goo blog サービス終了のお知らせ 

東京タウンウォッチング情報 & 経営コラム 「経営コンサルタント・安岡裕二」の情報とヒント

ホットな街、店の現場から“時代”が見えるタウンウォッチング。経営に関連するヒントを独善的に“切る”短文のコメント。

楽しいタウンウオッチングガイド

東京タウンウォッチング ららぽーと豊洲「モモナチュラル」

2007-11-12 06:44:41 | 豊洲・船橋
 東京タウンウォッチング ららぽーと豊洲「モモナチュラル」(1階)

 「モモナチュラル」とは、可愛げな店名。木の温もりとシンプルな可愛らしさが人気とか。
 手作り感があって、大仰な家具でなく、明るい木の色合いや自然の風合いもあって、何となく肌合いが合うと感じて、気に入っていた。いかにも、独り暮らしのワンルームマンションに住む女性やヤングママに気に入られそうなイメージがある。
 自社工場でひとつひとつ手作りというが、リーズナブルなプライスで旬なイメージがある。自由が丘でも同じ店を見つけたが、時流に乗っているようだ。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京タウンウォッチング ららぽーと豊洲「ラ・ロトンダ」

2007-11-11 10:44:24 | 豊洲・船橋
 東京タウンウォッチング ららぽーと豊洲「ラ・ロトンダ」(1階)

 入口に近い場所に「ラロトンダ」というファッションの店がある。店名の意味は、ヨーロッパに見られる(円柱のある建物)の事を指すらしい。柱に彫刻風の装飾を施してあり、一寸雰囲気の違う店舗の造りで存在感がある。
 経営はファッションのトップメーカー、神戸に本社のあるワールド。客層の狙いは、30代、40代感覚の団塊2世ミセスからキャリア向けゾーンと20代狙いのゾーンとあり、住民のライフスタイルを意識して、価格を抑えたややおとなしめの旬を+した、一寸したお出かけ着から通勤着にも着られるファッションと見た。
 ワールドは、次々と新しい業態を開発し、チャレンジ性の高い成長企業だが、都心近郊に増えるニューファミリーや団塊2世世代の(何時までもヤング感覚で装いたい)ステイヤング気分が狙い目と見た。まだ、神戸など主要都市の都心を外した場所に5店舗展開との事なので、新業態開発のチャレンジ型戦略店舗として今後が注目される。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京タウンウォッチング ららぽーと豊洲「カリモク60」

2007-11-10 15:03:03 | 豊洲・船橋
東京タウンウォッチング ららぽーと豊洲「カリモク60」

ららぽーと豊洲の1階入口に「カリモク60」という店がある。伝統ある家具メーカーとして知られたカリモクが、(60年代)をテーマに、当時のデザインを再現した復刻版というか、再生させた製品を、色々なメーカーとのコラボレーション(提携)で展示している。
 いわゆる昭和30年代のなつかし懐古調の1つでもあるが、敗戦から立ち直って戦後の(文化製品)を世に送り出した作り手のロマンをメッセージとして伝えたかったのだろうか!? ビジネスとして、成り立つのは容易で無さそうだが、こうした作り手のメッセージがメーカーのブランド力upに繋がって欲しいものである。 
 歴史は繰り返すとか回帰現象とか、古いものがスパイラルに発展するとも言う。商店街や街並み(青梅)などや商業施設(ラーメン博物館=横浜)、台場1丁目商店街(お台場=デックス東京)など、昭和30年代のイメージが若い人に懐かしい…なんて言われているらしい。又、建築物では、明治大正の欧風モダンな外装を一部残して、高層ビルに再開発するケースが増えている。古い商店街をイメージした商業施設の人気がどこまで持続するかは解らないが、歴史的建造物や自然が人々の心を捉えている処を見ても、(旧いものへの郷愁)が形を変えて、生き残っていくのは確かな事であろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京タウンウォッチング ららぽーと豊洲「アプレシオ」

