GWで嫁のご両親が青森からいらっしゃっていて、せっかくなので愛知ならではのところ、ということで明治村に行ってきました。
明治村と言えば、、、明治村大会!!
現在は全日本選抜剣道八段優勝大会の前身であるあの大会が行われた無声堂のある場所です。


無声堂は第四高等学校の武道場として石川県金沢市に建てられたものですが、1970年に愛知県犬山市の明治村に移築され、現在に至ります。

NHKの朝ドラ『ごちそうさん』で東出昌大くんが剣道の腕前を披露した道場でもあります。
無垢の床、というのでしょうか?自然の木の優しい感触がとても心地よく、とりあえず靴下を脱いで人目もはばからず、すり足、踏み込みしたりしてみるのでした(^-^;


土川元夫さんというかたの剣道具が展示されていました。雰囲気ありますね!
名古屋鉄道の中興の祖と言われる実業家で、明治村の設立に深く関わった方のようです。
剣道の腕前については、WEBで軽く検索しただけですが、第四高等学校時代に全国制覇をされたようです。
ここで世界最高峰の闘いが繰り広げられていたんですね~私には雲の上の世界ですが、雰囲気だけ楽しんできました(^^
知立市剣連facebookはじめました


人気ブログランキングへ
にほんブログ村
明治村と言えば、、、明治村大会!!
現在は全日本選抜剣道八段優勝大会の前身であるあの大会が行われた無声堂のある場所です。


無声堂は第四高等学校の武道場として石川県金沢市に建てられたものですが、1970年に愛知県犬山市の明治村に移築され、現在に至ります。

NHKの朝ドラ『ごちそうさん』で東出昌大くんが剣道の腕前を披露した道場でもあります。
無垢の床、というのでしょうか?自然の木の優しい感触がとても心地よく、とりあえず靴下を脱いで人目もはばからず、すり足、踏み込みしたりしてみるのでした(^-^;


土川元夫さんというかたの剣道具が展示されていました。雰囲気ありますね!
名古屋鉄道の中興の祖と言われる実業家で、明治村の設立に深く関わった方のようです。
剣道の腕前については、WEBで軽く検索しただけですが、第四高等学校時代に全国制覇をされたようです。
ここで世界最高峰の闘いが繰り広げられていたんですね~私には雲の上の世界ですが、雰囲気だけ楽しんできました(^^
知立市剣連facebookはじめました



