goo blog サービス終了のお知らせ 

watanabe's weblog

metal janky's dairy

130000超アクセス多謝!

2006-07-19 07:07:57 | ブログ

昨日、更新したフォトアルバムのURLと進捗写真をMissing LynxのConstructive Commentに貼り付けてまいりまして、アクセス具合は如何かな?とこのところ余り気にしていなかったカウントをチェックしてみましたら・・・知らぬ間に130,000アクセスを超えておりました! で、ついでに全てのフォトアルバムのアクセスカウントを合計してみたら140,000超・・・!

このブログのアクセスカウントは閲覧ページ数なので正味の来訪者数より2~3割は多めの数字(フォトアルバムは4~5倍ぐらいかな・・・w)ではありますが、それにしても何と多くの方に見ていただいていることか!?いやはや何とも有難い勿体無いことでございます。 平日はろくな話題がなくてお目汚しばかりではございますが、せいぜい頑張って更新いたしますのでこれからも何卒宜しくお願いもうしあげます!m(_ _)m

ブログランキングエントリー中!せっかくお越しなんですから面倒くさがらず、こちらのワンクリック、宜しくお願いしま~す!⇒ http://blog.with2.net/link.php?310199


Blogランキング

2006-06-26 07:39:19 | ブログ

ブログでご紹介したのは6月20日でしたが登録完了したのは6月19日の午前6時19分、ということでちょうど1週間経過しました。おかげさまで現在累計ポイント数2350(!)模型のカテゴリでは1位をキープし趣味・ホビー分野で33位となっております。たびたび書かせて頂いておりますがこれもひとえに皆さまのおかげ、ワンクリックとは言え忙しい合い間を縫ってご覧頂いている皆さまには大変ご面倒の筈・・・ただただ感謝でございます!引き続きご面倒をおかけしますが、なにとぞ今後とも宜しくお願い致します。m(_ _)m  (本日はネタ切れのためまずは御礼まで!)

ご面倒をお掛けしますが・・・こちらのワンクリック、宜しくお願いしま~す!⇒ http://blog.with2.net/link.php?310199


簡単な加工なんですが・・・

2006-06-20 14:00:36 | ブログ

さてさて昨日お願いしましたブログランキングの件ですが、皆さまのおかげで5時40分現在、登録後約48時間で第4位!皆さんのワンクリックでポイントが貯まり(←何度クリックしても同じPCからは1日1回しか加算されませんのでご安心を!)、週間累計ポイント数でランキングが決まります。どこまで行けるかは皆さん次第!忘れずにクリックして頂けるように、今日から記事の末尾にリンク先のURL↓を貼り付けときますのでこれからも宜しくお願いします!(タグもあるのに何故か表示されないのよね・・・w)

・・・ということで本日の本題に突入させて頂きますが・・・

日曜日の記事中、“六角ナットの切り出しに工夫が・・・”と書かせて頂きました所、“思わせぶりなこと書かんと、しっかりやり方教えんかい!←意訳”という内容や“どないしたら0.6mmやら0.7mmの同じ幅に切り出せるねん!きっちり説明したれや!←さらに意訳”という内容のメールを匿名さん(もちろんちゃんと実名入りでメール頂いてますがブログに対するコメントではありませんので敢えて名を秘す・・・です)から頂きましたので、簡単に切り出し方などをご紹介しましょう。(わざわざご紹介するほどのことでも無いのですが・・・w)

3169 さてさて、ご存知のように真鍮パイプですと安定した断面形状(円形)のため、そのままデザインナイフの刃を当ててカッターマットの上で転がせば少々肉薄でも問題なくカットできますが、外形を六角形に加工してしまうと肉厚にムラができて切断押力や、転がして角を通過するときの衝撃で断面が潰れてしまう可能性がありますので、まずは内径にちょうど合った真鍮線などを芯に入れておきます。

3188 で、幅決めですが切り出したいサイズに合った真鍮角線(写真では0.7mm幅に切り出したいので0.7mm×0.7mmの角線を使いました)をパイプの端に合わせて当りにし・・・

3190_1 3176_1

・・・切り出す位置にデザインナイフの刃をきつめに当てて表面に刃傷をつけておきます。

3179 で、あとは真鍮角線を除けて刃傷をガイドに真鍮パイプを切断する要領でコロコロ転がせば・・・

3186 ・・・この通り。断面を潰さず、同じ幅にパイプがスライスできるってわけ・・・。

真鍮角線は普通の真鍮パイプの切断や真ちゅう線、プラ材の切断にも応用できますし、サイズも0.1mm刻みで大体の規格が揃ってますから何かのついでに使えそうなサイズのものを揃えておくと便利ですね!(私は0.1、0.3、0.5、0.6、0.7、0.8、1.0、1.2mmのものを揃えてます。大抵の加工はこれでOK。)

 Blogランキングにエントリー中!1日1回ワンクリックお願いしま~す!⇒ http://blog.with2.net/link.php?310199


人気ブログランキング?!

