アウトドア日記(その他の山歩き日記)

山歩きなどのアウトドアの記録です。

新緑の薊岳(1406m)へ大股林道から往復しました。 2018年6月3日 その1

2018-06-06 18:53:09 | 新緑の山歩き
薊岳は台高山脈縦走路から少し外れた場所にあります。久しぶりに薊岳へ 明神平から往復しました。
以前は 笹野神社からのコースで登りました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
薊岳 その1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ピンクのラインが 今回往復したコースで、前回は神社コースを登り国見山を回り一周しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

午前8時半に駐車場に付きましたが ほぼ満車状態です。9時にスタートです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しばらく林道を歩き、ゲートのポストに登山届けを提出します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

新緑の山道を歩きます。清清しくてとても快適です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ブナの葉がとてもきれいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

渡渉開始です。数回繰り返します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

明神の滝を過ぎます。滝の周りの緑がとてもきれいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

滝を高巻ます。この頃になると上からどんどん人が降りてきました。今日は日曜日なので 昨日明神平で
テント箔された方が沢山居たのでしょう。積雪期の土曜日は テントの数が凄い事になる人気スポットです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

滝上のトラバースです。厳冬期は氷で非常に危険なのですが、無雪期でも滑落すれば命は無いので慎重に進みます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

源頭部を3箇所渡ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

先行者にようやく追いつきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

尖った薊岳が見えてきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

明神平が見えてきました。もうすぐです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

水場にきました。冷たい水で一息つきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

明神平到着です。歩き出して2時間、11時です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

何人か お弁当を食べていますが そのまま進みます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今年の冬にスノーシューを履いて歩き回った森です。なんと嫌われ者の梅惠草がはびこっています。
自宅近くの金剛山では 九輪草の群生地を梅惠草から守るために ボランティアの方たちが
梅惠草を駆除しています。こいつはしぶとくて 周りの植物を駆逐するそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

気持ちの良い草原を歩きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

前谷まで何人かお弁当を広げています。帰りに寄ろう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

峠が見えてきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

三塚分岐に到着しました。左は明神岳、右が薊岳です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

気持ちの良い尾根道を歩きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
薊岳 その2へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の薊岳(1406m)へ大股林道から往復しました。 2018年6月3日 その2

2018-06-06 18:52:54 | 新緑の山歩き
薊岳 その2
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

前山を通過します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

右手の前山の向こうに水なし山が見えます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今度は急降下がはじまりました。正面に薊岳が見えてきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

時々薊だけを見ながらアツプダウンを繰り返します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この日明神平から薊へ向かうのは私が初めてのようで、誰も追い越しません。
やがて前方から一人のおじさんが来ました。話をすると「今日始めてのコースを歩いて薊へ直登してから、これから
明神平へまわり駐車場へ降りる」そうです。新しいピンクのテープをつけながらきたそうです。
このテープがそのようです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

薊へのルートは狭い尾根道なので、左右の谷へ間違って降りなければ 道迷いしません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

それでも 所々に標識の残骸があるので 安心できます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

杉や檜の植林帯ではなく 気持ちのよい新緑の森が続きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

先程のおじさんの 真新しいテープも続きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

所々に 動物達のヌタ場があります。われわれ部外者はお邪魔虫なのですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一旦急登して
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

急降下すると左手に薊の山頂が見えてきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最後の急登を終えると山頂です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

世界遺産大峯奥駈道が良く見えています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

中央のギザギザが大普賢でその左奥が 奥駈のサミットの弥山八剣です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

台高山脈縦走路が直ぐそこに見えています。右奥の尖った山が出発点の高見山です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

普段良く行く ダイトレ(ダイヤモンドトレイル)の金剛葛城の二つ瘤が見えます。
大阪平野から見るのとは逆に右が大和葛城山、左が金剛山です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

我が家の裏山の岩湧山も見えます。右の山です。左は 和泉葛城山 でしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一人でお弁当を食べていたら 若い人が私の来た道と反対からやってきました。聞くと神社から来たそうです。
やがて毛一人同じほうからこられました。聞くと沢を詰めてここまで来たそうです。地下足袋姿でした。
やがて私が来た 明神平の法からも次々におじさんがこられました。食事とお話で 1時間近く休憩しました。

さあ台高山脈を見ながら 帰路に着きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

当然ながら 岐路もアップダウンの連続です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しばらく歩いてふり返ると 薊岳が見えていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
薊岳 その3へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の薊岳(1406m)へ大股林道から往復しました。 2018年6月3日 その3

2018-06-06 18:44:50 | 新緑の山歩き
薊岳 その3
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

中央の尖った山が 池木屋山(いけごややま)でしょう。あの山から ゴールの大台ケ原日之出が岳まで
まだ二日はたっぷりかかります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

中央奥に 台高縦走路ゴールの大台が原が見えています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

岐路は順調にアップダウンを繰り返します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

往路のように 三塚を経由せずに 前山を斜めに横切ります。周りの山がすべて見えているので迷うことはありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

正面の水無山を目印に進みます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

天王寺高校の 山小屋馬酔木山荘が見えてきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これからは悪路の急降下がはじまるので この東屋で小休止して水分補給します。
1時半に 薊をスタートして 2時半に着きました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

小屋の中からも薊岳が見えていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

かなり雲がわいてきて 金剛葛城はほとんど見えなくなりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

水場の冷たい湧き水で 一息つきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

水場には 水を好む「黄輪草」が咲き乱れていました。初夏の花です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

危険箇所も慎重にトラバースします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

帰路には明神の滝の真下まで行ってみました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

駐車場に帰着したのは 4時前でした。ほとんど車は残っていません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

駐車場の数百メートル下に あのおじさんの行っていた 直登ルートの登山口がありました。
あの鉄板の橋を渡るのだそうです。今度登ってみよう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この日見た花達
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いろはもみじ の新緑の間には 赤い実が風に揺れていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

稲森草です。江戸時代に見え鈴鹿山中稲盛山で この花を採取して尾張の花屋が売り出したそうです。
それが全国に野生化したそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

鎌束(かまつか)の花です。
鎌の絵にすると良いといわれるほど 硬くてジヨウ部だそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

丸葉空木の花は いたるところに咲いていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

糊空木の花も あちこちで白く目立っていました。空木の名前がありますが 空木の仲間ではなく
紫陽花の仲間です。どうりで花が紫陽花ですね。和紙を漉くときの糊をこの木で取ったそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

実際に歩いた記録です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

高度と距離の記録です。やはり往復の登り返しはきつかったですねえ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山歩きトップページはこちらです。
http://yochanh.sakura.ne.jp/yamatabi/index.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする