北海道昆虫同好会ブログ

北海道昆虫同好会は北海道の昆虫を中心に近隣諸国および世界の昆虫を対象に活動しています。

北見市に多産したイシダシジミ  その壱

2016-05-31 19:27:44 | イシダシジミ
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

北見市に多産したイシダシジミ  その壱

2016-2-26 (金) 晴れ

実家の物置から持ってきた古い新聞切り抜きが入っているスクラップブックを見ていると進先生が書いた北見市のイシダシジミの記事が目にとまりました。

当時を知る貴重な記録とおもい、このブログで紹介させていただきます。

北見新聞に連載されていた北見の蝶シリーズで、イシダシジミにつき解説しています。








私が中学~高校のころ1960年代、北見市緑ヶ丘付近にゆけばイシダシジミは毎年ごく普通にみられる蝶でした。

少なくとも珍しい蝶ではなかった。

しかし本州方面から、わざわざイシダシジミを求めて北見を訪れる多くの蝶愛好家がいるので貴重な蝶なのかも知れない、それでは私も少しは採集しておこうかといった気持ちになったことを思い出します。

北見市緑ヶ丘に広大な北見霊園(市営の広大な墓地)建設の構想がでてから様相が一変します。イシダシジミが多かった緩斜面の美しい草地はブルで完全に掘り返されあっというまに荒れ果ててしまいます。

やがて霊園は完成し、その後イシダシジミは山裾のごくごく狭い一角に細々と発生を続けていました。

しかし、ある年を境に消滅します。

そこは若いカラマツ植林地でしたが、害虫駆除のため広範に農薬散布が行われたのでした。

1970年代前半あたりであったでしょうか。

記憶もあやふやで、そのあたりの記録もさだかではありませんが、おおよそそんな経緯で北見市のイシダシジミはこの世から突然にして完全に消えてしまいました。


                   この項、続く。


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

2016年5月28日 手稲山の定点観察その2

2016-05-29 10:35:12 | オナガアゲハ
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村


2016年5月28日 手稲山の定点観察その2

 今日は朝から晴れ、午前8時1分に定点到着、日差しはあるがルリシジミ、サカハチチョウが何度か飛ぶくらいでしばらく暇。8時38分にようやく今日初のムカシトンボが現れ、その個体をネットに入れて観察していると、今度はオナガアゲハ♂が飛び出す。

短時間でオナガ3♂1♀を観察、しかし9時過ぎからぱったり飛ばなくなる。

その後代わってミヤマカラスアゲハが2度飛来、鮮度は良いが特別綺麗な個体は現れず。ジョウザンシジミが5度タンポポに吸蜜に来る。

どこか近くに発生源があると思う。

ムカシトンボは昨日より個体数を増していて、飛翔中の交尾個体を発見したのでネットに入れて写真を撮ろうと思ったが、差し出したネットに止まってくれなかったので諦めそのまま交尾飛翔を見送る。

川上先生にお見せしたかったので残念。一旦曇った10時15分終了。

今日観察した蝶 キアゲハ1♀、ミヤマカラスアゲハ1♂1♀、オナガアゲハ3♂1♀、エゾスジグロ、スジグロ、オオモンシロ1♂、ジョウザンシジミ5頭、ルリシジミ、トラフシジミ1♂、サカハチ2♂1♀、ルリタテハ(越冬個体)1頭、ヤマキマダラヒカゲ2♂1♀ 。

蝶の個体数は全般に少ないがこの時期は新鮮個体が多く観察は気持ち良いが、エゾスジグロ、ルリシジミはスレ~ボロが多く、ジョウザンは新鮮~スレ。(高木秀了・文)



  2016-5-29 (日) 快晴   手稲山遠景。


オホーツクでは壊滅したかに見えるオオモンシロチョウ、札幌方面ではいまだ健在。 道東では多くないオナガアゲハがけっこう見られるもよう。オナガアゲハは札幌~定山渓には30~40年前にも多かった。