2007-11-09 09:54:16 | 豊洲・船橋
 東京タウンウォッチング ららぽーと豊洲「アプレシオ」

 江東の豊洲は、未だ発展途上、続々とマンション建設が進んでいる。造船所跡に出来たのが、三井不動産開発の「アーバンドック・ららぽーと豊洲」(06/10 OPEN)。当時のドックを生かした水上バス発着場や産業遺構の跳ね橋などあり、記憶に留める意味でドックの名を冠している。将来の人口増を見越して、190店という大きい商業集積やモニュメント、アート、コミュニティ施設に力を入れている。
 今度、或る会社の社員研修に豊洲ウォッチングを取り上げる機会に、未来性豊かな豊洲の三井流の新タイプショッピングセンターの見どころを紹介したい。先ずは、メイン道路に近い別棟の2階「アブレシオ」に注目。
ここは、いわゆるインターネットカフェだが、工夫を凝らしたNewタイプの発想が注目だ。カウンターで席を予約して、ドリンク類は無料のセルフスタイル、基本は時間単位の席料で成り立っている(食事もできる)。インターネットネットカフェというと、男性中心のイメージがつきまとうが、ここは明るい窓を大きく取ってデザインも明るい色調で、女性客中心のイメージがある所が新鮮な感じだ。女性スタッフを6割を超える比率にしたり、禁煙席を半分以上取ったり、女性専用コーナーを設けたり、オープンな窓側の席には膝辺りには目隠しをつけたりと色々な細かい配慮がされている。個室で、子供向けのビデオや雑誌、絵本類など充実させているのも土地柄に合っている。
 更に、炭盤浴、ヨガなどの健康施設や教室などのスポーツ、ヘルスケア施設と隣接、連動しているようなのも相乗効果がありそうだ。
※私の主宰する「イムスクラブ」というグループで、タウンウォッチングした時に、東京最大級という触れ込みの岩盤浴体験を組み込んだ事があるが、炭盤浴なんていうのもあるんですね。最近の足湯流行や色んな温浴施設が増えているようで、これでもかという感じで女性の肌が美しくなる一方ですねぇ

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タウンウォッチング 淑徳大学公開講座IKEA & 豊洲で新鮮体験

2007-04-10 23:31:08 | 豊洲・船橋
 今日は、淑徳大学の社会人向け公開講座で、IKEAと「ららぽーと豊洲」へ行ってきました。
 IKEA初体験という方には、衝撃を与えるらしい。私のいささか皮肉めいた解説もものかわ、皆さんここぞとばかりお買い物するわするわ、恐れ入りました。特に、女性の方の逞しさに脱帽。女性には、ショッピングが(生き甲斐)の1つであることを再発見した気がしました(*参加者の半分くらいは女性)。 プライスの安さの衝撃が第1だが、今までにないデザインの斬新さが魅きつけるらしい。
 
 豊洲では、19世紀製というパイプオルガンの演奏に聞き惚れましたが、ここでも女性の感受性が勝るように思えました。浮世絵美術館や石川島造船所の遺構であるドックと跳ね橋、子供のお仕事体験タウン「キッザニア東京」の爆発的人気(もの凄いという表現が当たる客待ち行列)…など、モノよりコトに新鮮さを感じたようでした。
 道々、渡辺淳一の「鈍感力」に話が及び、盛り上がった1日となりました。タウンウォッチングは、ストレス発散~長生きの効用もある事を実感。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タウンウォッチング 淑徳大学公開講座のご案内

2007-04-04 21:27:34 | 豊洲・船橋
 淑徳大学では、社会人向け教養・趣味講座にタウンウォッチングを開講しています。講師は、タウンウォッチングの達人を自認する私、安岡です。一般の中高年男女の方で、世の中の動きを新しい商業施設や店に接する事で感じ取り、新鮮な感性を保っていこうと言う方をイメージしています。
 開催日が迫っていますが、遅まきながらご案内致します。

◎淑徳大学 公開講座 C-030 タウンウォッチング 春期第1回
◆コース 南船橋「IKEA」~「ららぽーと豊洲」
◆07/04/10(火) 集合11:00(JR京葉線「南船橋駅」改札口)  
◆参加費 4.000円 (資料、ガイド料)◆現地集合・現地解散
◆問合わせ・申込み 淑徳大学池袋キャンパス℡03-5976-7061 FAX 3988-7470 
 
 スウェーデンの家具店【IKEA】が旋風を巻き起こしています。低コストとデザイン、ライフスタイル・ショップとは何か。伝統的家具店の概念を突き崩した発想が日本に根付くのか?世代の価値観のギャップも考え合わせて、ウオッチングします。
 豊洲に新商業施設【ららぽーと豊洲】がオープン。地区再開発で、住民構造ががらりと変わる劇的な構造変化。三井不動産がデッサンする準都心の商業施設が果たして、定着するのか。時代の流れを体感し、(変化への適応)という事を考えて見ます。色々な文化施設があり、19世紀のパイプオルガン(画像)、浮世絵美術館、造船所があった施設を残した跳ね橋など楽しい。店舗では、(子供のお仕事体験タウン)という「キッザニア東京」が超人気(但し、子連れでないと入れません。残念!)
(*タイトルをクリックすると大きな画像で見られます)














