ろくなネタもございませんので本日は食べ物の話など・・・
御存知のように関西で“肉”といえば牛肉・・・関東で“肉まん”と称される“中華風獣肉入饅頭”は関西人には“豚まん”と言い換えねば妙な顔をされるぐらいの牛肉文化圏(そんなもんあるんかいな?)でありますが、生まれも育ちも関西であるところの私、実は豚肉も大好物でございまして、特にこれからの季節むしょうに恋しくなるのが“豚シャブ”でありまする。
まあ“豚シャブ”と言いましても我が家のものは所謂“しゃぶしゃぶ”の肉(牛ね!)を豚肉に変えたものというよりは“豚のちり鍋”とでも呼ぶべきものなのでございまして・・・鍋に昆布でダシを取り豚ロース薄切りホウレン草ざく切り厚揚げ茸類など投入し煮えた物からただひたすらポン酢のタレで召し上がりまくる・・・というなんとも単純な鍋物なのでございますが、これがあっさりしてて実に美味い! ふつう“ちり鍋”と言えば白菜ざく切り木綿豆腐なのでしょうが、豚にはホウレン草ざく切り厚揚げの方が数段相性が宜しいようで、少々食欲が無かろうが飲みすぎで胃がもたれてようがサラサラスルッとお腹に収まってついつい食べ過ぎてしまうのでございますねえ~。
近年我が家の傾向としては“より沢山の野菜が食べられる”ってんで子供にも人気の、豚肉以外に赤セン(ギアラのことね!)やら牡蠣を入れた“キムチ鍋”の登板回数が増加傾向にありまするが、やはり私は真っ当一途に“豚シャブ”派でございます。さ~て明日は仕事もお休みですし、今晩あたり豚しゃぶによ~く冷えたビール!なんて・・・エエやろなあ~!(←朝からなに考えてんねん!)
P.S. 昨日ご紹介した“緑龍館 別館”サイトですが、管理人さまから正式にご承認を頂きましたので後ほどこのサイトからリンクさせて頂きます。管理人さま、有り難うございました!
★ブログランキングエントリー中です。余り順位にこだわってはおりませんが引き続きご協力を・・・というわけで面倒くさがらず、こちらのワンクリック、宜しくお願いしま~す!⇒ http://blog.with2.net/link.php?310199