玄冬時代

日常の中で思いつくことを気の向くままに書いてみました。

花を知らない爺

2023-03-29 17:20:55 | 日記

子供の頃から植物の名前を覚えるのが苦手だった。小さい頃は木、草、葉としか云ってなかった。ただ調べるのが面倒だったからだが。

だからか、桜や梅や秋桜などの季節を代表する花以外は、殆ど花の名前を知らない。

昨年携帯に花の名前を調べるアプリを入れた。

そこで葬儀場の入り口の花壇にある花を携帯で調べたら、「ひなげし」だと知った。しかも別名虞美人草と。

これがアグネスチャンの「ひなげし」か!なんか呑み込めないモノを感じたが、まあいいや、と思った。

その経験で、今年は道ばたで見つけた。

道ばたの花で2,3日前から気に掛かっていた花を、面倒だが、立ち止まって携帯で調べてみた。

「すみれ」の花だった。さすがに恥ずかしくなった。この年齢になるまですみれの花を知らなかったとは。

宝塚の歌にもあるし、次に浮かんだのは岩崎宏美の「すみれ色の涙」の歌だった。

勝手に薄い白っぽい淡い色を想像していたのだ。

こんなに濃い青の涙が頬を伝ったらシュールな絵になるね。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日付けの意味 | トップ | スポーツはアナログ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事