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タウンウォッチング 豊洲のレトロ鮨や大繁盛

2007-02-14 23:14:25 | 豊洲・船橋
三井不動産がららぽーとタイプのショッピングセンター(SC)を相次いでオープンさせている。ここ数年、ブランドもののディスカウントSC「アウトレット」の開発が目立っていたが、東京ベイららぽーと(船橋)で積み上げた、専門店主体のSC成功のノウハウを、準都心の豊洲、川崎、柏の葉、横浜と展開。豊洲は都心に近く、開発エリアも広く、文化性を折り込んだ新しいタイプのSCで、掲げる「ライフソリューション・コミュニティ」の中核を成す。
 写真は、「イムスクラブ」(タウンウォッチング研修のグループ)で、ららぽーと豊洲へ行ったとき会食した(レトロな雰囲気)の鮨やさん。社長さんの発案で、戦後の築地市場のイメージ(看板に注目)を演出に取り入れ、金を鳴らして特売風のイベントを挟んだり、入れ込み風のテーブルも戦後派的だ。大いに繁盛している。
 過去の体験が、懐かしさと共に、現代と融合させ、形を変えてスパイラルに再現するところに成功のコツがありそうだ。
(画像=写真をクリックすると拡大してみられます)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タウンウォッチング アーバンドック豊洲は“One More Happiness ”

2007-01-21 13:01:13 | 豊洲・船橋
 06/10/5豊洲に、「アーバンドック・ららぽーと豊洲」がオープンした。ららぽーとは、三井不動産が進める商業施設開発の代表業態で、「Tokyo Bay」(船橋)の成功を基盤に積極展開し出した。豊洲は湾岸の大規模開発の一環として、湾に面する石川島造船の跡地に作られたもので、その遺構を残す意味で(アーバンドック)という名前を冠した。跳ね橋がそのまま生きており、お台場と結ぶ水上バスがドック内に出入りする時には、実際に橋が跳ねて開き懐かしい情景を漂わせる。
 文化施設として、浮世絵美術館があり歌川広重の「三井越後屋」(三越百貨店の前身)が画かれた江戸風景や竹久夢二などの絵があり、中々に楽しい。その他、19世紀に創られたというパイプオルガン演奏(写真)、ベルギーのアーチストによる庭園やオブジェ、ウェーブの広場、ドックラン、ライトアップされる跳ね橋の幻想的夜景など。お店の方では何と言っても「消防活動」や「買い物」など子供が実体験できる「ギッザニア東京」が一番人気。この楽しさが“One More Happiness ”を提案するという訳。港、ドックという土地柄を生かした時代性を感じさせるショッピングセンターだ。
※「国際経営者協会」首都圏トレンドタウンウォッチング・フォーラム」(講師・安岡裕二)で参加者募集中。
  お問い合わせ03-3451-6410
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タウンウォッチング IKEAの衝撃 !!

2007-01-08 13:52:14 | 豊洲・船橋
世界最大のスエーデン家具メーカーIKEAの日本再上陸(06/4/24)が話題と人気を呼び、業界に衝撃を与えた。船橋は1号店、直ぐに横浜に2号店をオープン。今後7~8個所まで、展開するらしい。世界で3番目の金持ちオーナーの個人企業という特異性や15ヶ国1500社メーカーとの取引で脅威の安さを実現。安さには、自分で持ち帰り、自分で組み立てる事を原則としたシステムや部屋毎10万円といった収納パック提案の販売システムが支えになっている。いきなり2階へ誘導され、インテリアやキッチンフロアの提案を見せ、体験(座り放題、触り放題?)させられた後、1階ではおもちゃ箱をひっくり返したような様々な100円ショップ的安価な雑貨が山のように揃えられている。写真の時計も150円?だったか、宝探し的遊び心で買える楽しさ、発見がある。1時間半くらいはあっという間のエンタテイメント空間というイメージで、飽きさせない。横浜店では、子供だけを映画や遊び場で預かるコーナーもあり(2時間無料だった?)、計算されたサービスもしっかり。
 第三の波のトフラーによると、「生産消費者の時代」が来た…という。DIYはその走りとも言えるが、今や、お客が精算するセルフレジのスーパー(柏かすみ)が現れたり、読者が参加して作った「参加型百科事典」とかの現象が生まれている。
「家具は一生もの」…考えが残る世代と違い、10年で部屋毎買い換えるという感覚のIKEAの家具やシステムは、生産(作り)消費(使う)という流れにも乗り、若いファミリー世代に受け入れられそうな気配だ。
※タウンウォッチング研修のお問い合わせは、メールyasuoka@netlaputa.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする