北海道昆虫同好会ブログ

北海道昆虫同好会は北海道の昆虫を中心に近隣諸国および世界の昆虫を対象に活動しています。

カラスアゲハ春型とミヤマカラスアゲハ春型の手のひら写真とカラスアゲハの減少

2019-04-22 21:24:03 | カラスアゲハ
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へにほんブログ村



にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へにほんブログ村




カラスアゲハ春型とミヤマカラスアゲハ春型の手のひら写真とカラスアゲハの減少



201X-6-16 (金) 曇のち雨のち曇  やや風強く 24度C



朝9;30我が家を出発。 車で30分ほどの北見市近郊の沢へはいってみた。



途中、民家のレンゲツツジに頭を突っ込んで吸蜜中のミヤマカラス1♀A1 を発見し手づかみ。採卵用に持ち帰る。




そのあと目的の林道へ入る。 



林道沿いや広い湿地風ポイントでカラスアゲハ2♂♂とミヤマカラスアゲハ5♂♂目撃し、各2♂♂を採集。


ミヤマカラスアゲハ春型♂

















近年、オホーツクではミヤマカラスアゲハは多いが、カラスアゲハは明らかに少なくなっている。




その理由は、わからないがとにかくカラスアゲハは減ってきた。




手のひら写真など撮影。太陽光の角度などで撮影すると、条件によってはかなり変わった感じに撮影される。





他はエゾスジグロやコチャバネセセリのみで概して蝶は少ない。



林道をすすむとシュウリザクラの大木が花をつけて、ミヤマカラスやエゾスジグロが吸蜜中。







そのすこし奥で昨年の台風被害で林道は荒れて車が通行不能。




林道は狭くターン不可能で、えんえんバックでもどった。




体と首を思い切りひねった格好でバック運転を続け、頸が痛くなりまいった。



オホーツクの山野に大繁殖中の外来種、ノボリフジ。かって開拓農家が好んで庭に植えていたが、離農後急速に広がってきた。




この繁殖力は怖い気がしますが、美しいことは美しい。




帰宅したあと、ミヤマカラスアゲハとカラスアゲハを室内で撮影してみたが、やはりミヤマカラスアゲハの方がきれいでしょうか。


カラスアゲハ♂





ミヤマカラスアゲハ♂






上がミヤマカラスアゲハ♂表面。 下がカラスアゲハ♂表面。




上がミヤマカラスアゲハ♂裏面。 下がカラスアゲハ♂裏面。


昨年度、雑な飼育の結果、寄生蜂などの被害が多く、評価がむずかしかったミヤマカラスアゲハをコクサギで飼育する実験。




今年は寄生蜂の影響を除外する実験のため、採卵用に持ち帰ったミヤマカラスアゲハ♀をコクサギに袋かけして放した。






にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へにほんブログ村



にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へにほんブログ村

2018年早春のオリオン、ジョウザンシジミ春型の撮影

2019-04-12 15:02:18 | ジョウザンシジミ
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村



にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ
にほんブログ村




2018年早春のオリオン、ジョウザンシジミ春型の撮影


2018-5-4 (金)  あさてっかり


朝から、晴れたり曇ったりがやたらとめまぐるしい。


曇ると釣りにゆこうかという気になり、晴れ間がでると、やっぱり蝶の撮影にいこうかとコロコロと決心が変わり、気持ちが揺れ動く。



朝10:30 意を決して北見市郊外の崖に ジョウザンシジミ春型 Scolitantides orion の撮影にゆく。


強く陽が射しはじめると あちこちから超小型のジョウザンシジミ春型が舞い出す。



せわしく低く素早く飛び 枯れ草一色の背景に見事に溶けこんで目をこらして追いかけないとすぐ見失う。










時々枯れ草などに止まるが、止まる時間はほんの数秒、長くて10秒。

















さあ構図を決めて、ピントを合わせて、などとやっていては全く撮影はできない。


飛んでいる個体の多くは♂で 盛んに♀探索飛翔をやっているようだ。 


止まる♂にすぐに別の♂がからみつき、卍巴になってしまうので、さらに撮影しにくいことこの上ない。













毎度のことだがヤマカンでピント・構図をあらかじめ決めておき蝶が視野の中で止まったと思った瞬間に連写する撮影法で撮影をおこなった。 












そうこうしているうちに、たちまち陽がかげりジョウザンシジミたちは見えなくなった。


結局、チラチラとジョウザンシジミ春型が舞ったのは、ほんの30分ほどの出来事であった。


そんなわけで コンピューターに取り込んでチェックするとほとんどは没写真ばかりでした。 


それでもなんとかピントのあった写真をアップしてみました。



北見では丁度サクラが咲き始めて、この日は8分咲きくらいでしょうか。











コツバメもいました。





 




にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村



にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ
にほんブログ村

復活したモンシロチョウの春一番。

2019-04-11 00:18:52 | モンシロチョウ
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へにほんブログ村



にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へにほんブログ村




復活したモンシロチョウの春一番。


201X-4-12(金)  晴れ



天気がよいと陽光のエネルギーでフクジュソウの花が開く。



陽が陰ると花が閉じる。



花が少ない早春、2-3週間にわたって咲き続けてくれるフクジュソウは本当にありがたい。




 


庭の花畑に広範に広がって冬を越したタイワンコケモモの赤い実。









早春、地表を割るようにあちこちにクロッカスが出てきて、殺風景な庭にあでやかな雰囲気がひろがってくる。 





そんなことを考えながら庭をぼんやりと見ていたら、白い何かが動いた。 


目をこらすと。 いました。




陽気にさそわれ羽化したばかりのモンシロチョウ。


一時、オホーツク一帯に急速に増え続けたオオモンシロチョウに負けてほとんど姿を消していた。










やがて寄生ハエなどにやられたのか、病気が広がったか、理由は知らぬがオオモンシロチョウが減りはじめた。



在来種のモンシロチョウが増えはじめ、秋には数を増した。



オオモンシロチョウは消えてしまったと思えるほど激減してしまった。



両者とも蛹で越冬するが、まさに畑の中からモンシロチョウが現れた感じ。



始めは一体 どこにモンシロチョウがいるかわからないほどであったが少しづつ動き始め やがてひらひらと飛び去っていった。



モンシロチョウの春一番でした。






にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へにほんブログ村



にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へにほんブログ村

エゾシロチョウはネギ坊主がお好き

2019-04-05 19:45:36 | エゾシロチョウ 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へにほんブログ村



にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へにほんブログ村


エゾシロチョウはネギ坊主がお好き


2016-6-18 (土) 小雨のち曇のち雨 気温18度C


エゾシロチョウがムラサキケマンに吸蜜する珍しい写真をアップしましたが、この時期我が家の家庭菜園のネギ坊主にはエゾシロチョウが群がって吸蜜する光景がみられます。






ムラサキケマンと異なり、我が家の庭のエゾシロチョウたちにとっては最も重要な吸蜜源となっています。



しかし、野外でネギ坊主に吸蜜するエゾシロチョウは、北見市の我が家の家庭菜園以外では見たことがありません。




ネギ坊主に吸蜜するエゾシロチョウも、比較的珍しい光景ではなかろうかと思いブログにアップしてみました。







もし、ネギ坊主に吸蜜するエゾシロチョウの撮影を経験された方がおられましたらご連絡下さい。





にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へにほんブログ村



にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へにほんブログ村

エゾシロチョウがムラサキケマンに吸蜜。

2019-04-02 02:12:36 | エゾシロチョウ 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へにほんブログ村



にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へにほんブログ村



エゾシロチョウがムラサキケマンに吸蜜。



2016-6-18 (土) 小雨のち曇のち雨 気温18度C



9時。孫長男君の運動会を応援に出かけた。



雨が降っている中での運動会であったがやがて小やみになり止んだ。



長男君はかけっこも遊技もなんなくこなし、ゲーム競争ではアンカーで 一位。



泣いたり、あらぬ方向へ走り出したりする子も多いなかでなかなか立派でした。



孫の勇姿を見て、意気揚々と自宅に引き上げたら、庭のムラサキケマンに新鮮なエゾシロチョウ1♂が吸蜜しているのを発見。




長年、エゾシロチョウを見てきたが、ムラサキケマンに吸蜜しているのは初めて見た。



このムラサキケマンは本州産のものの種子を北海道北見市の我が家の庭に撒いたら大繁殖してしまったもので自生していたものではない。



蜜量は意外と多いかも知れず、ゆっくりと20秒ほどは吸蜜しているので撮影は容易であった。




庭には多数のエゾシロチョウが舞っていましたが、この個体以外はムラサキケマンに吸蜜するものはおりませんでした。



ムラサキケマンに吸蜜するエゾシロチョウの観察例は私は知りません。



きわめて珍しい光景ではなかろうかと思いブログにアップしてみました。





もし、ムラサキケマンに吸蜜するエゾシロチョウの撮影を経験された方がおられましたらご連絡下さい。






にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へにほんブログ村



にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へにほんブログ村