オナガアゲハは最近、北見など オホーツク方面でもパラパラ見られるようになり食草は林床のツルシキミ。





にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

手乗りムカシトンボ

2016-05-28 00:55:20 | トンボ
手乗りムカシトンボ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村





2016年5月27日 手稲山の定点観察
札幌は日中は晴れても朝は曇りの日が続き、23日以来の出動。8時20分に定点到着、しかし日差しが足りないのでまだ何も飛ばない。

8時30分過ぎにムカシトンボ1頭がすばやく通り過ぎて行く、今年初の観察。

8時40分になってようやく晴れてミヤマカラスアゲハ、オナガアゲハ(今年初の観察)が飛び出す、しかし15分ほどで曇ってきて蝶が飛ばなくなり9時15分終了。

今日観察した蝶 ミヤマカラスアゲハ2♂、オナガアゲハ2♂1♀、ジョウザンシジミ1♀、他、ルリシジミ、エゾスジグロ、サカハチ ここでも蝶全般に少ない。
(高木秀了・文)
手乗り写真撮影後、一瞬で逃げて行ったムカシトンボ1♂







にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村

2016-5-22 中札内村西札内林道でアサギマダラ1♀採集と塩チョコ

2016-05-26 00:34:59 | アサギマダラ
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村



2016-5-22 中札内村西札内林道でアサギマダラ1♀採集と塩チョコ

高熱が3日ほど続き、この日も体調がとても悪かったので休みたかったのですが、菱川軍曹が許してくれず、先週に引き続き十勝行となりました。

午後1時頃、林道入口から300mほど入ったところで飛翔中の本種を発見し採集しました。

他はミヤマカラスアゲハが出始めで5~6頭目撃し新鮮個体3♂採集、ジョウザンシジミは発生末期で個体数は少なく綺麗な個体を選んで少し採集、ツマキチョウ、サカハチチョウなどもいましたが、蝶全体に数が少なかったです。 

また13日に親子グマ目撃の看板が入口に出ていましたのでご注意下さい。(倉谷重輝・文)

採集記録  アサギマダラ1♀ 2016年5月22日 河西郡中札内村西札内林道 倉谷重輝採集






塩チョコ

アサギマダラとはまったく関係ないのですが、今日めずらしい塩チョコをいただきました。



米国ワイオミング州シアトルで作っているようです。使用しているのは高濃度のカカオと海の塩。


むいてみると 真っ黒い感じの板チョコ。 おそるおそる食べてみたがしょっぱい。ひたすらしょっぱくてチョコの味としては微妙。


無性にやたら甘い小倉羊羹がほしくなり食べた。これもいただきものですが。


こいつを食べると必ず体重が増えるのだ。




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村

2016年春、チャマダラセセリ、ヒメチャマダラセセリ発生状況

2016-05-25 01:18:03 | チャマダラセセリ
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村

2016年春、チャマダラセセリ、ヒメチャマダラセセリ発生状況


 早春のチャマダラセセリ。北見市にて。




2016-5-19 北海道足寄町の某チャマダラセセリ有名産地では全国から少なくとも6名ほどの採集者が訪れていたもよう。 

この日 チャマダラセセリは盛期とおもわれ、発生場所を熟知しているベテランで15♂♂3♀♀ A-A1 を採集した方からの連絡がありました。

例年と較べると発生数は少なく本州方面からの初心者では 1頭しか採集できなかった人もいたようです。 



アポイ岳にヒメチャマダラセセリを撮影しにいかれた人の話。 

2016-5-22 特別天然記念物ヒメチャマダラセセリの飛翔がかなりみられたとのこと。

こちらは当然観察のみですが鮮度は A-A1 程度。

発生地付近は密漁防止の監視カメラがあちこちに仕掛けられきびしい監視がおこなわれているようです。





道内各地からの連絡では今年は昨年に引き続き蝶が異常に少なくエゾスジグロチョウすら見られなかったとの地域もあるようです。

これから初夏に向けてはどうなってゆくのでしょうか。


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村