goo blog サービス終了のお知らせ 

愛犬ランとシニアライフ

リタイア後初めての室内犬白いトイプードルココと暮らし今はココの娘ランと過ごすシニアライフを書いています。

西日本豪雨災害

2018-07-16 21:40:35 | ひとりごと

 

  屛風ヶ浦では海水浴を楽しむ人も出始めています。

暑い日々が続いています。息子達が職場の仲間と海でウニを見つけたりバーベキューを楽しんでいます。(屛風ヶ浦はバーベキュー禁止です)私はちょっと様子を見に行っただけでグロッキーでともかく眠い。

この暑さで思うのは西日本豪雨で被災した方たちのことです。3.11の震災では旭市に設けられた受付所で被災者支援の多くのボランテアが遠くからシャベルや道具を持っていつ活動できるかわからないほど長い行列を作って待っていました。

会場のマイクがパソコンを打てる方いませんか?と放送していました。突然の災害で受け入れるほうも戸惑っているようです。並んでいても今日の順番は来ないだろうと友人とよく知ってる街の中に出かけました。

津波に襲われた旅館ではかもいにつかまって水が引くのを待ったという女将さんの話を聞きながら濡れた畳や床下の泥をスコップでかたずける若い人達。力仕事のできない私達は風呂場やあちこちにたまった泥を水で洗い流しました。

当時は水道が使えましたが水が使えなければ片付けも進みません。今回の豪雨災害は泥を洗い流す水もなく厳しい暑さとゴミと埃の中。熱中症にも注意しながらの活動はとても大変ですね。

3.11の時は自分の子供たちがボランテアでかけつけない歯がゆさを感じましたが、今の自分には何もできずニュースに胸を痛めながら早い水道の復旧と日常生活が戻ることを祈らずにはいられません。


ゆったりとガイド

2018-07-07 21:51:32 | ひとりごと

今回のジオパークのガイド申し込みのお客様はお一人でしたので電話でご希望を伺い待ち合わせをしました。年齢は80代だそうですが駅にはそれなりのお客様は見えません。電話をかけましたらすぐわきで受話器をとっていました。

とても80代には見えなく若い、フットワークの良い旅慣れた服、私の80代の概念がぶっ飛びました。希望は銚子ちじみを見たいことと銚子の伊達巻を食べてはじめに資料館に行きたいという事でした。

前回山陰ジオパークに行ったときは最後にビジターセンターに行ったので初めに案内所に行っていたらもっとジオパークが理解できたと後悔したそうですので銚子ではジオパークに行く前に最初に資料館に行きたい希望でした。パソコンは使わないので観光案内所から取り寄せたという厚い資料を手に事前に勉強してくるとお話ししていました。

いつもは時間に追われるガイドですが今回はとてもゆっくりしました。コースは屛風ヶ浦~犬岩~外川~犬吠と廻り~ミニ資料館では館長と意気投合しています。

          右はミニ外川ミニ資料館の館長さん

夕方ゆうせい丸でコーヒータイムをとり漁港をまわりながら駅まで送りました。

ご主人は自宅待機だそうですがこれからもジオパーク巡りの話を楽しそうに語っていました。年齢を感じさせないポジテイブな行き方に感動した一日でした。

 

 

 

 


子供たちの休日

2018-06-17 22:32:26 | ささやかなこと

しばらく帰っていなかったからと午後娘一家がきました。

翌朝 娘は雑草取り、子供たちは朝から泥遊びが始まりました。泥団子を作ったり池や山を作ったりもう夢中です。娘も小さいころ従妹たちと水を張った中で泥遊びに大騒ぎしていたことを思い出します。

 

午後は弁当を持ってマリーナの砂浜でランチや親子で駆け足を楽しみ、自宅へ夕方帰りました。 

1泊であわただしかったですが家に来るたび娘の部屋だった2階の部屋は不要になった孫たちのおもちゃが増えてきます。

倉庫もいっぱいになり孫達が使った椅子や扇風機はなんとカビだらけ、倉庫は風も入らずこの蒸し暑さでは仕方ないか。

 

 

私は疲れてカビを落とす気力もなかったのでカビ取り剤を吹き付けて後はホースで水をジャブジャブかけました。

電化製品に水をかけるなんてと思いましたがもう手で拭いて落とす気力もなかったので壊れたら考えようという気持ちでした。

2日後すっかり乾いてから恐る恐るつけた扇風機は涼しげに廻りほっと一安心しました。

 

 


マダニが・・・

2018-06-08 22:03:38 | ひとりごと

マダニってすごいですね、初夏の草原はマダニの季節という事をすっかり忘れて刈り取られた道を歩いたら家に帰ってからがすご~い。白い毛に小さなダニが動き回っていました。

家に戻って風呂場へ直行して私の服から犬が座ったものまで全部洗いましたがダニは犬用の低刺激シャンプーでは落ちません。ブラシや手で丹念にすくいとってもプラスチックの桶の中をすごい勢いで這い上がるので取っては熱湯をかけるしかない。目をさらにしてダニを追いかけて気がついたら夜中になり犬のダニ用のフロントラインを皮膚につけました。

数年前にもマダニをつけてきたときはマダニはもっと大きく血を吸って真っ赤に膨らんでいました。

そんなことがあったのにダニのことを忘れて刈ったばかりの草原にダニが狙い撃ちして待っているのを忘れて歩かせたことは私の大失敗でした。 

 


ランのけが

2018-06-05 23:36:17 | ひとりごと

それは突然でした。27日早朝2階に上がるランを何となく見守っていたら前足は階段にかかるけど後ろ足と腰が階段にひっかからずずり落ちました。階段が急なので下で見守っていたので2段ほどずり落ちた位置でランを抱くことが出来ました。

