goo blog サービス終了のお知らせ 

八ツ田おやじ剣道日記

知立東剣道教室、来迎寺剣道教室で稽古する親子の個人的日記。知立東剣道教室、来迎寺剣道教室を個人的に応援するブログです!

フローラル

2015-09-10 07:35:16 | 日記
昨日は久しぶりに南剣道教室に行ってきました。

いつもの知立南小学校に着くと、体育館は工事中で封鎖されてました(-_-;) 時々しかお邪魔しないので予定変更がわからず、こういう時はドキドキです。
以前エムリン先生に「場所変える時はよく猿渡小学校でやってますよ~」と教えていただいていたので行ってみると、ちゃんと稽古やってました。

相変わらずちびっ子たちがたくさん!未来があるな~(^-^)

形の大会が近いようで到着したら高学年、中学生は形の稽古をしていました。入り口で奧さん先生とお会いして「木刀持ってきた?」と言われましたが持ってきてません(;^_^
奧さん先生に木刀をお借りしてエムリン先生に形の稽古をお願いできました。

その後、面つけて稽古。
N村先生、奧さん先生、エムリン先生、Y崎先生、高校生、中学生、小学校生と延べ10人ほど稽古いただきました。
実は火曜日は所用でお休みいただいていたため、午前中に面、小手、垂を洗濯機で洗濯しました(注:普通防具は洗濯機で洗いません。やられる方はよく調べた上で自己責任でお願いします。)浮き出ていた塩もだいぶ落ち、柔軟剤を入れたのでフローラルな香りがします(笑)
おっさんから漂うフローラルな香りに動揺したのか、普段私がボコられる中学生たちの剣先がやや鈍っていました(ウソです、打ち込みでヘロヘロだっただけですね(笑))。

我らが知立東剣道教室のN田先生の記事が愛知県剣道連盟の広報誌に掲載されました\(^-^)/
詳しくはホームページで!

知立市剣連facebookはじめました





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へにほんブログ村




ぴょんきち

2015-09-09 07:31:51 | 日記
台風ですね!
皆様お気を付けくださいm(__)m

子どもたちは暴風警報のため自宅待機で大喜び。解除されろ!

月曜日は東剣稽古でした。
中学生は三年生が夏の大会を終えて引退したのと、テスト期間なのもあってか一人もいなかったですね~大人もN田先生ご夫妻の他はO溝先生と私のみ。
子どは10人ちょっとくらいでしょうか??
でも以前に比べると若干寂しい感じでした。
来年度はもっと増えて、にぎやかにしたいな~と感じました。何か広報活動したいですね~

この日もキャプテンGくんの気迫が素晴らしかったです!途中息切れして声出なくなってましたが、終始中途ハンパな声出すよりはそのほうが清々しい!

長男、今週は声出してました。が先週とかわらず打った後抜けないし間を切らないしで、今週もふわ~っと押してやったらこけましたorz

子どもたちが水分補給している間、O溝先生と稽古。途中でN田先生が審判をしてくださり、三本勝負をさせていただきました。
一本目、O溝先生の面。二本目、私の面。三本目、O溝先生の面。
私の面は反射的に打ってたまたまあたった感じで、N田先生も「ちょっと浅いけど~」とおっしゃってましたので、おまけの一本です。五段への道のりは遠そうですね。まずは三段ですが。

その後、N田先生のご指導で右足で誘って面擦りあげ面の練習。前に突っ込みすぎでうまくいかなかった感じでした。

帰りの車中、長男になんでしっかり抜けないのか聞いてみると、左足が右足を追い越さないように慎重にやっていた、とのこと。ホントか~?完全停止してた時もあったきがするけど。
でもま~本人がそういうならそうかもしれないので、車を降りて家の前でスキップの要領での摺り足をやらせてみました。
ほんとは上の台の子どもたちみたいにススススと素早い擦り足で抜けるのがいいのでしょうけど、今の長男には無理ですし、私にも無理ですorz
私もスキップの要領で擦り足してますが、上下動が大きいと指摘されることもあるので、しっかり左足で素早く押し出す擦り足が理想ではあるんですが。
長男にやらせてみて、ノロノロ動くよりはこっちのほうがいいかな~という感じでしたが、家がわりと交通量のある通り沿いにあるので人目も気になりますし、雨も降っていたのであんまりしっかりは見られませんでした。とりあえずこれでどうなるか、次の稽古で見てみたいと思います。
スキップの要領で出来るだけ足を地面から離さず、上下動をなくすようにして、と教えてみたんですが、ぴょんこぴょんこ抜けていく長男の姿が想像できてしまいます(;^_^

知立市剣連facebookはじめました





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へにほんブログ村

まだ中学生

2015-09-07 12:47:52 | 日記
土曜日は急遽、来迎寺剣道教室がお休みとのことで、N田先生より「高浜の武道館で西三河の持ち回り稽古会あるぞ~」と教えていたたき、私一人で行ってきました。

中学生以上とのことで、長男は留守番。稽古行かなくて良くなった時の長男の目の輝き(笑)

せっかくの機会なので今までお願いしたことのない先生に掛かりました。
知立の連盟稽古では割りとすぐに自分の番がまわってきますが、この日は人数が多くてなかなか稽古の番が回って来ない感じがありました。それでも四人の先生にお願いできたので、結果的にはいつもの剣連稽古と同じくらいは稽古できたんですね。でも疲労度が違うのは一回の時間が短かったんだと思います。

稽古後ご挨拶にうかがうと、一瞬「誰だっけ?」みたいな顔をされました。面つけてるときは中学生かと思われてたんじゃないかと(;^_^ 背格好も貫禄ないし、道衣防具も中学生が使うようなものだし、何より構えや打ちが子どもっぽくてそう思われてた気がします。一度知立でも言われたことありますからね~
面とって顔見ると「なに?おっさんじゃん!」と思われてた気がします(笑) ま~お願いした先生方は私よりお年を召した方ばかりでしたが 、、、

やはり先生によって個性がありますので面白かったです。勉強になりした。また機会があればまたぜひ参加させていただきたいな~と思いました!

知立市剣連facebookはじめました





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へにほんブログ村

劇的ビフォーアフター?

2015-09-01 07:46:33 | 日記
昨日は改修工事を終えたホーム知立東小体育館での久しぶりの稽古。ボロボロの床はぴかぴかに、、、なってませんでしたorz
耐震工事とかだったんてすかね~?

昨日は子どもたち、やや少な目でしたね。夏休み最終日、最後のバカンスか、それとも宿題山への登山か(;^_^
長男は叱られ泣きべそかきながらも何とか形だけは終わっていた模様。

そんな中、初心者のお母さんがちびっこ剣士とともに稽古頑張っていらっしゃいました。初心者だからと思い、子どもたちと同じ感覚で面を受けていたら、予想外に強烈な打ち込みで、受け方間違えた~!と思いました(;^_^

この日はキャプテンGくんの気迫が素晴らしかったです!キャプテンの自覚でしょうか!?
一方長男は元気なしやる気なし。
だらだら打ったあと、抜けても行かないし、つばぜり合いもしないでフラフラしているので、押したらこけちゃいました。
聞いたら「疲れてた」と。
この前は「気合い入れてやると疲れるのも少なくなるね!」と私を泣かせる発言もあったのですが、、、orz

大人同士の稽古では、Y崎先生、S木先生、エムリン先生にお願いできました。
S木先生からは「面へ行くとき、小手へ行くときの動きが違っていてわかりやすい。色なく打てるといい」とご指導いただきました。
エムリン先生は「責める時に上下動していて、軽く見える。そのまますっと攻めいるようになると迫力も出る」とご指導いただきました。
う~んまた稽古したくなってしまいましたが、今週いけるのは来剣かな~!?


知立市剣連facebookはじめました





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へにほんブログ村