goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

エキストラクターでネジ摘出成功

Smartのスパークプラグ交換(取り外し)の際に途中から折れてしまい、
ネジ部がエンジンに残ってしまったので段取りを整えて本日作業に臨みました。

朝一で足りないモノをアストロプロダクツでGetし、サ行実行です。

4月の半ばに徳島店、Openしたそうです
#高松まで出かけなくて良くなりました(^^)


エクステンション用のハンドル9.3sq(430YEN)とスレッド
コンパウンドを調達です。(その他は別用途のもの)

お店にはWAKO'S製品も置いてあったので、
WAKO'Sのスレッドコンパウンドを選びました。

#WAKO'Sの添加剤も置いてあるので今後もちょくちょく通うことになりそうです。

道具が揃いました(^^)b

昨夜のイメージトレーニングで作業の感じはバッチリなのでサクッと進めます。

エクステンションにハンドルをセットし

レンチでもOKですがハンドルの方が均等に力がかかるので
今回は念のためハンドルで作業します。

エクステンションの先端に8mmのエキストラクターを装着します。


折れてシリンダ部に残ってるネジ部分の中心に合うように工具をセットします。


そのままでは喰い付きが悪く、空回りしてキリコが出ると逆に危険なので
ハンマーで数回叩いて残っているプラグのネジ部にエキストラクターの先端を喰い付かせます。

#しっかりとエキストラクターの先端を喰いつかせないと
#空回りしてキリコ(削りかす)が出てしまいエンジン内に
#脱落すると逆に面倒なことになりますから。
#でも喰いこませすぎると後で抜けなくなります....(^^;

あとはネジを外す向き(左)にまわすとエキストラクターの逆ネジがさらに喰いこみ、

最初はギギギと渋かったですが、いったん回ってしまえば

↓あっけなく取り外し完了です

#イメージトレーニング通りです

さらに残りの1ケも摘出完了

ここまでの所要時間5分です。
道具の威力って凄いですね~

てことで、残りのプラグを装着して前回(22日)から5日間かけてプラグ交換の
サ行は完了です。

次回の交換(チェック)の利便性を上げるために、新プラグの挿入に際し、

プラグのネジ部にはカジリ防止のためスレッドコンパウンドを塗っておきました(^^)b


スレッドコンパウンドを付けるとオーバートルクになりやすいので

何もなしの時よりも控えめに締め付けてプラグ交換完了です。

見事エンジンもスタートし、復活です(^^)b

#ガリガリとか言わなくて良かった.... 

取り出したネジの内側です。エキストラクターがガッチリと喰いこんだ
跡(斜め線)がついてますね(^^)b


実は2本目はさらに強力に喰いこんでたので、今度はエキストラクターから抜けなくなり(爆)

会社の万力に挟んで外したのはナイショです



お昼ご飯を食べて小休止し、残りのプラグ(下側3本)も交換しました。
下側3本はリアパネルを外さないとアクセスできないのでパネルを外します。


プラグコードをSSTを使って外し、プラグを交換していきます。

折れるんじゃないかとドキドキッしながら作業しましたが、
下側のプラグは折れる事はありませんでした。
でもカナリきつく締まってましたネ(^^;
#自分で最初にプラグ交換した時はここまできつく締めてませんから点検時
#に増し締めしてくれたんだと思うのですが....。

下側はSmartのお約束通り3本ともカブリ気味です(^^;


なので下はBOSCHのFR78を3本


先に交換した上側はやけ気味になるのでFR56を3本です。


ついでにタービン周りがブローバイでベトベトだったので、

パーツクリーナーにノズルを付けて、たらふく吹きかけ


オイルを流し落としておきました。

久しぶりに見るRAICING INTAKEの輝きです(^^)

パネルを戻して洗車して完了


テスト走行のためその辺を1周すると....(つづく


【関連過去記事】
本番に備えて... (2012-05-25)
解決策を模索中~(^^; (2012-05-22)
事態は悪化...(^^; (2012-05-22)
RACING INTAKE (2010-10-20)
SmartのPLUG交換 (2009-12-05

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )
« 本番に備えて... 振り出しに戻... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (ほびー)
2012-05-26 20:01:53
8ミリのエキストラクターですね!
エキストラクターから残ったネジを抜くのが大変ですね
φ(・ェ・o)メモメモ
 
 
 
Unknown (ほびー)
2012-05-26 20:25:26
追伸
プラグの締め付けはパッキン当たってから
180度でおkだそうです
 
 
 
ロッキングバイス (yham)
2012-05-26 21:08:16
どもm(__)m > ほびー さん

>8ミリのエキストラクターですね!
プラグメーカーにもよりますが、6mmだと突き抜けてしまう恐れがあります。
(そうなると切粉がシリンダ内に入って...汗)

アストロにもエキストラクタ売ってました(セット440円~)
ただタップハンドル◇で挟んで回すタイプだとエキステンションが使えなかったりするので
ソケットタイプが良いカモ(^^)b

#残念ながらアストロのソケットタイプは2~6mmまでの
4本セットでした。


>エキストラクターから残ったネジを抜くのが大変ですね
万力が要るくらいしっかりと喰いこんでくれれば、折れたネジもサクッと外れます(^^)b

ペンチやプライヤーでは外れないカモしれませんが、万力が無ければロッキングバイスで挟めば多分OKかと(^^)b
#アストロに有ったので今度Getしてきます。

>180度でおkだそうです
了解です。
スレッドコンパウンドをつけると回りが良くなるので要注意ですネ(^^;
#σ(^^)は初回120~130度、2回目以降は75度くらいでやってました。
#これで外れなかった事はなかったので...(^^;
 
 
 
Unknown (vivivi)
2012-05-26 23:34:28
思ってた以上に上手くいきましたね、よかったっす!
2㎜~10㎜セットですか、活躍する機会はありそうですね。

やっぱ救急工具は必需品ですね!

 
 
 
喰い付きも強力 (yham)
2012-05-27 08:52:12
どもm(__)m > viviviさん

>思ってた以上に上手くいきましたね、よかったっす!
喰い付きも強力でした。抜けたネジが外れないくらい...(^-^;

>2㎜~10㎜セットですか、活躍する機会はありそうですね。
あまり活躍してほしくはないですが(^^; でも使える君かも知れませんネ(^^)
#必要なときはお知らせください。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。