goo blog サービス終了のお知らせ 

watanabe's weblog

metal janky's dairy

現実逃避??

2008-02-11 18:17:47 | Nebelwerfer41

昨日は朝から雪も溶け寒さも和らぎましたので、午後からロケットランチャーの砲身内レールにする真鍮アングルを買出しにマッハ模型へ・・・目的でありますKSの真鍮アングルは勿論手に入れることができましたが、もう一つのお目当てでありました内径2.5mmの真鍮パイプは見つからず・・・やっぱりこんな規格はあらへんのやろなあ~、福原金属の社長さんがご存命なら迷わず電話で問い合わせるところなんですが・・・・ホント残念!! ということで、材料が揃いましたので素直にロケットランチャーに取り掛かれば良いものを、出かける前にちょいと手をつけてた息抜き(?)が止められず・・・・こりゃ息抜きって言うより、完全に現実逃避のような気が・・・・爆。

5614 はいはい、ネーベルヴェルファーの砲架のメインパーツでございますよ~!(笑) これが昨日マッハ模型に出かける前の状態であります。本当はギヤのパーツだけ作って止めるつもりだったんですけどねぇ・・・側面パーツに3mm幅の帯板使ったらアッちゅう間に出来るがな!・・・な~んて右肩に乗ってる妖精さんの悪魔の囁きがですね、聞こえて・・・来るわけないか!!(笑) いずれにせよここまで来たら、突っ走ってしまわん事には消化不良になって気持ち悪いがな・・・爆。

5616 5617  

・・・ということで、つい先程まで掛かりまして一応完成であります。ギアのピッチがいささか粗いですが、このパーツは完成後上からは見れず隙間からチラッと覗くぐらいですから、逆にアイキャッチになって宜しいかと・・・・自分を納得させたりなんかしたりして・・・w。天板パーツはライオン・ロアのキットでは車軸(パイプのパーツね!)よりも一段低くなってますが、実物では逆に一段高くなっておりますので車軸の芯と天板の位置関係を弄らずに再現するため、真鍮パイプは0.5mm細いものを使っています。しかし何ですな、私ってプラモデルを作るのがホント下手糞ですねえ・・・接着剤はみ出しまくってるがな・・・・・爆。

5618 5619

キットをそのまま組んでも十分リアルなんですが、敢えて作り直したのはこの部分が気になったせい・・・前方に楕円の穴が開いてるので、キットのままじゃペナペナ感にちょっと不満が・・・。 薄々攻撃すりゃいいじゃん!って言うなかれ・・・わたしゃプラモデル作るの下手糞なんだから仕方ないでしょ!!(爆) ま、冗談はさておき、メインパーツを組むのが丸一日工程で済むのなら・・・ディティールはさておき、大体の形は今月中に何とかなるかも??!!現実逃避ついでにもそっと進めてみましょうかねえ!!!(←コラコラ!!)

引き続きブログランキングにエントリー中で~す⇒ http://blog.with2.net/link.php?310199