内海方向は雲の中です。しかも雲はむくむくと動いています。

748

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

たちまち雲が、山頂に押し寄せてきました。

周りの景色が 何も見えなくなったので、直ちに下山して今日のメインイベント剣山登山へ出発しました。

811

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「ラフォーレ剣山」から剣山登山口の「見の越し」まで車で約10分程度です。

「見の越し」には大きな無料駐車場があります。

その3剣山へ続く

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山歩きのトップページはこちらです。 http://yochanh.sakura.ne.jp/yamatabi/index.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ウエブのトップページへはここから戻れます。 http://yochanh.sakura.ne.jp/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国の登山三題 その1 石鎚山 2009年6月6日

2009-06-08 23:24:50 | 山歩き

千円高速道路と、千円瀬戸内大橋を利用して、四国の山歩きをしてきました。

まずは愛媛県の、石鎚山(1982m)です。

大阪府河内長野市の自宅を、午前2時半に出発。阪神高速湾岸線、神戸線、明石海峡大橋、高松道、松山道と乗り継ぎ(料金は3000円)、午前7時過ぎに石鎚登山ロープウェー「山麓下谷駅」下の駐車場に着きました。

ロープウェーを利用しなくても、約2時間半歩けば上の、成就駅へいけるのですが、今日の夕方までに徳島県剣山ふもとの宿に到着する予約をしていたので、時間短縮のためにロープウェーを利用しました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

下谷駅前では、役行者さんやお不動さんが出迎えてくださいます。

121

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ロープウェーです。山道を歩けば2時間半かかりますが、約8分で成就駅へ運んでくれます。料金は高く、往復1900円です。

124

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

成就駅から歩き出しました。午前7時50分でした。

約20分歩くと、石鎚神社成就社があります。

天気予報では曇りで9時頃から晴れでしたが、ずっと小雨が降り続いています。

232

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この門を潜ると、登山道です。沢山の人が登っていきました。私は最後に門を潜りました。

434

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

暫くは、緩やかな登りが続きます。

528

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「八丁」付近からどんどんと、道は下ります。

638

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

道の所々に、小さな祠が祀られています。大峯奥駆道の感じです。

739

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

夜明峠です。昔はここらで夜が明けるのを待って、登り始めたと書いてありました。ここらあたりから、再び上り坂です。

878

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

整備された登り道で安心です。

941

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一の鎖場です。右の鎖は下り専用、左が登り専用と書いてあります。

1060

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

もちろん巻き道もきれいに整備されているので、どちらでも利用可能です。

1042

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

二の鎖は約65メートルあるそうです。もちろん巻き道も整備されています。

111444

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

二の鎖小屋です。ここで沢山の人が休憩していました。

1289

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

別方向の土小屋からの道と、合流します。土小屋から来た人に話を聞くと、車を置いて2時間ちょっとで山頂ですよと教えてもらいました。

「それにあの値段の高い、ロープウェーに乗らなくてもいいしねえ」と笑っていました。

1388

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

暫く歩くと標高約1900メートルの弥山山頂の石鎚神社です。風がとても 強く雨と雲が顔に叩きつけて、周りが良く見えません。ゴーゴー鳴っていました。

1594

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さらに高い天狗岩山頂(標高1982メートル)へ向かいます。

ここは鎖を持たないと、降りれません。順番待ちです。

下の岩場では登りの人が待っています。

1697

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ナイフリッジの岩稜が続き、岩躑躅がぼんやりと見えますが、風が強く、雲を吹き付けて 回りは何も見えません。

1820

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この先が天狗岩と思われます。

写真を撮るのに岩にしがみついて撮りましたが、風で岩場が揺れているような気がします。(実際に揺れていました)

この先のピークを越えたあたりで、あまりの雨風の為に、引き返しました。

高さ2千メートルちかく、遮るものが何も無い岩稜での凄まじい風雨は迫力満点でした。

7時50分に歩き出し、時刻は10時20分。ちょうど2時間30分の登りでした。

1902

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

引き返して弥山山頂小屋でカップラーメンを食べましたが、1個450円でした。

おそらくヘリコプターで荷揚げしたのでしょう。

休憩の後、下り始めたら、次第に雲が取れ始めました。

2026

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

中腹まで下山すると、なんと青空が見えます。とおくに瀬戸内海が見えました。先ほどまでの風雨が嘘のようです。

2144

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

雲の間から瀬戸内海が見えますが、雲は早く流れています。

2232

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

下山道には、日がさしています。一気に蒸し暑くなりました。

2337

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

スタートしたのが午前7時50分。山頂小屋で昼食、小屋の親父さんとしゃべって 約1時間休憩し、ロープウェーの成就駅へ2時30分に着きました。

登り2時間30分、下り2時間10分でした。

その2丸笹山に続く。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山歩きのトップページはこちらです。
http://yochanh.sakura.ne.jp/yamatabi/index.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ウエブのトップページへはここから戻れます。 http://yochanh.sakura.ne.jp/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする