電車に駆け込み乗車したらカバンをドアに挟まれましたorz
昨日は連盟の稽古に行ってきました。先週月曜の東剣稽古以来、久しぶりの稽古です。
Hr先生、S賀先生、N野先生、N田先生にお願いできました。
N田先生からは「身体が流れる打ち方が直らないな~どうしても直らないならいっそのこと、左拳は中心より少し左、剣先は相手の左目につける構えもあるぞ。ただその時左腰が引けていてはカッコ悪いので、腰を入れて相手に正対する。」とご指導いただきました。偉い先生(高野佐三郎先生?)の構えだそうなので、私なんかが真似をするのは烏滸がましい気がしますが、とにかく腰を入れて構えることをもっと意識せねば!鏡の前ではまっすぐ構えてまっすぐ打てるんですが、相対して打つと、焦るのかずべーんと流れているのはわかりますね~(-_-;)
構えも相手を恐れずまっすぐ向かう!と意識はしているのですが、夢中になると腰が引けてくるんですね~きっと。
N野先生からは「打った後体勢が崩れている。次が打てないし、耳を打たれやすくなり危ないので体勢を崩さないこと」とご指導いただきました。
相手の応じ技を避けながら打っているんだと思います。
N田先生からいただいたご指導も、N野先生からいただいたご指導も、打たれるのを怖がっているところからくるのかな~と思います。潔く打たれろ!と自分に言い聞かせ稽古したいと思います。が、次に稽古でるのは多分また来週の連盟稽古。忘れないうちに稽古したいのですがorz


人気ブログランキングへ
にほんブログ村
昨日は連盟の稽古に行ってきました。先週月曜の東剣稽古以来、久しぶりの稽古です。
Hr先生、S賀先生、N野先生、N田先生にお願いできました。
N田先生からは「身体が流れる打ち方が直らないな~どうしても直らないならいっそのこと、左拳は中心より少し左、剣先は相手の左目につける構えもあるぞ。ただその時左腰が引けていてはカッコ悪いので、腰を入れて相手に正対する。」とご指導いただきました。偉い先生(高野佐三郎先生?)の構えだそうなので、私なんかが真似をするのは烏滸がましい気がしますが、とにかく腰を入れて構えることをもっと意識せねば!鏡の前ではまっすぐ構えてまっすぐ打てるんですが、相対して打つと、焦るのかずべーんと流れているのはわかりますね~(-_-;)
構えも相手を恐れずまっすぐ向かう!と意識はしているのですが、夢中になると腰が引けてくるんですね~きっと。
N野先生からは「打った後体勢が崩れている。次が打てないし、耳を打たれやすくなり危ないので体勢を崩さないこと」とご指導いただきました。
相手の応じ技を避けながら打っているんだと思います。
N田先生からいただいたご指導も、N野先生からいただいたご指導も、打たれるのを怖がっているところからくるのかな~と思います。潔く打たれろ!と自分に言い聞かせ稽古したいと思います。が、次に稽古でるのは多分また来週の連盟稽古。忘れないうちに稽古したいのですがorz