それからはただ立って震えています。診断は変形性脊椎症腰の4、5番目の椎間板の変形だそうです。あまりに砂浜等をかけすぎて腰の椎間板を痛めてしまったようです。

ランの変形性脊椎症は良くなったようでしたが車の中で前席から後ろの席に飛び乗ったときにまだ腰がついていかなかったのか鳴き声を上げて右後足をあげてしまいました。

病院では筋を痛めたといわれましたが翌日も後足をあげてケンケンして歩くのでセカンドオピニオンを受けました。先生は歩き方を見るなり右膝内包亜脱臼と診断され模型で説明していただきました。

右後ろ足は着けなかったのですが1週間きちんと薬を飲ませた結果でしょうかやっとなおったようで散歩も少し減らして一安心です。私もできる限りランと一緒に過ごすようにした日々でした。

   

 


野草調査に

2018-05-28 21:20:29 | 地域のこと

野草調査というのでいつもの野草観察くらいの気持ちで参加しましたが初めて聞く「コアサイト設定毎木調査」というらしいです。

 

調査方法は君ヶ浜の森林に入り林道から2m入った場所から10m四方に杭を打ちます。

今日はその中に1m×10mの面積内の木の種類と幹の太さをノギスを使って計測し130㎝以上の高さの木はその位置の幹の太さも記録し木の名前と番号を付けそれぞれタグをつけます。

結構面白くはまりますが木は踏まないように注意しながら這いつくばって記録するので結構疲れます。あと1m×9m残っています。これから10年、20年、30年と記録すると聞きましたがシニアにとっては何とも先の話です。

若い学生や子供たちのほうが向いているかもと思いました。

 


食べられる野草

2018-05-24 21:07:05 | ささやかなこと

野草に詳しい友人による野草の観察と食べる会がありました。何年ぶりでしょうか?

今回は元磯屋ホテル脇の湧き水沿いに野草の観察をし、料理開始です。 

ヨモギはあんを添えて草餅に、ツルナはおしたし、セイタカアワダチソウやセリは天ぷらにそしてカジイチゴ等を添えてお蕎麦で食べました。もっと野草はブタクサ西洋タンポポ等ありましたが私は覚えきれませんでした。

こうして食べると野草は豪華でおいしいし楽しいですね。


たたずんで震えるラン

2018-05-15 22:22:01 | ひとりごと

2週間前のことです。夕方からランが震えながらじっと佇んでいます。病院はもう終わっていて電話は通じません。少し様子を見ましたが症状は変わらないので夜中にもっと悪化したらと心配になり今行くしかないと病院に行きました。幸い病院の電気がついていたので見てただけました。その夜は精神安定剤とかをうってひとまず収まりました。

翌日も立ったまま震えています。昨日の病院は休診日なので他の病院でレントゲンを撮り変形性関節炎と診断され飲み薬を処方されました。

飲み薬をスポイドで口に入れます。嫌がりますがネットはすごい、ちゃんと飲み薬の飲ませ方が動画で出ています。

ランは駆け足が早く砂浜に行くと楽しそうにかけ回る姿は幸せそうです。以前、散歩から家に帰ると体に触るだけでキャンとなく時があった時、獣医に犬に砂浜をかけさせるのは足に負担なので気を付けて下さいといわれていたことを思い出しました。

今回、腰骨の椎間板が変形しているそうでした。

今は元気になりました。散歩には気を付けたいと思いますが楽しそうにかけまわる姿をまたみた~い。

 

 


友人との突然の別れ

2018-05-10 22:22:05 | ひとりごと

友人の突然の訃報を聞きました。今まで交通事故や入浴中に突然亡くなった友人の訃報はああ~亡くなったんだという感じでしたが今回はとてもショックでした。

彼女はさびれゆく商店街に空き店舗を利用して持ち寄った作品や商品等を売りさばく店を立ち上げようと私達を集めて門前屋として小さな小物店を開店しました。

その後商店街の活性化のためにアイデアを出し毎月行う軽トラ市は地元の季節ごとの味覚を提供し歌や踊りも加えすっかり商店街の行事として定着するようになりました。私も時々お手伝いで呼ばれましたが毎年の7月のワインと生蠣まつりは大盛況でした。

彼女はカラオケやタップをはじめワインソムリエの資格も取り最近企画したワインを楽しむ会を企画し誘われたのに行かなかったことを今は悔やみます。

6月はポルトガル行きも計画してたというのに残念という間もない突然の別れでした。自分の店では地方の良い食品を取り寄せいつも笑顔でたんたんと忙しく動いていた姿が目に浮かびます。自分のためより商店街のために奔走していた彼女にもう一度会いたいです。

 

 

 


ガイドと波の花

2018-04-15 20:58:49 | 地域のこと

今日は屛風ヶ浦のガイドの日、歩く会のシニアの方48名が海岸線を10k近く歩く予定です。前回のガイドの時も雨の心配でしたが今度は風も強いので前日お電話したら雨が降ってもカッパを着て歩きますという明るいご返事でした。

翌朝、この強い風なら波の花が出ているかもと思い犬岩に行ったら波の花が舞っていました。案内は屛風ヶ浦だけでしたがその前に行った犬岩で波の花を見ていただくことが出来ほっとしました。波の花は東北の日本海側で多く見られますが銚子でも南風の強い日は見ることが出来ます。

ガイド中に波の花に出会えるチャンスはめったになく恐ろしいほど足元まで沸き上がる規模ではなかったですがお客様にはこれは偶然ですかと喜んでいただきました。

その後又雨が降り始まる前に屛風ヶ浦をゆっくり見ていただくことが出来、楽しいガイドの日でした。