2006-06-20 06:59:19 | ブログ

自分で“人気”とか“ランキング”と書くと何かお尻がムズムズするような、こっぱずかしいような気分になりますが、そこはそれ・・・。少なくともブログを書いて一般公開しているかぎり色気も脂も抜けたオッサンであっても、“アクセス数”とか“他のブログと比べてどうなんよ?”って気にするのは当たり前のことでございまして・・・。

検索してるとたまに目にするブログのランキングですが、夜空の星の数ほどあるブログを一体どういうシステムでランク付けしてるのか、ず~っと疑問だったんですがジョンソンさんのブログで“人気ブログランキング”なるものを見つけましてそこから辿ってやっとシステムがわかりました。色んなランキングサイトがあるにせよ、要するに自分で登録してそのサイトのシステムでランキングを付けるってことだったんですね~。

・・・・ということで早速私もジョンソンさんと同じランキングサイトに登録してみました。まあ模型のカテゴリで登録されているのがせいぜい150件以下ですから、公開されてる模型関連のブログのほんの一つまみのなかでのランキングですが順位が上がれば励みにもなるというもの・・・。で、こちらのシステムはブログへのアクセス数を反映するんじゃなくて、そのブログから“人気ブログランキング”のサイトへ何件アクセスがあったかで順位が決まるというもの。ちょっとお手数をお掛けしますが、拙ブログへお立ち寄りの際には物見遊山がてら画面右の“参加サイト”にある“人気ブログランキング”の文字をクリックしてみてやってくださいませ。そうしますと拙ブログのポイントが貯まると同時に、皆さんには拙ブログのその日の順位とポイント数(模型屋さんのと違っていくら貯めても何も貰えませんが・・・)が見て頂けるという仕組みになっております。(ちなみにバナーをクリックしても駄目ですよ~。バナーの画像データが別ウインドウで開くだけです←何かやり方はあるんでしょうが私の知識では無理でした・・・泣)

P.S. ちなみに現在の順位は62位でした。登録してみたものの良いのか悪いのかさっぱりわかりませんね~!(笑)


今頃ようやく・・・

2006-06-12 06:37:34 | ブログ

このブログをたてて1年半以上になりますが、今頃になってようやく気がついた機能がありまして・・・

毎日の記事にカテゴリを選択することが出来て(携帯からの書き込みでは選択出来ません)、画面にもカテゴリの一覧が表示されるのですが、一覧からカテゴリをクリックしても何も現われず、“こんなこと書いてまっせ~”というだけのことかいな?とずーっと思っておったのですが設定画面を改めて見てみると、ちゃんとカテゴリを選択すれば関連記事だけが現われる機能がついてたんですね~。 ということで、早速その機能を稼動させてみましたら・・・上手くいくじゃん!

え~皆さま、長らくお待たせいたしました!(←誰も待ってないって!) このブログでも、ようやくカテゴリごとの記事を選択して見て頂けるようになりました。画面右のカテゴリから見てみたい(?)ジャンルを選んでクリックして頂くと、あ~ら不思議!過去の日記から関連記事がドーン!と出てくるようになりましたでございますよ!もう“あれって何時ごろの記事やったかなあ~”なんてバックナンバーを探す必要がなくなったんでございます。やでうでしや!

で、一言申し添えておきますが・・・ブログ検索で模型ジャンルに引っかかるように、あまり関係ない話でもとりあえず“模型”っていうカテゴリに入れちゃってますので、“模型”っていうカテゴリは選択しても殆ど意味がございません。(笑) それと、この機能がわからなかった為に“カテゴリなんてどうでもいいや!”とやけくそでちゃんとカテゴリを選択していない記事も多数ありますので過去の全ての記事が分類されているわけではございませんので悪しからず・・・。(追々分類してゆきますが何しろ600件ほど駄文がございますので少々時間がかかりそう・・・)